ufo君の不健康日記

病気がちのおっさんの怠惰な日々、ほんの少しの努力。

病気日記3月21日

2007-03-21 21:19:36 | Weblog
 じつは、今病院にいます。18日に退院して家に帰り静養していましたが、19日の夜に熱発し、39度9分という自身未経験の高熱に悩まされました。もう夜中でしたし、救急車を呼ぼうかと思いましたが、昔兄が胃痙攣を起こし父が救急車を呼んだところ、痛みをこらえて玄関の外にはいずりでた兄に向かって救急隊員が「歩ける人は救急車呼んじゃいけないんですよ」
と言われた話を思い出し、友人のタクシーでも呼ぼうかと思いましたがあの寒い救急待合室で寝てたらもっと悪くなると思い我慢しました。猫を抱いて布団に潜り込み一晩中うなされていたそうです。

 朝5時に熱を計るとだいぶ下がり、38度台にまでなっていましたので、安心して病院に検査に行きました。タクシーを拾うつもりが駅まで来ても拾えません。結局駅前のタクシー乗り場から乗りました。後7,8分なのに歩く気が無かったのはやはりよっぽど具合が悪かったんでしょうね。このけちな私がね(大笑)

 9時過ぎに妻に電話して少し休んだ後来てくれるように頼みました。まあ、5時から仕事に行ってますからね。しっかり休んでもらわないと。
 私が放射性元素の試験薬の注射を受け泌尿器科の外来に行くと、受付の事務の方がすぐに中に入れてくれ話を聞いてくれました。尿を摂り、血液も採り、ついでにはなの奥に細い綿棒みたいのを入れられました。これはインフルエンザの検査だそうです。どうせ結果が出るのは時間がかかりますし、12時からRI検査の本番がありますからゆっくりになるでしょうと思っていましたが、本当に2時半になってしまいました。

 最終的に結論が出ました。インフルエンザは陰性でした。尿路感染症でしょうとのことでした。ガーン、どうすりゃいいのじゃと思っていたら、
「今部屋を聞いてみます」
「あります。大丈夫、入院しましょう。それで点滴治療をしましょう」
と言うことになり、帰りに妻とサンマーメンを食べる話は立ち消えとなりました。とほほ。
 結局この日は朝おにぎり一つを食べただけでした。病院の夕食は珍しく全然美味しくなく、半分も残してしまいました。

 妻が家に戻り、にほどきをせずにおいてあった入院セット一式を持ってきてくれました。夕食を少し食べたあとはもうずっと寝ていました。夜中の1時半、看護婦さんが点滴を片付けてくれているのを見て現実を噛みしめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとんどベッドの上

2007-03-19 14:22:29 | Weblog
 帰宅しましたが、ほとんどベッドの上にいます。今朝は朝食もベッドの上でした。昼にやっと階下に降りてきましたが、また寝ようと思っています。実は退院間際に引いた風邪がしつこく、のどが具合が悪いんですよね。夜中にも随分咳で目が覚めました。今日体温を測ろうと思ったら体温計がなく、妻が買いに行ってくれました。熱は36度5分ぐらいのものでほとんどありません。そのわりには具合の悪さは大したものです。

 寝ていたらケータイが鳴りました。川崎の局番でしたね。やはり間違い電話でしたが、あそこの現場は終わらして貰えましたか?等と聞かれてぎょっとしました。間違いで良かったですけどね。

 友人の漁師、Kさんに電話しました。今年のワカメのことです。今シーズンは温暖化のせいか随分と具合が悪いとのことでしたが、3月に入ってよく育ち、良くなってきたようです。病気の話をし、取りにうかがえないので申し訳ないが届けていただくことにしました。これで毎年送っていた人たちにまた春の便りを届けることが出来ます。まあ、いつまで出来るか分かりませんけどね。

 血尿は昨日はほとんどなかったのですが、今朝は一度だけありましたね。まあ、入院中に比べれば随分とましになりましたけどね。おしっこのことばかり気にしています。水を飲まなければ悩むこともないのですが、1000から1500cc位水分を取るように言われてますので仕方ないですよね。まあ、もっと摂っているでしょうけどね。

 明日は朝一番で造影剤の注射を受け、昼過ぎから撮影です。怖いですね。骨に転移なんてね。K先生はあくまでも可能性は潰しておきたいということのようです。ガンのステージは1から、悪いところで2ですから、まず転移は考えられないということです。まあ、何もないことを祈っています。さあ、また寝ますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに・・・

2007-03-18 15:21:30 | Weblog
 久しぶりに家に帰ってテレビの前に座り、競馬放送を見ています。やはり家は良いですね。

 阪神大賞典は2番の頭固定で1,7,8,10なんですが、つかないのは買いませんでした。まあ、2着は8がメインですね。三連単は久しぶりですね。
 スプリングステークスはフェラーリピサから馬単で少し、6番、11番へ買いました。まあ、こんなところですね。ネットバンクに入っているだけですから、あまり手を広げませんでした。楽しみだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院の朝

2007-03-18 09:29:58 | Weblog
 いよいよ退院の朝がやって来ました。まあ、病状からすると刑務所の仮出所、保護観察といった感じではありますが、取りあえず家に帰ることになりました。白衣の天使達ともしばしのお分かれです。昨晩は色々考え込んでしまいましたがなんとか10時前に寝つき、1時半に一度トイレに起きただけで6時過ぎまでぐっすり眠れました。やはり昨日の寝不足が後を引いたようです。まあ、病人同志ですし、文句も言えませんからね。おたがい気兼ねしながらでなくては4人部屋では生きていけませんからね。
 起き上がって洗面を済ませたあと、ゆっくり最後の粉茶を一服しました。斜め向かいの糖尿病患者のS君はこの寒いのね中庭まで煙草を貯め吸いしに行って来たようです。まあ、吐き気をもようす様な臭さでしたね。私も3年前までああだったんですね。内科の医者が、脳梗塞、心筋梗塞への最短の近道ですよと文句を言ってましたっけ。
 私はもう着替えを用意し、荷物を詰め直し、あとは妻が来たら着替えてでるだけに用意を済ませました。ただ、今朝は回診があるのかどうかがよく分かりません。担当医が宿直のようですのでお会いしてから帰りたいのですが。

 なんか風邪を引いたようでのどがいがらっぽく、ちょっと耳が変ですね。冷えないようにして家では気を付けましょう。


 昨日ちょっと競馬をやったんですが、最近の陥りやすいパターンで、2着に全然考えていなかった馬が来ました。ショウナン何とかの2着もそうでしたね。こんな馬出ていたんだー、というかんじですなあ。 2時間もにらめっこして何を見ているんでしょうね。われながら呆れました。どうせ馬単で流すなら、せめて10分の1位でも流せばよいのにね。昨日の反省でした。

 後5分もすれば妻が来ますね。さあ、帰って美味しい昼でも食べさせてもらいましょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2007-03-17 12:55:45 | Weblog
 久しぶりに競馬でもちょっと。阪神の11レース若葉ステークスですね。1番から、3,5,6
ですね。馬単で行きますか馬連で行きますか。5-6,6-5もちょっとね。3-6,6-3はかってもしょうがないですよね。久しぶりにちょっとやってみます。他は止めときます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院10日目

2007-03-17 11:44:35 | Weblog
入院10日目手術後8日目

 今朝は睡眠不足でした。昨日夜若年性アルツハイマーの人を記録した番組に見入ってしまい、寝ついたのが11時でした。それなのに尿意が近く、1時半、2時半、3時半と何回も目が覚め、おまけにお隣のお下の世話で電気がつけられ4時半頃に目が覚めてそのまま寝ていません。今日は昼間ゆっくり寝ようかと思っています。トイレ、随分近いなあと思ってはいましたが、メモの正の字を見るとなんと、13回もしていました。朝の検温で看護婦さんに頻尿ですね、と言われてしまいました。困ったもんです。相変わらず最後は出血ですしね。まあ、昨日よりは血が少ないですけどね。

 朝食後9時少し過ぎからまた寝てしまいました。10時半まで寝てましたね。その後2階の売店まで行き新聞を買いました。部屋に戻ってテレビを見ていると回診があり、ツベルクリン反応は強陽性でした。これだと副作用がでることもあるということでしたが、そんなことは行ってられないということでK先生と意見が一致しました。BCG療法は予定通りお願いしました。
 その後入浴の順番が来て風呂へ入りました。病院の風呂もこれで最後かな。明日は家に帰れますからね。これで検査も終りです。まあ、明日の午前中には退院します。それまでゆっくり休ませてもらいます。

 血尿は薄くなったのですが、終りの頃に出血します。膀胱内だけでなく出口の前立腺あたりの組織も削り取ってているのでどうしてもそうなるようですね。まあ、それで退院は伸ばしてはくれないようです。患者が沢山待っているのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院9日目

2007-03-16 20:59:16 | Weblog
手術後7日目

 もうほとんど楽になりました。排尿時の痛みと出血ぐらいで、あとは痛みもなく元気です。今日は朝食は旨くなかったけど、お昼はカレーライスで、まあ、辛味のほとんどないお子様向けみたいな味付けでしたが、作りそのものは我が家と同じような感じのお総菜カレーでとても美味しかったです。それに野菜の薄味の煮物とヤクルトジョアでした。まあ、御飯は4点しかありませんでしたけどね。

 今朝は9時半にRI検査室というところに行き検査の予約を入れました。9時半ぴったりに行ったらびっくりしてましたね。私には当たり前のことなんですけど。検査に来ていておばさんを差し置いてすぐに手続きをしてくれました。
 これは骨の検査です。検査日は20日にしてくれました。泌尿器科の予約がすでに27日に入っているそうです。それに結果が間に合うようにすると20日になるそうです。朝9時半に行って注射を受け、12時半から検査出そうな。20日はどうせ仕事には出ませんから、まあ良いでしょう。膀胱のMR検査で写った恥骨という骨にちょっと気になる影があるからということで、執刀医のK先生に念のためということですすめられました。幸いにして、ガンの形態としては深く浸潤したものはなかったので転移ではないとは思いますが念のために、と言うことでした。まあ、調べておけば安心ですから。


 お昼を食べて寝ようかなと思ったら、お隣の処置が始まりました。そらっとぼけて文庫本持参でロビーに逃げ出しました。今日というより、今手術中の患者さんの家族や親類が結構沢山いました。どうも近所のある地区の漁業関係の人が多いようでしたが、その中に一人、すごい方がいました。紫のズボンに黒いシャツ、首には金ラメの入ったピンク、ベージュのニットの細いスカーフと言うかネクタイと言いますか、そんなのを巻いていました。指輪はエメラルドなのか、でもあんな大きいのはねえ、何なんでしょうか、大きい石の廻りをダイヤがぐるりと囲んで光っていました。靴はフェイクなのか本物なのかわに皮の黒でしたね。同じ柄の皮の上着を着てらしたけど、あれは何なんでしょうかね。あれが例えば全部本物のグッチで、指輪の石もエメラルドだったとしたら、それこそ年末ジャンボ宝くじでも当たったんでしょうかね。まあ、不思議な人でした。

 夕食は豚丼でした。帯広で食べたのは醤油の濃い色をしていましたが、やはり病院食ですからほとんど色は付いていない薄味でした。でもまあ、美味しくいただきました。お陰で冷蔵庫の中の沢庵の出番はありませんでした。

 今日はツベルクリン反応の注射の関係か、風呂は禁止です。まあ、下着だけ着替えておきましょう。後二晩ですね、病院で寝るのも。夕方妻が来てくれて夕食の世話をしてくれて帰りました。明日はまた姉の病院に朝から行き、腕のリハビリの先生と話をしてくるそうです。若い先生なので言葉の不自由な患者に対する説明などがうまくいってないのではないかと言うことのようです。明日は仕事も休みだからちょうど良いでしょう。うまくいって欲しいですね。

 日曜日に退院するので支払はどうするのかと思っていましたら、病棟の事務員さんが来てくれました。日曜日でも救急センターの事務員さんに仮払いしてくればよいとのことでした。12万円払っておいてくれれば、次回の診察の時に精算出来るようにしておきます、とのことでした。まあ、それくらいで済めば御の字でしょう。

 さあ、病院にいられるのも後2日です。ゆっくり体を休めて膀胱内の傷の回復に努めましょう。今日もまたゆっくり眠りたいと思います。お休みなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院8日目

2007-03-15 20:07:26 | Weblog
手術後6日目

 相変わらず、まあ、元気ですね。排尿時、最初は良くて最後の頃に痛みが感じられ、それとともに出血します。結構お茶やお水を飲んでいるのですが、量はあまりでません。回数は多いのですがね。
 膀胱内の傷を想像して少しでも早く傷が治るように安静にしています。こういうのもイメージトレーニングと言うのでしょうかね(笑)

 相変わらず、朝は5時45分に目が覚めますね。お仕事パターンですね。いつでも起きるだけなら復帰できます。医長の先生は退院後はまずは軽作業ね、と念を押されました。まあ、一応日曜日に退院して、月、火、水と家で休み、木曜日に出社しましょうかと思っています。まあ、出血次第で少しずつ仕事してゆくつもりです。

 午前中、食後に2時間ほど眠りました。起こされてシーツを換えてもらいました。バスタオルを敷いてはあるのですが、結構出血の跡があり気になっていましたので有難かったです。隣の患者のSさんも床屋に行って来たようです。坊さんが来たのかと思ってびっくりしましたが(笑)まあ、皆さんそれぞれすっきりしたようです。午後も4時頃から眠気に襲われ寝てしまいました。目が覚めると妻が横の椅子に座っていました。気持ちよさそうに眠っていたそうです。まあ、1時間も寝てませんけどね。
 わたくしはまあ、一応元気だもので、毎日夕方になると風呂に入っております。今日は洗髪もしました。すっきりですね。
 昨日は久しぶりに浴衣でなくパジャマを着ていましたが、入浴後、妻が持ってきてくれた洗い立ての浴衣に着替えました。入院以来浴衣でしたのでパジャマだとなんか調子が狂います。まあ、帰宅すればまたパジャマになるんでしょうけど。

 夕食に家から持って来てもらったピーナッツ味噌、山椒の花と葉とジャコの佃煮をいただきました。皆自家製です。山椒は庭にはえている木です。ああ、もうすぐ山椒の新芽も出てくるんですね。筍とワカメと一緒にいただきたいですね。うーん、帰ったら港へ顔を出して魚と、生のワカメでも都合してきますかな。そして、
一口だけ冷蔵庫に冷えている日本一好きな酒「香露」純米大吟醸でもやりたいですね。うーん、やっぱりもったいないか。禁酒を続けましょう。

 妻は今日、姉のところと掛け持ちでしたので疲れたようで早く帰りました。医長の書いてくれた説明書きを持たせて、兄のところにFAXしてやってくれと頼みました。なんか自分で自分の病状を説明するのもなんか照れ臭い感じがしましてね。

 どうなるかは分かりませんけど、頑張って治るように生活してゆこうと思います。BCG療法なんて面白いですね。何かの略かと思っていましたら、あの結核のBCGなんですよね。牛の結核菌を加工して作ったものだそうですが、その結核菌が膀胱ガンを食べちゃうんですかね。結核菌というと丸山ワクチンのことを思い出しますね。それとともに若くしてガンで亡くなった上の姉のことも思いだします。あの頃から言うと結構医学も進んではいるようですね。でもまだまだですよね。やはりガンは怖い病気です。私ももう少し早く、あの石が出なくなった時点で内視鏡検査をお願いすればよかったと思っています。まあ、3ヶ月ぐらいの差ですから大勢に影響ないかもしれませんけどね。

 回診も終り、あとは検温と血圧を計る位でしょうか。検温が済んだら、2回のロビーへ降りてネットをしてからベッドに入り、10時まで読書、そして消灯となります。さあ、明日の目覚めは何時かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院7日目

2007-03-14 20:51:00 | Weblog
手術後5日

 寝てばかりいるわりには夜の寝つきも良いのには驚くばかりです。昨日も10時消灯、すこししてベッドライトも消し、ちょっと考え事をしているとすぐに眠りに引きずり込まれました。目が覚めると少し開けたブラインド越しにぼんやりとした灯が・・・イヤホンをつけてテレビのスイッチを入れるとモーニングサテライトが始まりました。5時45分ですね。酒を飲まないのと、昼寝をしているのとでこんな感じで目が覚めます。すっきりして気分も良いし、排尿時以外はなんの痛みもない、ほとんど健康な感じですが、病人なんですよね。夜中に夢を見て家で寝ていたのが、はっとして横を探ると虚しくベッドの手摺が・・・・・・・・・・
夢じゃないんですよね、この入院生活。困ったもんです。

 今日の回診で来た先生はこの先生は本来の主治医なんですが、たまたま血尿が続くのに耐えかねて予約外
でK先生が緊急の検査をし、そのまま手術もやってくれたわけですよね。それで、一応結果は出ました。今日でも明日でも、家族の方と一緒に説明を受けて下さいとのことでした。やはり、なにかこう、ガーーンと言う感じはありますよね。正直行って話を聞くのは怖いです。しかし、向かい合わなければいけませんよね。まあ、腫瘍自体は浅かったんだし、全部とれたんだから当分は大丈夫でしょうと思っていますけどね。そうすぐお終いにもならんでしょう。
 妻に電話すると今日はいました。ここのところいつもすれ違いでしたからね。ティッシュと漬物が食べたいので沢庵を少しとお茶請けにせんべいでも少し持ってきてくれるように頼みました。夕方先生の話を聞いて食欲をなくすといけませんからね(笑)

 5時に妻が来てくれ、ナースステーションにその旨伝えておきましたが、なかなか呼ばれません。待っているうちに夕食が来てしまいました。やはり食欲をなくすといけないという計らいなのでしょうか?(笑)
 食事は思ったより美味しくないおかずでして、沢庵がありがたかったです。持ってきてくれた5切れのうち3枚で御飯をいただき、後2枚は大事に冷蔵庫にしまいました。明日の朝ご飯がパンでないことを祈りたいです。
 食後のお茶をのみ、ゆっくりしてトイレに入っていると看護婦さんが呼びに来ました。慌てるわけにも行かず、ゆっくりと処置して懇談室に向かいました。泌尿器科の医長の偉い先生です。最初の一言。
「膀胱ガンですね」
でした。まあ、そう思っていましたけどね。
「一応、表皮だけに発生しているものと、その少し下迄のものとがありました。悪性度でいうと、一番軽いものとその次の程度のものでしょう」
まあ、不幸中の幸いと言うべきなんでしょうか。
「BCGの膀胱内注入療法と言う治療を受けて下さい。退院後2週間経ってから6~8週間受けてもらいます。そして6月にもう一度入院してもらい、今回と同様内視鏡手術で取り残したガン、見落としたガンがないかもう一度削り取って診断します。次回は30分ぐらいで終わることでしょう。それでほぼ完治ということになると思います」
とのことでした。その後BCG注入療法のことなどの説明を受け、お話は終わりました。

 ガン宣告はこれで2度目でした。前回は手術が終わって3週間後にポリープの中に癌細胞があったと言われただけで、病気としてのガンは終わっていましたが、今回は結構後を引きそうです。再発を調べる検査も大腸なんか1年ごとでよいけど、膀胱は3ヶ月から長くても半年に一回は内視鏡検査に来て下さいとのことでした。まあ、6月までが泌尿器科中心の生活ですね。まあ、頑張りましょ。傷が治るまでは仕事はなるべく軽作業にして下さいとのことでしたが、どうなりますことやら。
 病院は混んでいますかと尋ねると、混んでいますとはっきり言われました。本当は20日までいたかったのですが、18日日曜日の退院と決まりました。まあ、それまでじっとして少しでも傷跡の回復を目指したいと思います。


 ネットで調べたりしたとおり、やはり膀胱ガンでしたね。でもまあ、今の医学は進んでいますから不安は持っていません。先生方に任せて治療を受けていこうと思っています。まあ、二度目ですから。またなんとかなりますよ。昨日もまたかくてありけり、きょうもまたかくてありなんですね。がんばりましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院日記6日目

2007-03-13 20:26:44 | Weblog
手術後4日め
 昨晩の2回の排尿は色も薄く、量もあり、痛みも薄れ喜んでいましたが、今朝は色が濃く、一瞬ぎょっとする感じでしたね。まあ、朝一番の尿ですから凝縮されているのかもしれませんけどね。今日も、御茶と水を沢山飲んでみましょう。
 と言うことで何杯も御茶を飲みましたが、今日は御小水は少ないですね。看護婦さんに聞いてみると、点滴が終わったからそれほど水分が余らないので一昨日ほどでることはないでしょう、と言うことでした。なるほどね、そう思えば合点が行きますね。
 排尿時の痛みはまだかなりありますね。出血も続いているようです。でもまあ、朝、昼、晩と良くなってきているような感じがします。今日もほとんどベッドとトイレ、つまりこの病棟の階だけで過ごしましたね。下のロビーまで降りたのは新聞を買いに行ったのと、妻を送った夕方の2回だけでした。まあ、回復のためには静かにしているしかありませんからね。

 今日は同級生のN君が来てくれました。O君が電話で知らせたようです。彼自身も病を抱えているのに申し訳ないことです。まあ、たいしたことがなさそうなので喜んでくれました。まあ、組織検査の結果次第ですがね。「元気そうじゃん」と言われましたが、確かに元気なんですよね。わたくし、最近した病気は全て元気なのに病気なんですよね。元気なんだけど入院してましたからね。べつにわたくしが悪いわけじゃないんですけどね。苦痛もあまりないんですが、病気としては結構大変なんですよね。困ったものです。
 N君も家庭的には恵まれず、今は御父さんが脳梗塞で入院した先でベッドから落ちて脳内出血になり、全身マヒになって入院していて大変だそうです。まあ、もっとひどい目に遭っている人もいるんだから、わたくしなんか頑張らなくちゃいけませんよね。

 今日は宮城谷昌光著「沙中の回廊」上巻を読み終わりましたので、本屋さんに電話して入院前に注文した下巻が入っているか聞きましたら、入ってますというので妻に行ってもらいました。他に司馬遼太郎の「沖縄・先島への道」「壱岐・対馬の道」と一緒に持ち帰ってもらいました。
 まあ、本を読むくらいしかありませんけど、病気を直すことを楽しみとして大好きな読書三昧の療養生活を過ごしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする