2022年 元旦
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
私は29日から年末年始の休みだったのですが、今年は寒いし空っ風が酷いです。
なので大晦日から自転車を弄っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/98c5e316568db671e042cbd1bc1eac5b.jpg)
ここがPATTO BIKE最大です。
このネジが走っていると、どんどん緩んで来るのです。
なので停まったら増し締めは必須。
ちょっと緩んだくらいで直ちに安全性が低下する訳ではないのですが、
ポストが緩んで落車した経験があるのでもう付き合うのは限界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/8c6fc00e0a18e0367e60757443eb0e80.jpg)
と言う事で別のフレームに部品移植する事にしました。
PATTO BIKEは薄く畳めて車載でも輪行でも扱い易かったんですけどね。
煮詰め方が足らない印象が最後までありました。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
私は29日から年末年始の休みだったのですが、今年は寒いし空っ風が酷いです。
なので大晦日から自転車を弄っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/98c5e316568db671e042cbd1bc1eac5b.jpg)
ここがPATTO BIKE最大です。
このネジが走っていると、どんどん緩んで来るのです。
なので停まったら増し締めは必須。
ちょっと緩んだくらいで直ちに安全性が低下する訳ではないのですが、
ポストが緩んで落車した経験があるのでもう付き合うのは限界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/8c6fc00e0a18e0367e60757443eb0e80.jpg)
と言う事で別のフレームに部品移植する事にしました。
PATTO BIKEは薄く畳めて車載でも輪行でも扱い易かったんですけどね。
煮詰め方が足らない印象が最後までありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます