赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

病治りて医師忘れる・・・

2016-06-30 20:23:14 | 日記
 一年の半分が今日で過ぎます。
 早いですね、もう半分ですよ。

 そんな今日は支払いのほかにね。
 2社の税金がね。
 一社は決算の申告納税でね。
 もう一社は修正申告納税でね。

 無事に完了でホッとね。

 ホッとするのも束の間で。
 胃がきりきりと痛むのです。

 5月末にも一週間も痛んでね。
 人間ドックに行かなくてはと、電話したんですが。
 なかなか電話が通じなくて。
 そのうち痛みが取れ、タイ旅行にも無事いけましたし。
 すっかり忘れ去っていました。

 それが今日再発しましたので。
 電話をして人間ドックの予約を入れました。
 そしたら内視鏡の予約はいっぱいで、12月だってよ。

 病治って医師忘れるだね。
 5月末に予約しておけば良かったのに。
 治ったものだからけろりとしてしまってね。

 休もうと早く帰ったんですがね。
 東川口の地主さん回りや土地調査にね。
 結局何時もより遅い時間になってしまって。
 胃も痛まないしね。

 「病治って医師忘れる」は恩を忘れることを指してるのですが。
 痛みが取れたら人間ドックの予約も失念するようだ。
 でも頂いた恩は忘れない赤カブ不動産屋なんですけどね。

 一年の半分が過ぎようとする今日。
 一社は決算で申告納税の期限の日。
 一社の決算まで7-9の3か月の日。
 明日からは少し、少しですよ。
 力を入れませんとね。

 本日も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ
 こんなビーチに一日いれば、胃の痛みなんかないのにね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな宇宙・・・

2016-06-29 18:46:43 | 日記
 今日は時間に余裕ある日でしたので(何時もですが)
 片づけて捨てる布団などを環境センターへ。
 昨夕地主さまからジャガイモなどを頂いたので、挨拶に。

 夕方は事務所の者がラジオの収録に行きましたので。
 早く帰ってきました。
 明るい内なので庭の写真を撮っておきました。
 小さな畑にあれもこれもと。

 赤カブ不動産屋にとっては小宇宙なんですが。
 
 ジャガイモを収穫した後には接ぎ木の茄子を植えました。

 
 先にはミニトマトを。
 
 
 ユウガオを捨てたら芽が出てきましたので、2本だけ残しました。
 実が出来たら味噌汁と煮物でしようか。
 
 2本のゴーヤは摘心して、横に横にと伸ばしてます。
 それで根が太くなってるようです。

 小宇宙なのです。

 そうそう、ラジオ収録は土曜日朝のFMナック5槙野智章の「マキスタ」。
 浦和レッズ、日本代表のDF槙野智章選手の番組です。
 前回赤カブ不動産屋が立ち会ったので、他の2名が。
 
 土曜日の朝早く6時40分ですけど。
 FMナック5是非聴いてみてください。
 槙野選手、良いね。

 今日もゆっくりな一日で。
 本日も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きこそものの上手なれ

2016-06-28 17:44:53 | 日記
 今朝は事務所から草加商工会議所そして越谷へ。
 事務所に戻ったのは3時頃で。
 川口から浦和そして草加・越谷から浦和と。
 ぐるりとね。
 昨日のイベントが無事終わったので少し心晴れてますが。
 次から次と色々起こるものですね。

 そうそう、先週事務所に飛び込みの訪問が。
 K不動産の女性新入社員が名刺をもってね。
 不動産会社を訪問して名刺を頂いてくるのが主目的のようでしたが。

 聞いたんです。
 「住宅・不動産に興味があって入社したの」

 彼女曰く
 「私この会社が好きなんです」

 
 「雰囲気が好きなんだね」
 「好きで入っても嫌いになる事も」
 「嫌いになっても3年は頑張ってみな、何か得るものあるよ」

 業種・職種じゃなく、雰囲気が好きで入社するのもありですが。
 「好きこそものの上手なれ」と言われますからね。
 学生向けにそんな採用活動もしてますからね。
 それはそれでありでしょうが。
 その後の教育などで大きく成長する事も多いですからね。
 フォローは大事ですね。
 勢太郎さんの好きな言葉「継続は力」ですね。
 
 この新入社員、与えられた事に真剣に取り組んでね。
 「継続は力」を信じて頑張って欲しいね。
 
 昨日の勢太郎さんの入社時の話を聞いて、思い出したので。

 今日も面白い一日になりました。
 応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回成熟人セミナー

2016-06-27 15:46:09 | 日記
  週の始まりは成熟人の集いで大野勢太郎さんのセミナーでした。
 浦和パルコ内で9時半受付、10時開始でしたが。
 天気も良かったのか順調に受付が続き。
 申し込みの9割くらいのご出席でした。
  無料セミナーは蓋を開けて見ないと分からないのですが。
 ほぼ予定通りでホッとね。
 

  川口・浦和から大宮・上尾まで、さいたま市中心に集まって頂きました。
 遠くは茨城県坂東市から大野さんのファンも来てくれまして。


 今回は10回目と言う区切りのセミナーでして。
 更にショッパーの川口・浦和版が休刊になると決定しまして。
 川口から上尾までの発行のショッパーの最後になるんです。

 10回を重ねた区切りのセミナーが「埼玉の朝の顔、大野勢太郎さん」でした。
 今回は「相撲取材の楽しさ、厳しさ」がテーマで。
 文化放送時代やテレビでの相撲取材からのお話てした。

 勢太郎さんは文化放送入社時はスポーツ担当が希望でなく。
 深夜番組だったとのこと。
 時の上司から相撲取材を決められたとのこと。

 希望したこと以外でもね、真剣やれば極める事になり、評価されるものなんですよね。
 そんな努力をした方なんだと思いますがね。
 大野勢太郎さんが大切にしてる言葉は「継続は力」です。

 個人的に尊敬してる方なのです。
 節目のセミナーが大野勢太郎さんで大変満足の成熟人セミナーでした。

 今日はセミナー終了後にワンロンでの生ビールは美味しかったなー。
 勢太郎さんを囲んで、世話人会や仲間と楽しい時間を過ごせました。

 さあ、今週も始まりました。
 今週もどうぞ宜しくお願い致します。
 
社長ブログランキングへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能研修生受け入れを…

2016-06-23 15:59:32 | 日記
 6月18日付日経新聞首都圏版に「川口商工会議所がベトナム人技能研修生受け入れの仲介」と。
 人手不足に対応してね。

 昨日○市の企業さんを技能研修生の件で訪問し。
 担当者に川口の話をしましたら、○市では「先を越されたな」そんな話があったようです。
 運よく、会頭にもお会いでき、お連れした方が事務局と打ち合わせ出来るように手配を。

 会頭曰く「一国では合う、合わないもあるからね」
     「ベトナムもその他の国も良いですね」
     「労働力だけでなく、その国に貢献したいしね」

 研修生受け入れのご提案と商工会議所との提携の可能性に。
 何事も切っ掛けが大切ですからね。
 
 小才は縁に触れても気づかず
 中才は縁に触れても活かせず
 大才は袖すり合う縁も活かす

 赤カブ不動産屋はせめて中才くらいになりたいと。
 そう思いますけど。

 ご紹介した研修生送り出しの方は、カンボジアで日本語学校を運営されています。
 情熱が無いとできない仕事です。
 ボランティアで6か月の日本語教育と日本での生活などを教えています。
 ボランティア活動では維持できませんしね。
 それで政府から技能研修生送り出しのライセンスを頂いたとの事です。

 技能研修生は採用が決まって教育を始めるところが多いですけど。
 既に日本で働きたい、日本に興味のある方々を世話しているんですから。
 語学だけでなく、生活が出来るようにそんな事までをね。

 是非成功して頂きたいものです。
 人手不足解消の技能研修生制度利用も大切ですが。
 その国への貢献も同等に大切ですからね。

 さあ、これから不動産新店舗開設のお披露目会に行ってきます。
 前職のOBで赤カブ不動産屋の起業の先輩でもあります。
 ユニークなコンセプトで不動産業を経営されていて。
 素晴らしい事ですから、今度書きませんと。

 今日は昨日と一転し。
 ゆっくりの一日になりました。
 本日も応援いただきありがとうございました。
 
社長ブログランキングへ

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする