赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

本当のように嘘を吐く…

2020-05-29 16:02:29 | 日記
 今日は月末、小規模事業者には無事通過が何かホッとします。
 特に4月5月は準備だと、言い聞かせまして。
 6月からの4か月くらいが主戦場と思っててね。
 耐えてましたから(単に仕事してないだけかも)。

 月が替わったからと言って、環境が変わるわけではありませんがね。
 気持ち、意気込みだけでも変わることが出来ますからね。
 面白く頑張ってみますね。

 そうそう、コロナ倒産と言われたり。
 決算シーズンですが、事業報告にはコロナ騒動で業績落ち込むなどと。
 関係ないとは言わないが、報告者はコロナの関係で…
 業種問わず、判で押したようにね。

 コロナ騒動は倒産の免罪符ではないですね。
 例えばレナウン、もともと変化に対応できず、ズルズルと業績悪化。
 チャイナ企業が買収したが内部統制はガタガタ…
 株主総会でも取締役選任ももめ事…
 しかし、外に出てくるのはコロナによる販売店自粛・販売不振が原因と…
 一言「コロナ倒産」だと。

 本当に苦しんでるのは、日本国の雇用の受け皿である中小・小規模事業者です。
 特に厳しいのは飲食・旅行業などのサービス業ですからね。

 なのに一般企業が全てをコロナのせいにして、自分たちの無作為・無能を隠すなどはね・・・
 上場企業の決算時期になって、そんなことを感じてます。
 全てはコロナのせいという、本当のように嘘をつくのは止めないと。
 だって、問題をスルーしたら改善・改革は出来ませんよね。

 ついで、旅館の初コロナ倒産の記事。
 既に何回も破綻してきた旅館が耐え切れなくなっての倒産なのです。
 勿論、最後の小指の先ほどの後押しはコロナのは間違いないですがね。
 既に経営が詰ってた状況ですから、タラ・レバ頼みだったんですね。

 今、苦しみながら生き残りをかけて努力してる中小・小規模事業者こそが尊い存在だと思うね。
 そこに経済的対応が望まれます。
 スピード違反するくらいの対応がね…

 今週も今月も応援いただきありがとうございました。
 
人気ブログランキング
 
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 俯瞰してみることも… | トップ | 心新たにスタートします… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事