ひろひろの生活日記(LIFE Of HIROHIRO)

パソコン講習とソフト開発をしています。自作小説も掲載しています。ネット情報発信基地(上野博隆)Hirotaka Ueno

エクセルの豆知識(入力セルの上移動)

2021年12月27日 13時13分54秒 | 学習

ENTER(改行)キーをシフト(Shift)キーを押しながら押すと上に移動します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OS勉強しよう。

2020年03月31日 11時19分38秒 | 学習

新しいOSを創るぞ。

暗黒の地球。早く終わらんかなぁ。

ちょっとは、祈っているよ。

歩きながらも祈ってる。

(^^)(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェクト指向(104)

2019年12月28日 09時15分40秒 | 学習
オブジェクト指向(104)
ーー図を追加しましたーー
階層構造をもった上位クラスと下位クラスの関係。
「is-a関係」「part-of関係」
「is-a関係」
汎用-特化関係
「~は…である」と言う関係を意味する。
「汎用」
下位クラスに共通する性質をまとめて上位クラスに定義すること。
「特化」
上位クラスの性質を具体化してそれぞれの下位クラスを定義すること。
「入金伝票is-a伝票」入金伝票は伝票であることを意味する。
「B is-a A」Bオブジェクトが欠けてもAオブジェクトは成立する。
「part-of関係」
集約―分解関係
「~は…の一部である」と言う関係を意味する。
「集約」
上位クラスを構成する下位クラスをまとめ上げること。
「分解」
上位クラスを下位クラスに細分化していくこと。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクセルテクニック(001)

2019年12月26日 20時31分37秒 | 学習

エクセルテクニック(001)
エクセルには、いろんな図形があります。
図形はテキストを入れれるボックスになっています。
シートに図形を入れるには、日本語の通り「挿入」を選びます。次に「図」→「図形」です。
図形は、オブジェクトと呼びます。
図形の複数を同時に選ぶには
「ホーム」「検索と選択」虫眼鏡マーク→「オブジェクトの選択」を選びます。
終了するには、「オブジェクトの選択」をもう一度選びクリックします。
選択されたオブジェクトを移動させるには、CTL+→(やじるし,右への場合)で動かします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェクト指向(103)

2019年12月26日 17時53分32秒 | 学習
オブジェクト指向(103)
インヘリタンス(継承)
クラスをさらに抽象化して上位のクラスをつくることができる。
特徴)
階層関係。
上位のクラスの属性やメソッドを下位クラスが継承する。
この性質を言う。
インヘリタンスにより)
新たに下位クラスを定義するとき、
上位クラスの属性やメソッドを定義する必要がない。
定義しなければならない部分(差分)のみを定義。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェクト指向(102)

2019年12月25日 12時54分15秒 | 学習
オブジェクト指向(102)
クラス
いくつかのオブジェクトの共通する性質を抜出。
属性や手続きの一般化(抽象化)して新たな定義。
オブジェクトの定義情報。
インスタンス
実体化。
オブジェクト指向言語では、
クラスを使用して実際にオブジェクトを定義することになる。
クラス定義だけでは実体がない。
クラスの使用宣言をしてはじめて実体が生成される。
具体的な値をもったオブジェクトを言う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェクト指向(001)

2019年12月25日 11時46分17秒 | 学習
オブジェクト指向(001)
特有の用語。
オブジェクト、カプセル化、クラス、インスタンス
 

オブジェクトとカプセル化
カプセルか
データ(属性)とメソッド(操作する手続き)を一体化。
オブジェクトの実装の詳細を内部に隠ぺい(情報隠ぺい)
すること。
利点)
独立性が高まる。(内部のデータ構造やメソッドの実装を変更しても、他のオブジェクトがその影響を受けにくい)
再利用しやすい。
メッセージ
オブジェクトに対する作業の依頼に使われる。
 オブジェクト指向では、個々のオブジェクトに、そのオブジェクト固有の操作(作業)を割り振る。
オブジェクトどうしがお互いに作業を依頼しながら機能する。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェクト指向設計(002)

2019年12月24日 21時54分20秒 | 学習
オブジェクト指向設計(002)
オブジェクト
もの
(世の中に存在するものという概念で扱える全てを対象に出来る)
2つの方向からのアプローチ。
1)行為的アプローチ
商品の購入(人と商品に起こる行為)
2)構成要素的アプローチ
パソコンは、多くの標準的部品で構成されている。
マウスは、いろんな色や形があるが、コネクタ部分は国際的標準で統一されているためどのマウスも繋ぐことができる。、
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェクト指向設計

2019年12月23日 14時49分38秒 | 学習

オブジェクト指向設計

データ中心アプローチの概念を進めたもの。
オブジェクト指向設計
データだけではなく。
実世界に存在する「物」の構造と振舞に着目。
「物」や「物どうしの関係」をソフトウェアで表現。
実世界のしくみをそのままコンピュータ上に再現する。
と言う考え。

 

ーーーーーーーーー

基本から学習しなおしてからプロジェクト管理をかんがえることに

しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACCESS00001

2018年04月21日 18時56分32秒 | 学習
ACCESSの使い方について

自動作成されたフォームについて

データを表示し「作成」→「フォーム」で
データにたいするフォームを作成できる。

しかし、フィールドの入力ボックスの表示サイズが全ての項目同じです。
項目ごとにサイズを変えるには、
まず、フォームの配置で「レイアウト」を削除します。
「レイアウトを選択」、次に「レイアウトの削除」します。
すると、個別にサイズを変更できます。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする