昨日は張り切っていたのですが、本日
目覚まし坊主は、一緒に寝てくれなかったし。
というか、こゆまで来てドタバタドタバタ。
寝れるもんじゃありません(--)
午前中、一通り水やりして、お洗濯してお台所片付けて・・・
ちょっと一休みと思ったら、寝ちゃってました。
あーーーあ
起きてお買い物へ行って。
あっという間に一日終わっちゃうのよね~。
年をとるほど、時間がたつのが早くなりますが、それを日々実感しています。
なんでかなぁ~?
改めて 我が家のアジサイたち。
ヤマアジサイ 2鉢花がつきませんでした。
剪定間違っちゃったみたい。
我が家では珍しい赤いヤマアジサイです。
直径5cmくらいかな?

足元でたわわに咲いています。
可愛いでしょう?(^^)
我が家のアジサイはヤマアジサイ系が多いので、みんな花が小さいのです。


この子は全体も小さくて愛らしいんです。

こちらは薄いブルー。正に水色なんですよ。

これがヤマアジサイにはまった、きっかけの子。
なんとも濃いブルーが、本当に鮮やかなんです。
実際には、もっと目のさめるようなブルーですよ。

アジサイのよさは、その色移り。
このくらいの咲き始めも綺麗です。


出来上がりは、綺麗な青の中心に白が残って清楚です♪

ほんのりピンクがのってきます。

段々赤紫が入ってきます。

いかがでしょう?

大きいタイプの子。
まだ初々しい咲き始め。

上りは青一色。
ブルーといっても、それぞれに違うんですよね。

こんなアジサイたちが、庭のあちこちに潜んでいるんです(笑)
全てのヤマアジサイが終わる頃、大御所の大きなアジサイが咲き出します。
今年はどうやらタマアジサイがつぼみをつけそうですが、それは夏まで待たなくてはなりません。
バラのようなあでやかさはない我が家のアジサイたちですが、日本らしいしっとりとした風情が、やさしく穏やかに心の琴線に触れてくるのは、やっぱり日本人だからかな?

目覚まし坊主は、一緒に寝てくれなかったし。
というか、こゆまで来てドタバタドタバタ。
寝れるもんじゃありません(--)
午前中、一通り水やりして、お洗濯してお台所片付けて・・・
ちょっと一休みと思ったら、寝ちゃってました。
あーーーあ
起きてお買い物へ行って。
あっという間に一日終わっちゃうのよね~。
年をとるほど、時間がたつのが早くなりますが、それを日々実感しています。
なんでかなぁ~?
改めて 我が家のアジサイたち。
ヤマアジサイ 2鉢花がつきませんでした。
剪定間違っちゃったみたい。
我が家では珍しい赤いヤマアジサイです。
直径5cmくらいかな?

足元でたわわに咲いています。
可愛いでしょう?(^^)
我が家のアジサイはヤマアジサイ系が多いので、みんな花が小さいのです。


この子は全体も小さくて愛らしいんです。

こちらは薄いブルー。正に水色なんですよ。

これがヤマアジサイにはまった、きっかけの子。
なんとも濃いブルーが、本当に鮮やかなんです。
実際には、もっと目のさめるようなブルーですよ。

アジサイのよさは、その色移り。
このくらいの咲き始めも綺麗です。


出来上がりは、綺麗な青の中心に白が残って清楚です♪

ほんのりピンクがのってきます。

段々赤紫が入ってきます。

いかがでしょう?

大きいタイプの子。
まだ初々しい咲き始め。

上りは青一色。
ブルーといっても、それぞれに違うんですよね。

こんなアジサイたちが、庭のあちこちに潜んでいるんです(笑)
全てのヤマアジサイが終わる頃、大御所の大きなアジサイが咲き出します。
今年はどうやらタマアジサイがつぼみをつけそうですが、それは夏まで待たなくてはなりません。
バラのようなあでやかさはない我が家のアジサイたちですが、日本らしいしっとりとした風情が、やさしく穏やかに心の琴線に触れてくるのは、やっぱり日本人だからかな?