中川財務相一転、辞任前倒し 後任に与謝野氏
ビールでも日本酒でもワインでも、「旨い」と思った事が一度も無い。
もしも350mlの缶ビールと缶コーラの好きな方を飲んで良いと言われれば、迷わずコーラを選ぶ。
こんな事を書くと筆者の正体を知ってる人間は「大嘘吐き」と言いそうだ(笑)。
若い頃、筆者は馬鹿みたいに酒を飲んでいたからだ。
朝方まで飲んで、ジャックダニエルを3本も空にしてしまった事もある。
「酒を飲む」のは好きでは無いが、「酔う」のは大好きだった。
酔って滅茶苦茶になるのが最高に気分が良い。だからそうなるまで飲む。傍から見れば「酒乱」そのもので、極めて性質が悪い(笑)。
店を出て家まで辿り着けずに倒れてしまい、目覚めたらゴミ置き場で寝ていたなんて経験もある。
「ほどほどに飲め」という忠告も何度も受けたが、それは全く無意味で、「酒を飲む」のが好きではなく「酔う」のが好きなのであるから、ほどほどに飲むくらいならば飲まないほうが良い。酔わない酒は無意味だからだ。余談だが、だからドラッグの類には絶対に手を出さないと誓っている。酒を飲むという嫌な行為を行わずに酔うに近い状態を手に入れられるのだから、絶対に病み付きになる(笑)。
だから今は酒を飲まなくなった。幸い色々と持病も出てきて「医者から禁止されている」と言って宴席などでも酒は断っている。更に言えば、無理に酔わなくても好きなことが言えたり出来たりする年齢になったこともあろうか?そう考えれば、若い頃はやはりストレスが溜まっていたから、あれだけ酔いたかったのかもしれないと思う。
筆者の周囲の人間たちはほとんどが良い意味でも個人主義な輩たちなので、みんなが酒を飲む席でも、こちらが全く飲まなくても別段、何も言わない。ただしあまり馴染みがない人間の中には困った輩もいて、「そう言わずに一杯だけ」などと酒を勧めることがある。前述のように、たった一杯だけの酒は苦痛以外の何物でもない。今でも飲むなら徹底的に意識が無くなるまで飲まなければ意味がない。だから一杯だけの酒は絶対に断っている。
一緒に酒を飲まないと気分を害する輩がいるようだ。性質が悪いと感じる。ニンジン食わなくても、セロリ食わなくても、個人の勝手じゃん。だったら酒を飲まないのも勝手のはず。
でも政治家あたりは大変なんだろうなと思う。支援者から無理に勧められたら口を付けない訳にはいかないんだろうな。そんな事を考えると政治家にゃなりたくない。元々、他人に媚を売るのは大嫌いだから政治家にゃなれないが……。
もちろん今回の中川財務相の醜態の背景には何があるのか全然分からない。
そして立場を考えれば糾弾されて当然の行為だったと思う。
ただ「酒」に関するこの国の多くの人間の捉え方が、非常にルーズでだらしなく思えるので、昔のつたない思い出話を書いた。誰かが言ってたが、公共の場で喫煙する人間よりも管を巻く酔っ払いのほうが何倍も迷惑なのは事実だろう。
ビールでも日本酒でもワインでも、「旨い」と思った事が一度も無い。
もしも350mlの缶ビールと缶コーラの好きな方を飲んで良いと言われれば、迷わずコーラを選ぶ。
こんな事を書くと筆者の正体を知ってる人間は「大嘘吐き」と言いそうだ(笑)。
若い頃、筆者は馬鹿みたいに酒を飲んでいたからだ。
朝方まで飲んで、ジャックダニエルを3本も空にしてしまった事もある。
「酒を飲む」のは好きでは無いが、「酔う」のは大好きだった。
酔って滅茶苦茶になるのが最高に気分が良い。だからそうなるまで飲む。傍から見れば「酒乱」そのもので、極めて性質が悪い(笑)。
店を出て家まで辿り着けずに倒れてしまい、目覚めたらゴミ置き場で寝ていたなんて経験もある。
「ほどほどに飲め」という忠告も何度も受けたが、それは全く無意味で、「酒を飲む」のが好きではなく「酔う」のが好きなのであるから、ほどほどに飲むくらいならば飲まないほうが良い。酔わない酒は無意味だからだ。余談だが、だからドラッグの類には絶対に手を出さないと誓っている。酒を飲むという嫌な行為を行わずに酔うに近い状態を手に入れられるのだから、絶対に病み付きになる(笑)。
だから今は酒を飲まなくなった。幸い色々と持病も出てきて「医者から禁止されている」と言って宴席などでも酒は断っている。更に言えば、無理に酔わなくても好きなことが言えたり出来たりする年齢になったこともあろうか?そう考えれば、若い頃はやはりストレスが溜まっていたから、あれだけ酔いたかったのかもしれないと思う。
筆者の周囲の人間たちはほとんどが良い意味でも個人主義な輩たちなので、みんなが酒を飲む席でも、こちらが全く飲まなくても別段、何も言わない。ただしあまり馴染みがない人間の中には困った輩もいて、「そう言わずに一杯だけ」などと酒を勧めることがある。前述のように、たった一杯だけの酒は苦痛以外の何物でもない。今でも飲むなら徹底的に意識が無くなるまで飲まなければ意味がない。だから一杯だけの酒は絶対に断っている。
一緒に酒を飲まないと気分を害する輩がいるようだ。性質が悪いと感じる。ニンジン食わなくても、セロリ食わなくても、個人の勝手じゃん。だったら酒を飲まないのも勝手のはず。
でも政治家あたりは大変なんだろうなと思う。支援者から無理に勧められたら口を付けない訳にはいかないんだろうな。そんな事を考えると政治家にゃなりたくない。元々、他人に媚を売るのは大嫌いだから政治家にゃなれないが……。
もちろん今回の中川財務相の醜態の背景には何があるのか全然分からない。
そして立場を考えれば糾弾されて当然の行為だったと思う。
ただ「酒」に関するこの国の多くの人間の捉え方が、非常にルーズでだらしなく思えるので、昔のつたない思い出話を書いた。誰かが言ってたが、公共の場で喫煙する人間よりも管を巻く酔っ払いのほうが何倍も迷惑なのは事実だろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます