YNWC的な多摩暮らし

北多摩で始めた新生活のあれこれをについて書いています。ynwcは横浜ネイチャーウォッチングクラブの略

暑さ寒さも彼岸まで

2023-09-24 07:50:00 | 日々のこと
昨日はお彼岸の中日。
今年は墓参りに行く時間がとれず、ご先祖様すみません。

お彼岸といえば「おはぎ」。


秋の七草でもある「萩の花」から名前をとった餡に包まれたご飯(餅米だったり、うるち米だったり)

春に作るものは、「ボタンの花」から「ぼたもち」と呼ばれます。



「おはぎ」と「ぼたもち」は作り方に違いがあるのではなく、作る季節によって名前が変わるんですね。

なんとも日本らしい風流さ。

そういえば母は毎年、おはぎを作っていたなぁ…。今年は墓参りにすら行っていなくて申し訳ない(>_<)



暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今日は一気に気温が下がりした。
極端〜

きらきら蜘蛛の巣

2023-09-23 07:18:00 | 昆虫や蜘蛛など
※クモの写真がたくさん出てきますので苦手な方はお気をつけください。

この季節、林内で目立つのが蜘蛛の巣!虫の中でも嫌われ者の部類に入るであろうクモ。


網を張るものもあればそうでないものもいますが、とにかく蜘蛛の巣が至る所に見られる季節。中でも黄色と黒の大型のクモはよく目立ちます。


コガネグモ


ナガコガネグモはお食事中

ジョロウグモのオス(左上)とメス(右下)

ところで「虫」というのは便利な言葉でミミズやムカデなど「昆虫ではない小動物」を全て含んでいます。ヘビを漢字で書くと虫へんがつく(蛇)のもそのためだそうです。

たいがいは嫌われ者ですが、彼らにもちゃんと生態系で果たす役割があるわけで…。過剰なまでにに警戒、駆除する風潮はいかがなものなんでしょう。

蜘蛛の巣も、突然絡まれると嫌悪感しかないですが、日にあたってきらきらしているときなんて、意外と綺麗だったり…



それから雨に濡れた蜘蛛の巣も素敵


尾瀬で見かけた霜の降りた蜘蛛の巣




よかったら探してみてください(*^_^*)



【昨日の北多摩カフェ】

・酒粕ラテ¥550
・チーズケーキ¥500
歴史香る街並みにゆったりと時を刻む/蔵カフェ オーナー 石塚 栄子さん ~ マチノコエ

歴史香る街並みにゆったりと時を刻む/蔵カフェ オーナー 石塚 栄子さん ~ マチノコエ

「蔵カフェ」は、「府中」駅の南、武蔵国の総社である「大國魂神社」のほど近くにある人気カフェ。創業1860(安政6)年という老舗造り酒屋の蔵を改装した店内では、大きな梁...

マチノコエ

 


今日もいい日になりますように!





満開!曼珠沙華祭り!!

2023-09-22 18:09:00 | 博物館・植物園など
夕方から雨が降り始めた北多摩です。昨日の予報ではもう少し早く降り始めるのかと思っていたのですが、意外とゆっくり。でも結構な雨となっています。



さて、こんな天気予報だったので、昨日は仕事の後自転車を飛ばして府中郷土の森博物館へ。

9/9より開催中の曼珠沙華祭り!









林床や畑の畔に赤い絨毯。
白色タイプも多いので、野川公園とはまた違った趣き。







昨日は仕事が早く終わってくれたので、2:00に職場を出発。2:30到着。ダッシュで見学!

お抹茶までいただいてきました。







お茶室は10分が1時間くらいに感じる静寂なる異空間。
必死に自転車漕いだ甲斐がありました。

野川公園のヒガンバナはまだこれからという感じでしたが、郷土の森のヒガンバナはすでに満開。満開になるとすでに枯れ始めるものも出てくるのでもうピークは過ぎた感じです。


ヒガンバナは全国一斉に咲くと言われていますが、近くてもこうして違うものなんですね。もっともずっと昔からちょうどお彼岸シーズンにこうして花を楽しめるんですから、生命の営みというのは奥深いです。




【今朝のおうちごはん】
・野菜のベーコンのチーズ焼き
・即席春雨スープ
・バターシュガートースト


今日もいい日になりますように!





オリオン座

2023-09-21 08:17:00 | 気象・宇宙
真夜中に目が覚めてしまい、空を見上げると、すでにオリオン座がのぼってきていました。



ギリシャ神話によるとオーリーオーンはゼウスの息子で狩人だったとか。しかし「地球上の全ての動物を狩り尽くしてやる〜」とかなんとか思い上がった発言が災いして、怒った地母神ガイアにサソリを放たれて刺し殺されてしまいます。悲しんだ仲間がゼウスに頼んで星座に加えられたのですが、その際見張り役としてサソリも星座となりました。それでオリオン座はサソリ座が沈んだ後に現れるんだそうです。



なんて、よくできた話だ!
オリオンの三つ星はちょうどベルトの位置なんですね。

また、オーリーオーンの猟犬たちも仔犬座と大犬座となって空に配置されました。とんだとばっちり?



これからオリオン座をはじめとした冬の星座が夜空に輝く季節。全天で一番明るい恒星シリウスを伴った大犬座ものぼってきます。

お月見、そして冬の大三角。
これからの季節は夜空を見上げるのが楽しみです。



ちなみに今年の十五夜は9月29日(金)だそうです。晴れるといいですね。



【今朝のおうちごはん】

・茄子とピーマンのチーズ焼き
・米粉パン
・コーヒー

今日もいい日になりますように!




派手に祝ってもらいました(笑)

2023-09-20 17:38:00 | 雑感
少し前に迎えたハッピーGoGoな誕生日。キリが良いからなのか、例年ならひっそりと迎える誕生日ですが、今年は何やら賑やか。

極め付けに横浜の自宅に戻ると…



家の中がパーティ仕様になっていました。ハロウィン以外では初のシュチュエーション!



完全なるサプライズに驚かされました。

飾ってくれたのはぴよよんさん(姉)なのですが、彼女がアメリカに留学していた頃(25年前くらい?)、アメリカの大型スーパーではこういったデコレーションの売り場がかなりの面積で展開されていたような…

写真はイメージです(笑)↓



あの頃は日本ではこういうパーティーグッズはあまり見かけなかったなぁ…

インスタ映えなんて言葉が流行り出した頃から、日本でもこういったコーナーが増えてきた気がしますが、諸外国に比べるとまだまだ少ない?

世界一周した時、南米でもこういったパーティーグッズ専門店はよく見かけました。



ペルーのリマにあるゲストハウス「桜子」さんにお世話になった時には、子どもの誕生日会に呼ばれるとそれはそれは豪勢でお付き合いが大変という話も聞きました。風船も大活躍だそうです。

外国の方々って日本よりも誕生日を大切にしているイメージ。


バタークリームの派手派手ケーキ@ボリビア

だからFacebookなどの外国発信のSNSでは誕生日が重視されてるんだろうなぁ。海外の映画やドラマでも誕生日って派手ですよね。

ちょうど10年前は世界をふらふらと旅していたのですが、誕生日を迎えた日はチチカカ湖のウロス島を訪れていました。



ウロス島は、カヤツリグサ科の植物でできた浮島です。スペイン軍が侵攻してきた時に、領土を追われた人たちが湖に逃れ、今も暮らしているそうです。

で、この時も誕生日ということで、島の皆さんにバースデーソングを歌っていただき、プレゼントまでいただいてしまいました。



しかもその夜はツアーメイトたちから特大サイズのケーキまで♪



もちろんみんなで食べるわけですし、祝われる側から振る舞い酒の用意をしたり、何だかんだ出費もかさみます(^^;;

でも皆んな自分の誕生日が大好き!!

ツアー中は誕生日の人がいるとこんな感じで祝福しあいました。誕生日って、子どもでも大人でも、おじいちゃん、おばあちゃんでもほんと特別扱いな文化。


強制一気飲みグラス(笑)


日本にいて、この年になると、周りからは「誕生日は歳をとるから嬉しくない〜」なんて声も聞こえてきますが、その辺りの感覚はずいぶん違う気がしました。←あくまで印象

そんな日本で、今年はたくさん祝っていただき、何だか外国での出来事を思い出してしまいました。







ケーキも何回も食べちゃいました♪

さて、そろそろまた海外にも行きたいのですが、なかなかお金がたまりません(^^;;



久々にこんな本を眺めながら、とりあえず心だけ旅に出てます。







【今朝のおうちごはん】

・コロッケパン
・ヨーグルト
・コーヒー

今日もいい日になりますように!