チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

お勧めですよ♪

2010-06-08 23:22:44 | バラ
スノーシャワーが咲き出しました。
この方、いつもゆっくりお目覚めです。
咲き始めは真っ白で、香りつき♪


咲き進むとピンクがかってきます。

去年低調だったのに植え替えできず、あまりに思わしくなかったので、先月少し用土を入れ替えました。
まだ調子は上がりませんが、季節はずれの用土換えのダメージはなさそうです。
本当なら、なだれのように枝垂れて真っ白になるのですけれど。
もう少し、手間隙をかけてあげなくてはいけないバラたちです。


そんな中、やっぱりお勧めなのがスィートカバー。
房咲きで花数多く、花保ちが良い上、繰り返し咲きの性質が強いのです。
花が終わる頃には、下から芽が伸びています。


ご覧のように、葉の付け根から次々芽吹いて、全て咲きますよ。

もっと広いところで、好きなだけ大きくさせてみたいバラです。



名無しのミニバラ。
といっても中輪ですが。

黒テンテンにやられながらも、本当に頑張って咲きます。

下のほう、向こうにかすかに見えるのは「はるる」
今年は散々な様子。
あまりにも増えてしまったブッシュタイプ。
安曇野とバレリーナ。
はるると、先日連れてきたmia愛子など、来年はまとめていくつかのオベリスクにしてみようかと思っています。
その方が場所もとらずに、お世話も簡単な気がします。
どう考えても、住人が飽和状態なんですよねー(--)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の味 あれこれ

2010-06-08 22:10:43 | 果実
先日下の庭を手入れした時、ローズマリーを剪定しました。
このローズマリーは、とても良く香るのです。


という事で、剪定した先をオイル漬けに。
一つは「ローズマリー ニンニク バジルペースト 天然塩 ブラックペッパー」
もう一つは「ローズマリー セロリ パセリ 天然塩 ブラックペッパー」


この間、間違えて鳥の胸肉を買って来た時に、ローズマリーとオイルと塩で漬け込んだら、少しはパサパサ感が押さえられて香り良くいただけました。
今度はモモ肉でやってみようかな。
今回はオリーブオイルを切らせていたので、コレステロールゼロのキャノーラ油を使いました。
まだローズマリーはあるので、今度はオリーブオイルにつけて、サラダ用を作りましょう。


ママちんが、ひよこ王子用にミニトマトを連れてきました。


後はお日様任せで、赤くなったら召し上がれ♪
これだけ実がついていたら、少しは楽しめるでしょう。


さて、我が家のトマトたち。
トマトは水を少なめにして育てると、甘くしっかりした味になります。
なので、ほとんど水を与えていません。



こちらはマイクロトマト。
この人は、どうやっても成長して沢山の実をつけますから、あまり気を使いません。
わき芽かきなどしなくても大丈夫。


トマト栽培で一番大事なのは、お日様。
お日様が少ないと、赤くなるのに時間がかかり、皮が厚くなってしまいます。
お日様さえあれば、ニコニコ真っ赤なトマトが沢山取れるのですけれどね。



今年はヒヨたちがお気に入りのジューンベリー
かーさんも 庭に出るたびに、ジューンベリーとワイルドストロベリーをつまんでいます。

例年食べないのに、今年は餌が少ないのかしら?
子育て中のヒヨは、えさ集めに必死です。

いっせいに色付いて、もう食べごろ。
ジューンベリーの甘さは、自然の甘さ。
さぁ 召し上がれ♪♪



風邪引きっぽい体調不良も、少し上向き気味。
後は気力が・・・(^^;;
明日は、いい加減赤紫蘇ジュースをつくっちゃわなくちゃ。
でないと、みんなウサウサずのお腹に入っちゃいそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする