2021年7月27日のことだ。
家族に「ちょっと海のようすを見てくる」と言い残し、午前3時半に家を出た。
瀬戸内側から太平洋側の海に向かって、高速をひとっ走り。
途中の土佐西南大規模公園(佐賀地区)でのトイレ休憩と海況チェックは毎度おなじみのルーティン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/c327ef2a6607c32080094148e587d83e.png)
あいかわらずのいい芝生・・・ゲパルトのロケにぴったり(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/25c6f9939eed22bd7b33b6c955826429.jpg)
午前8時頃に目的地の四国西南端方面の柏島近辺に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/e03b02b6950ea83a45cc0d9bc4db0acb.jpg)
柏島の手前の一切休憩所からの海況チェックもお約束。
某氏の情報どおりに工事中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/57b8bb69575b30c5df6ab237babba0fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/ca734e8f61a5c1a59f5210f527400a5f.jpg)
ありゃ・・・、北風が強くて海がバチャバチャしてる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/961e319ac23c10c767cfadf9196b1c8d.jpg)
柏島に渡る橋からも海況チェックしたが、透明感はイマイチで海の色も緑みが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/5257d5de50da2992f6a724eef357ba32.jpg)
あちゃ~、今日はハズレか~。
お気に入りのポイントに行ってみたが、北風の影響で波が高かった。
血気盛んだった若かりし日の私なら突入していただろうが、歳くって気力も体力も下降気味の現在の私はすでに戦意喪失・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/ce8b4b9d8ab823a73ff4dde7b9249215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/860b644421e4fb8b3775b0d51007437b.jpg)
「だめだこりゃあ」(いかりや長介さんの口調で)
そんなわけで、予定変更をして柏島に渡る手前に位置するS浜でシュノーケリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/6ff5343bf2e8e4fe3fcd784e433443cb.jpg)
シーズン中は海水浴客でごった返して修羅場ラバンバのカオス状態に陥ってしまうため、混雑や喧噪が苦手な私は近づかないようにしている場所だ。
でも、この日は平日の早朝で人が少ないからチャンスだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/9653d3520c8169ea62613fe677a4ccd5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/ad1d3104a2813cb69b0152746ad24992.png)
ひさしぶりのS浜シュノーケリングは私に癒やしのひとときをもたらしてくれた。
動画はYou Tubeで公開中だ。
うるさいのが苦手な私は動画にBGMを入れるのは好きじゃないんだけど、今回は入れてみた。
かすかに聞こえる船のエンジン音やスクリュー音をごまかすためなんだ。
もう一つの動画は岩場のようすだ。
砂地エリアとはちがった種類の魚が見られた。
つづく。
家族に「ちょっと海のようすを見てくる」と言い残し、午前3時半に家を出た。
瀬戸内側から太平洋側の海に向かって、高速をひとっ走り。
途中の土佐西南大規模公園(佐賀地区)でのトイレ休憩と海況チェックは毎度おなじみのルーティン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1b/c327ef2a6607c32080094148e587d83e.png)
あいかわらずのいい芝生・・・ゲパルトのロケにぴったり(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/25c6f9939eed22bd7b33b6c955826429.jpg)
午前8時頃に目的地の四国西南端方面の柏島近辺に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/e03b02b6950ea83a45cc0d9bc4db0acb.jpg)
柏島の手前の一切休憩所からの海況チェックもお約束。
某氏の情報どおりに工事中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/57b8bb69575b30c5df6ab237babba0fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/ca734e8f61a5c1a59f5210f527400a5f.jpg)
ありゃ・・・、北風が強くて海がバチャバチャしてる・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/961e319ac23c10c767cfadf9196b1c8d.jpg)
柏島に渡る橋からも海況チェックしたが、透明感はイマイチで海の色も緑みが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/5257d5de50da2992f6a724eef357ba32.jpg)
あちゃ~、今日はハズレか~。
お気に入りのポイントに行ってみたが、北風の影響で波が高かった。
血気盛んだった若かりし日の私なら突入していただろうが、歳くって気力も体力も下降気味の現在の私はすでに戦意喪失・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/ce8b4b9d8ab823a73ff4dde7b9249215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/860b644421e4fb8b3775b0d51007437b.jpg)
「だめだこりゃあ」(いかりや長介さんの口調で)
そんなわけで、予定変更をして柏島に渡る手前に位置するS浜でシュノーケリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/6ff5343bf2e8e4fe3fcd784e433443cb.jpg)
シーズン中は海水浴客でごった返して修羅場ラバンバのカオス状態に陥ってしまうため、混雑や喧噪が苦手な私は近づかないようにしている場所だ。
でも、この日は平日の早朝で人が少ないからチャンスだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/9653d3520c8169ea62613fe677a4ccd5.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/ad1d3104a2813cb69b0152746ad24992.png)
ひさしぶりのS浜シュノーケリングは私に癒やしのひとときをもたらしてくれた。
動画はYou Tubeで公開中だ。
うるさいのが苦手な私は動画にBGMを入れるのは好きじゃないんだけど、今回は入れてみた。
かすかに聞こえる船のエンジン音やスクリュー音をごまかすためなんだ。
もう一つの動画は岩場のようすだ。
砂地エリアとはちがった種類の魚が見られた。
つづく。
シュノーケリングの記事を楽しみにしていました。
とてもとても美しい海ですね。
S浜は北風の影響を受けない浜なのですね。
早々にコメントありがとうございます。
夏限定のネタですが、見ていただける方がいてうれしいです。
今回は海況がイマイチで本命のポイントに潜れなかったのが残念です。
ちなみに、S浜は地形的な条件に加え、北側に養殖場の筏がずらりと浮いているおかげで穏やかなのです。
では。
シュノーケリング動画もたっぷり楽しませていただきました。
光の波紋が嘗ての何かを思い出させてくれます(笑)。
次もよろしくおねがいします。
おはようございます。
近くの瀬戸内海は釣りはできても泳ぐのはためらってしまうので、遠い海まで出かけてます・・・。
南伊豆のヒリゾ浜に行きたいんですけど、むちゃくちゃ遠くて(自宅から9時間半・・・)むちゃくちゃ混雑するらしいのでやめておきます(苦笑)。