大阪府富田林市(とんだばやしし)のマンホール。
同市の寺内町にある、国の重要文化財「旧杉山家住宅」を挟んで、市の花・ツツジと、市の木・楠が。上部には、金剛山と葛城山が描かれている。
2008(平成20)年4月、同市木戸山町で撮影。
同市の寺内町にある、国の重要文化財「旧杉山家住宅」を挟んで、市の花・ツツジと、市の木・楠が。上部には、金剛山と葛城山が描かれている。
2008(平成20)年4月、同市木戸山町で撮影。
大阪府富田林市(とんだばやしし)のマンホール。
JIS企画模様の真ん中に、市章がある。
市章は「富田林」の頭文字「ト」を三つ重ねたもの。各々の矢のような尖端は、広く発展することを意味しているとか。(富田林市ウェブサイト参照)。
2008(平成20)年4月、同市喜志町で撮影。
JIS企画模様の真ん中に、市章がある。
市章は「富田林」の頭文字「ト」を三つ重ねたもの。各々の矢のような尖端は、広く発展することを意味しているとか。(富田林市ウェブサイト参照)。
2008(平成20)年4月、同市喜志町で撮影。
あ~あ、こんな時は飲まんとやってられん!
……と思えども、私は酒にあまり強くない。
それなら……、ってことで冷蔵庫から取り出した飲み物が……。
『たこ焼風ラムネ(ソース風味)』
実はこれ、先日行った大阪造幣局桜の通り抜けの出店で見つけて、買ってきた物なのだが、なかなか飲む勇気がなくて、しばらく冷蔵庫で眠らせておいた物だった。
パッケージには、こう書いてある。
「大阪名物いうたら やっぱりたこ焼や ラムネになってもええやんか ちょっといっぺん飲んでみて たこ焼は入ってまへんで」
何ともふざけた飲み物である。
よっしゃ! ほな飲んでみたろやんけ~!
こういう時こそ、ヤケ感覚で栓を抜くんじゃ~!
念の為コップに注いで、恐る恐る、まずは匂いを嗅いでみる。
むむむ……、なるほど、ソースの香りが……。
そして、ひと口……。
ウゲェェェ~~~
なんちゅう味やねん
冷やしアメを濃くしたような甘ったるさに、きつめの紅ショウガ味。何となく薬臭い感じもして、まるで炭酸入りの養命酒みたい!
相変わらずやってくれるね、ハタ鉱泉!
自暴自棄なチャレンジャーにのみ、オススメの飲み物である(笑)。
……と思えども、私は酒にあまり強くない。
それなら……、ってことで冷蔵庫から取り出した飲み物が……。
『たこ焼風ラムネ(ソース風味)』
実はこれ、先日行った大阪造幣局桜の通り抜けの出店で見つけて、買ってきた物なのだが、なかなか飲む勇気がなくて、しばらく冷蔵庫で眠らせておいた物だった。
パッケージには、こう書いてある。
「大阪名物いうたら やっぱりたこ焼や ラムネになってもええやんか ちょっといっぺん飲んでみて たこ焼は入ってまへんで」
何ともふざけた飲み物である。
よっしゃ! ほな飲んでみたろやんけ~!
こういう時こそ、ヤケ感覚で栓を抜くんじゃ~!
念の為コップに注いで、恐る恐る、まずは匂いを嗅いでみる。
むむむ……、なるほど、ソースの香りが……。
そして、ひと口……。
ウゲェェェ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
冷やしアメを濃くしたような甘ったるさに、きつめの紅ショウガ味。何となく薬臭い感じもして、まるで炭酸入りの養命酒みたい!
相変わらずやってくれるね、ハタ鉱泉!
自暴自棄なチャレンジャーにのみ、オススメの飲み物である(笑)。