赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

残り2カ月は大切

2013-10-31 17:44:23 | 日記
 何時もの慌ただしい月末も無事通過。
 ありがとうございました。

 朝から、昨日の川口県税事務所へも不足書類をファックスし。
 ついでさいたま税事務所の還付手続きも準備してね。
 入金確認や定例支払いそして県税の手続きとか。
 バタバタしましたが。
 無事にね。
 
 起業して4年半、10月は第6期の始まりでしたが。
 周りから色々応援頂き、良いスタートが切れたんですね。

 年内残り2カ月でどんな仕込みが出来るかですね。
 来年良い結果を残すためにはこの2カ月の仕込みですね。 この2カ月は不動産も広告も緊張して行かなくてはね。

 原因無くして結果はね。
 先憂後楽で行きたいですね。


 そんな意味では10月は少し安心して、ゆっくりしてしまいましたか。
 そんな反省をしてますが。

 今月も皆様の応援で仕事が出来ました。
 面白い10月に出来ました。
 何時も応援頂きありがとうございました。
 来月もどうぞ宜しくお願い致します。
 社長ブログ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進歩したねー

2013-10-30 17:28:30 | 日記
 今朝は起きるのが辛くてね。
 昨夜の埼玉日経懇話会若手会の勉強会が支局で。
 会員の大手会計会社の会計士Мさんから学んでね。
 Мさんは金融庁に出向の経験ありますし、経営コンサルも出来ますからね。

 特に金融機関への検査業務や監督の方向も勉強になりましたしね。
 2次会では税理士もいましたので、国税の話で盛り上がり。
 遅くまで飲んでましてね。

 午後から法務局や川口県税事務所へ。
 準備してた、不動産取得税の納税猶予申請や還付申請などね。
 
 良く見てましたらね。
 職員方は客の陰が見えただけで、挨拶し、立ち上がり、素早く窓口へ。 赤カブ不動産屋の申請も親切、丁寧な対応でね。

 何も赤カブ不動産屋が暴れたからでは無いですよ。
 きちっと教育、訓練されていましたし。
 
 さいたま県税事務所には何度か行きましたが。
 これほどでは無かったのでね。
 川口県税はその辺の企業の営業窓口より、大変進んでましたね。

 さいたま市役所と比較しましても数段対応が良いですね。
 市役所の方も仲良くなりますと対応が良いのですがね。

 それにしても埼玉県職員は気持ちの良い対応でした。
 納税者は大切なお客として対応しようとね。
 もっと仕事をしまして、県税の支払いを多くしたいものです。
 多額の納税がきるよう一踏ん張りですか。

 ともあれ、今日も面白く仕事が出来ました。
 明日はもっと面白くね。

 でも明日は月末だー。
 お金の事をしませんとね。
 今日も応援頂きありがとうございました。
 
社長ブログ ブログランキングへ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川北義則さんにアドバイスを

2013-10-29 16:44:25 | 日記
 午後一渋谷へ。
 久々の渋谷でね。
 フリーペーパーの担当者とね。
 食事をしてから待ち合わせの喫茶店へ。

 79歳になられる川北先生は大変お元気で。
 色々と話が出来ましたし、アドバイスもね。
 第二の人生をどう生きるかではあるのですが。

 元気な埼玉の成熟人に情報発信して行きたいのですね。
 先生のお話しを伺いますと。
 賛同する広告クライアントも出てきますね。

 今後もこの企画には応援して頂ける事になりましたが。

 川北先生、来月に新刊が出るのです。
 「お金になる家を買いなさい」三笠書房 あれ、今まで生き方に類する本を沢山書いていましたが。
 誰かの引きがあった企画なのでしょうね。
 詳しくは聞きませんでしたが。
 ネットで調べたら、買ってから一定の期間で、買った価格で売れる家ということらしいです。
 内容は分かりませんがリフォームとか住宅診断の会社かもしれませんね。
 今回は高齢者のマーケテングだったので、その話にはなりませんでしたが。

 川北先生の仕事は遊びとの垣根はありませんからね。
 だから元気なのでしょう。
 
 赤カブ不動産屋も30年勤めた前職を辞してからは、仕事と遊びの垣根の無い生活なんですね。
 そして、 死ぬまで元気で生きる のが良いとね。

 それが明日か、10年後か20年後かは分かりませんがね。

 今回も新たな出会いでした。
 本を読んで、恐縮しながら連絡を取りましたら。
 会って頂けましたからね。

 だから人生は面白いのです。 今日も応援頂きありがとうございました。
 
社長ブログ ブログランキングへ

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつぎ屋?

2013-10-28 15:51:35 | 日記
 週の初めは不動産関係が色々と。
 来客も不動産関係から。
 用地を仲介する件で何時も相談するGさんへ。
 買いを希望する会社の方へも。

 結構サジ加減の難しい案件があるものですから。
 来月には契約まで持ち込みませんとね。

 そうそう、昨日仲間の業者さんからある地域の土地を探してと。
 その地域に強い、親しくしてる業者さんへ。
 売り出しはしてませんが、売却意思がある地主さんの土地をご紹介頂き。
 買主さんが気にいれば纏まる可能性が大きいのでね。
 顔の見えない買主様ですから難しいでしょうが。

 赤カブ不動産屋は信頼の元付業者や地主さんと直接でないとやりませんからね。
 買主の顔が見えないのも土地探しはしませんしね。
 今回は信頼できる業者さんなので土地探しをお手伝いするのですね。


 こんな仕事の仕方では無い方々も多い業界ですから。
 不動産の業界には業者間で土地資料を流しているのも多いのですね。
 買いたい方がいても売主様と繋がらないとか。
 酷い場合、売り物でなかったりとか。

 良く分からない土地資料を業者間で持ち歩く方もね。
 このような仕事の仕方をする方を かつぎ屋 というのです。
 売り情報や買い情報をかついで歩くのですね。

 仕事にもならないし、信用も失うのに未だにあるのですね。
 一頃よりは減ったでしょうが。

 午後、土地を見て事務所に戻りましたら。
 ある業者から連絡があったのですが。
 赤カブ不動産屋の知るエリアでは無いし、身の丈以上ですし。
 それ以上に関係が薄い方なので丁重にお断りを。

 週の初めに不動産の件が色々と。
 こんな時ほど自分の足元をしっかり見つめて仕事をしませんと。
 信頼と身の丈を意識してですね。
 そうでないと赤カブ不動産屋がかつぎ屋になってしまいますから。

 今日も良い一日でした。
 明日はもっと面白く仕事をしたいものです。
 今日も応援頂きありがとうございました。

社長ブログ ブログランキングへ
 

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

pvが大幅増?

2013-10-27 14:09:40 | 日記
 赤カブ不動産屋は朝、ブログの検索キーワードを確認します。
 どんなワードで赤カブ不動産屋のブログを訪れるのかね。

 昨日はほとんどさいたまツールドフランス関係のキーワードで。
 中には成功とか20万人などのキーワードが。

 ふだん300-400のPVなのに600PVを超えてました。
 

 赤カブ不動産屋が推測するのは、一般の方もいるでしょうが。
 役所などの関係者が評判などをリサーチしているのではと。
 ブログ検索で世論を推し量るのでしょうか。
 いまどきはね。

 以前エントリーしましたが。
 保険会社の会合で、損保協会の会長の話を聞きまして。
 東日本大震災時の保険の取り扱いをね。

 震災後損保協会では保険の支払いの方針で。
 「鬼のように支払え」 こんな方針を出したと。

 その夜のブログで 非常時の方針は単純だが分かりやすい方針 だったと。
 現場が迷う方針は混乱するだけだと。
 非常時にいちいち本社に確認など出来ませんしね。

 非常時には大変良い方針であったと評価したのです。 二日目に保険会社の課長から電話があり、これを書いたのは赤カブ不動産屋ですかと。

 新潟、赤かぶで課長がピンと来たらしいのです。

 その時も講演後、会長秘書や関係者が評判を調べたのかもしれません。
 講演などでアンケートなどありますし。
 懇親会の時、評判を聞くなどもありますが。

 そんなの悪く言う奴はいませんよね。

 勝手に書いてるブログなどが歯に衣を着せず書きますよね。
 ツイッターなどのつぶやきワードもね。

 最近ビッグデータの活用やツイッターのワードで市場調査や選挙の動向を探るなどね。
 今回もそんな事に使っているようですね。

 赤カブ不動産屋もブログ検索キーワードで興味やニーズを探っているのですから。

 ともあれ、昨日のさいたまクリテリウムbyツールドフランスは大成功でしたね。
 市長はじめ役所の方そして関係者の皆さまお疲れさまでした。

 明日からもどうぞ宜しくお願い致します。
 何時も応援頂きありがとうございます。

社長ブログ ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする