チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

わたち ねむいにょ

2009-05-26 22:20:46 | ウサギ
わたち もうねむいのに (--)



かーさんが きれいでしょ?ってうるしゃいの




はっぱおあじみしたら かーさんがだめって
おくすりかかってるかもしれないからって




でもたべたら ちょっと めがさめたにょ



白い花に白いこゆき 逆光でハレーションしまくり(^^;;



アジサイを下においていたら、誰かさんの食害。
気がつけば、葉っぱがありません。


シ~ジ~ミ~!! (--)


後で調べて、ちょっとドキッとしました。
アジサイには毒性があります。
原因物質は特定できていないようですが(以前言われていた青酸配糖体は、現在認められていません)、ふらふらしたり嘔吐下痢という事例があります。
ちょっとあわてましたが、シジミ君 今のところ異常なしです。
 
連れてきた植物を、下に置くのは止めましょう。

食に対して頑固なところのあるウサギですが、食べて欲しいものは食べずに、食べんでよろしいものは案外食べたりします(--)
また、動物だから本能的に毒性のものは口にしないなんて思わないように。
本能で見分けるなんて能力はありませんし、教えてもらうべき親も、そうしたものを勉強する環境もないのですから。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オマケの話

2009-05-25 23:50:26 | 植物
伊豆高原の花たち

スイカズラ


ウツギ


ノバラ



デザートの草イチゴ♪




帰り道で連れてきちゃった子。
 山アジサイ くれない


山アジサイ 剣の舞




持ち帰った挿し穂は、かーさん特製設備でしばし養生
①ノバラ(連れてきちゃった:笑)
②ヒペリカム・ピンク
③ツリー・ジャーマンダー


何が特製かって言うと、秘密はエアレーションにあるんです。
普通の植物用液肥を一たらししたら、水槽用のエアレーションを入れます。
そこに植物を入れると あーーーら不思議(@@)
みんなとっても元気ハツラツになるんです。
活花でも、エアレーションが出来れば活き活き長持ちします。
いかに酸素って大事なのかが分かりますね。

一晩たって、しぼんでくしゃくしゃになっていたノバラもこのとおり。


後はママちんが挿し木しましたよ。
みんなついてねぇ~ (って、みんなついちゃったら、どうしましょ?:笑)




で、話は戻って日曜日。
実はいつもの花屋のメンバーと倉庫でお食事会だったようです。
社長さんのお友達がデリバリー・シェフ(っていうのかな?)で、その場でお料理を作ってくれるんですって。
深夜近く、ママちんご帰還。
お土産見て、かーさんマジにくず折れました (++)


マトリカリアとバラ(マジカル・ミステリー)

花屋の倉庫だもんね・・・・・・
社長一緒だもんね・・・・・・
手ぶらで帰ってくるわけがないよね・・・・・・

土曜日に持って帰ったフクシアとレースフラワーが玄関にいる。
伊豆のお土産 山アジサイと節子ガーデンの子供達。
それにマトちゃんとマジカルミステリー。


今度の土日は、真剣に庭仕事です!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節子ガーデン

2009-05-25 23:09:37 | お出かけ
お食事が終わってから、ジローさんがお勧めのもう一つのオープンガーデンに。
山道をどんどん上がって、最後の急坂を登りきったら、ご年配の女性がお客様を送り出していました。
この方が、節子ガーデンのオーナーの節子さんご本人でした。
車から降りたママちんは、もう辺りの様子に目がキラキラ♪
同属のオーラを感じるようです(笑)

「ジローさんからご連絡があったと思うのですが・・・」
「ええ ええ ジローさんは、私のお友達なんですよ」
と言うわけで、ご一緒してくださいました。

お庭に踏み込んだとたんに分かってしまった。
やっぱりかーさんやママちんと、節子さんは同類。
だってね。 植えてあるものが同じなんですもの♪
あれがある これがある といっているうちに、それが節子さんにも分かったのでしょう。
それからは3人で話が弾みます。
あの子の話、この子の話、どの子についても話がつきません。
ものめずらしいものも、ママちんが知っていたりするものですから、節子さんもおしゃべりが楽しくなってきたようです♪

お庭にはそのオーナーの好みが強く出るのは当然ですが、きれいなお庭を作るのが好きな人と、我が家や節子さんのように「気になる子はみんなそばにおきたい」人とがいます。
節子さんのお庭はミカン畑の山腹にあってとても広いので、好きなだけ拡張できるんです。
そしてあちこちに植えた子達は、場所がお気に召せばいくらでも増えていくのです。
そしてジローさんのところのバラたちと同じに、みんな活き活き本来の姿を見せています。
やっぱり地植えの強みだなぁ。

本当はお庭の様子をご覧に入れたかったのですが、気がつけばろくに写真も撮っていませんでした。
それくらい次々に出てくる植物達に夢中で、話が尽きなかったのです。
いったい何種類あるのだか!

あらあら 宿根リナリアがきれい♪

「ウチのはヒコ生えで可愛くないと思ったけれど」
「だから かわいいっていったでしょ!」
「うん。もっと大事にしてあげる:笑」

もう何がなんだかわからないくらい、沢山の植物。
あれもこれも知っている。
この子もあの子も我が家にいる。
節子さんのお庭は魔法のお庭。

姫スイレンが一輪咲いていました。早いですね。
でもウツギは今咲きだしたところ。
「横浜はもう終わりましたよ。今サワギキョウが咲いています」
「え?そうなの? ほら サワギキョウはまだまだこれからよ」
でも、もう岩タバコが咲いている。ホタルブクロも咲いている。
「横浜では、ホタルブクロはこれからですよ」

「ねぇ、この名前分かる?」
「ああ、コバノズイナ。ウチもこの間お迎えしたばかりですよ」
「そうそうズイナね(^^) つい分からなくなっちゃって」と、ちゃんとメモする節子さん。
「じゃぁ、これは分からないかしら?」

「なんでしょうね?」
「もし分かったら教えてね」

かーさんの好きなボリジも咲いています。

「ボリジ好きなんですけど、一年草だから」
「あら、種で勝手に生えてくるわよ。ほら、白のボリジがあるの。」
もう種が出来ています。
「この種持って行きなさいよ」
と、紫のも白のもプチプチ花ガラを摘んで持たせてくださいました。



大きなフウロソウの茂み。
ひとしきりフウロソウの話になって・・・
「あら 可愛いフウロソウ。こういうのもママちん好きなんですよ」
「こんな雑草みたいなのが?」
確かに通路のあちこちに、植え込みのそこここに生えています(^^;;

「ええ、こういった野趣のあるのも大好きで」
「じゃぁ 持って行って」
と、またまたいくつか引っこ抜いて(^^;;

それも見事な苔つきです。
「皆さん苔を植えたのかと聞くんだけれど、勝手に生えてくるのよね」


「ヒペリカム やっぱり可愛い♪
ウチのはかーさんが薬掛けたから、汚くなっちゃったじゃない。」

「あら、そのヒペリカムはピンクなのよ。挿し木で簡単につくから、あげるわね」
と枝をポキポキ。
「こんなの こうやって折って地面に刺しておくだけでいくらでも増えるの。
だからあっちにもこっちにも増えちゃうの」


他のお客様が見えて、声を掛けてきました。
「どうぞー お好きにご覧になってね♪」
そういうと、またおしゃべりに戻ります。

皐月の茂みから 繊細なシダが覗いています。
ジローさんのところにもありました。
この辺りの地物でしょうか。
「あら、こんなの邪魔だから、こうやって引っこ抜いてしまうのよ。
 こんなのがいいの?」

と、ブチブチ  「ハイ♪」

次々と分けて下さって、かーさんは他のお客様の手前、申し訳なくてちょっと気になっちゃいました。
でも気持ちはとっても分かるんです。
植物好き同士は、分けっこしたくなるんですよ(^^)
幸せのおすそ分けみたいなものです。
なので、ありがたくいただきますm(_ _)m


名前は忘れちゃいましたが、この子はとても良い子です。
色も手触りも柔らかい葉が、冬場もこのままの色ですし、刈れば刈るほど茂ってくるんです。
でも、こんなきれいな花が咲くなんて知りませんでした。


もちろんバラも見事です。


ママちんがお迎えすると決めた子(--;;
ジュピレ・ドゥ・プリンスモナコ


一望に開ける眺め


「今日はママちんの予定があるので、もう帰らなくてはいけません。
 また今度ゆっくり来ますね」

「ほらほら さっきのこれ、これも持って行きなさいね」

ツリー・ジャーマンダー



沢山の「節子ガーデン」の子供達を分けていただきました。
上手く育つといいなぁ。
うん。頑張ってお世話しましょう!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ バラ バラ

2009-05-24 23:43:34 | お出かけ
どこを見ても、気持ちよく伸びたバラばかり。
我が家ではブッシュ仕立てにしか出来ないバレリーナだって、壁一面をもらってすくすく伸びやか軽やかに咲いている。
101品種・116株のバラたちの競演です。




そう。
今日は伊豆高原のジローさんのお宅まで行って来たのです♪

最近は天候が安定せず、ウサギさん的にも不安な日々。
ご多分にもれず、本日も朝からどんより天気。
早朝水やりした後に、ポツポツ雨も降り出した(--)
でも先日の国バラのように、あちらは降っていないかもしれないと、思い切って8時に出発。
3時間の行程とみて、西湘バイパス走って11時には到着予定。

さて、早速カーナビに目的地設定して・・・・・・
ん? この子 東名→厚木小田原道路→真鶴道路を通りたがっている?
ま、それでも良いでしょう。きっと時間的にその方が早いのかもしれない。

と思ったのが間違いの元(^^;;
結構快適に走っていた東名。やがて渋滞に。
走り方が事故っぽかったので検索してみれば「厚木IC 追突事故渋滞」

誰よ! こんな時に迷惑なこと!
(結局、建設途中の中央自動車道に通じる出入り口を、厚木IC出口と間違えたのか、見事車止めのフェンスにぶつかっていったらしい単独事故のようでした)

結局、ここで40分ほどのロス(TT)
その上、雨まで降り出して。
きっと伊豆半島は晴れていると信じよう。


と、思っているうちにも雨足が強くなり・・・
結局、途中では鬼のように降ったり、小雨になったと思うとまた激しく降ったりと、いったいどうなってんの?の天気。
伊豆半島に入ると、雨のせいもあるのでしょうが、皆さんとてものんびり走る。
(でも時速40kmってどうなのよ?)
千葉は「よくこの道あんなにすっ飛ばすなぁ。さすが地元民!」だったのが、伊豆の皆さんは穏やかなようで(^^;; 
前に観光バスなどいた日には・・・(--)
と言うわけで、ここで20分予定オーバー。

ジローさん ごめんなさい。
1時間遅れになっちゃいます。
それにこの鬼のような雨じゃ、お庭も見れないとあきらめて、でもご挨拶だけでも。
連絡を入れたかーさんに
「せっかくだから ご覧になっていってくださいよ」とジローさん。
? あちらは小雨なのかな?
とりあえずお言葉に甘えて、お伺いすることに。


ところが伊豆高原に入ってみれば、なんと雨が降っていないのです(@@)
もう びっくらこ!!
今までの雨は、いったいなんだったのでしょう?

大幅に予定超過してしまったのに、ジローさんはにこやかに迎えて下さいましたm(_ _)m
一緒にお庭を歩き、眺めの良いベランダでお茶までいただき、プレゼントまで頂いてm(_ _)m。

とても静かな緑の空気に鳥の声が響き渡り、あたり一面のバラたちに、天気ならさぞやの眺望は、飛び切り上等のおもてなしです。


ごめんなさい。
あまりにも沢山ありすぎて、撮った写真は「これからお迎えしたい子」になっちゃいました(^^;;











晴れていれば島と海が一望のこの眺めを、毎日なのですよね~。
台風の時は大変とおっしゃっていましたが、それでもこの場所は住み甲斐のある処ですね♪



この後、ジローさんお勧めのお食事所 「旬席ふみ」でミニ会席をおいしくいただきました。
デザートの飲み物に抹茶があったのが、嬉しい趣向でしたよ♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤレヤレ

2009-05-23 23:53:25 | 生活
途中で「ピーピーピー」と言ってストップする。
なんとなくいつも「ちょろちょろちょろ」と音がしている。

???

なんて事はない。
洗濯機が、洗いの状態にもかかわらず水が抜けていき、洗っている途中で水かなくなるので「ピーピーピー」というわけ(--)

まあ 10年以上も働いてくれたからね。

と言うわけで急きょ洗濯機を購入。
今日は朝一番に搬入と設置。

さて、一つお仕事が片付いた。



次はイエローハット。
ママちんと遠出をする時は、かーさんがナビをしています。
でも最近は老眼が進んで、細かい字が見えずらく、走りながら地図を見るのが億劫になってきた。
ママちん曰く
「大まかに分かればいい」
と言うことなので、一番安いカーナビはいくら位するのか、昼過ぎにおとーさんと見に行くことに。

ところが、去年ETCをつけた近所のイエローハットがない?
2度通ってみて、お店がなくなっているを発見(--)
仕方なくカー用品店を検索して、港南区のイエローハットが行きやすそうなので、ちょっと遠出。

お店であれこれ見て(と言っても値段基準だからさほど迷わない)、適当なものを買うことにする。
つけてもらうのは時間がかかるし、アンテナつないでシガーライターにつなぐだけなら出来るだろうとお持ち帰り。(簡単だと店員は語った)

ところが、家で明けて配線を確かめると「安全のためにシフトレバーに何やらつける配線」があり、取扱説明書には「マニュアルの場合、オートマの場合」とあるが、横シフトレバーの時はどうするかの説明がない。
ママちんが検討した結果、「これつけるスペースがないじゃない」。

(--) 店員 もっとちゃんと説明しろよ!

「分からないことがあったら、いつでも来てください」とのことだったが、あいにく当分ママちんもおとーさんも時間がない。
仕方なくママちん出動。(おとーさんはお出かけ)

お店に着いて取り付けを頼むと
「今 ピットがいっぱいで、1時間くらい待ちます。それから取り付けに1時間半かかりますので・・・」


(--)

プロが一時間半かかることが、素人に「簡単に出来る」わけがないでしょ!
とはいうものの、今度と言う時間はないのだし・・・
仕方なく、近くに駅があるので本屋で本でも調達して、ファミレスで時間をつぶすことに。


あーーーーあ
お庭もやらなくちゃいけなかったのに・・・


さすがに困り果てているのを気にしたのか、待ち1時間+取り付け1時間で連絡が来た。
ヤレヤレ もう暗くなっているよ・・・


でもまだ間に合いそうだからと、ママちんといつもの花屋さんに寄る。
ちょっとしたブーケを作りたかったのね。
「どうぞどうぞ 好きに自分でやっちゃって!」と言う話で、ママちんが花を選んでブーケを作っている間に、あれこれ花を見て楽しむ。

あ 母の日に大鉢に植えてあったエピデンちゃんが、咲き終わってしまって処分品になってる。
可愛そうに。
引き取る人がいなかったら、ゴミ箱行きになっちゃうね。

「そんなもの ダメです! 置き場所ないでしょ!」

ってママちんは言うけど、棚の下のランたちのスペース、何とかなるもん!
エピデンちゃんはおりこうだから、植え替えてお水をあげれば自分でちゃんとまた咲くもん!
どうせみんなお世話してるの、かーさんだもん!

300円で、エピデンちゃんをゲット。
ふらふらふら・・・  あ・・・ (・ ・)

「ママちん 上向いて咲いているフクちゃんがいる。」
「フクシア? それならよろしい!」
♪♪♪

ブーケを作り終わって、エピデンちゃんとフクちゃん抱えてご帰還。
いつものイエローハットが閉店していたのがケチのつき始めだったけど、ま何とかなったからヨシとしよう。

あしたは、ちょっと遠くへお出かけ。
どこでしょうね? (^^)♪




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする