goo blog サービス終了のお知らせ 

多輪生活の備忘録

お出掛けや趣味に限定したブログになる様に意識しています。

ロードの試乗

2020-11-08 22:04:50 | 自転車走行記録
11月8日 日曜日

高山社側から二千階段に向かっている途中です。
午後2時半頃なのに既に太陽は山の向こうへ沈んで寒かった。
路面が湿っているのに冬が近いって感じます。

インナー×ローにスタンディングばかりでしたが、何とか上がれました。遅いけど!
まあセッティングも良い感じなので、バーテープは早急に巻き直そう。
3時間で40km走っておしまい。

自転車の仕様変更

2020-11-07 23:05:02 | 自転車全般

この仕様で約8.3kgですが、ハンドルが遠くてもう無理。

日東のスレッドステムφ26mmの突き出し100mmですが、90mmの黒はもう買えません。
シルバーパーツの選択肢が限られている時代に黒が無くなるのは想定していませんでした。

一週間掛けてこうなりました。
シートポストは持っていたパーツと交換。
ホイールは他の自転車に付いていた6800アルテと入れ替え。
タイヤもそのまま入れ替えたので、ロードライトチューブレスが23cから25cになりました。
ピンクのサドルは流石にやりすぎたので、同じアキレスの茶色を購入。
バーテープは手持ちのをとりあえず。
重量は9.1kgと800gほど増量しました。
バーテープの色をサドルに合わせれば落ちつくかなと。

ホイールを入れ替えたこちらはメチャ派手になってしまった。
タイヤが23cになったので、泥除けとタイヤとの隙間に余裕が出来たのは良さそう。

ポケロケのシフトワイヤーの取り回しを変更してみました。
前は左側の様にハンドルバーの前側に2本纏めていたけど、右側の様に別けた方がシフトは軽い。
ただこのバーだと前側に2本纏めた方がアウターの収まりは良いです。
でもシフトの軽さ優先で、この後に左側も変えました。
話は前後するけど、ロードも変更しました。

ロード用に買い置きしてあったバーテープをroveに投入。
流石にこれは違和感があります。
でも勿体ないから汚れるまで使うけど。
弄っただけで全然乗れずにおしまい。

午後から稲含山登山

2020-11-01 23:02:41 | 山歩き
11月1日 日曜日

群馬県甘楽町の稲含山登山口近くの駐車場に着いたのは、午後1時半過ぎでした。
山頂まで1時間ほどのコースタイムなので、十分明るいウチに下れるかなと。

紅葉が綺麗でした。
道は結構危うい感じ。
土砂が流れた階段が多いので、危ういし疲れました。


凄い所にある旧秋畑稲含神社。
きついのはここまででした。

山頂直下の下仁田稲含神社は現役ですがボロい。


山頂からの眺めはなかなかでした。
曇り気味だったのは残念。
帰りは標識の下仁田方面へ下りました。

荒れた階段多数の急坂も赤い鳥居が見えれば終わり。
往復2時間の半日だけ登山は3kmほど歩いておしまい。