この二日間は仕事なしのリラックス。
芝の雑草取りはストレス解消。
飽きもせず、毎日野菜の育ちを見てます。
毎日見てても変わらないのに。
犬の散歩も変わらずですが、何時もと違うコースに。
とちの木の花がきれいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/42d1e55c0fd3742a108c5cc2f41c1f31.jpg)
本も一冊読みました。
三橋貴明氏の近著、「日本の大復活はここから始まる」。
氏の本は何冊か読んでいます。
赤カブ不動産屋は以前も書きましたが、恐慌本をよく読んでいましたが、氏の本はそれを覆 し、データ等で論破するので小気味の良いものです。
日本は円高で破たんする
日本は輸出依存だ
日本経済は中国依存
日本はこのまま借金を重ねると財政破綻する
国家財政を家計簿で語る
などなどを大ウソと断じて、公的に発表されたデータで論破する。
これを読んでから、大震災の復興を議論するのがよいでしょう。
既に税源をどうするかに議論はなっているようですので。
この二日間リラックスさせて貰いましたが、原発事故の現地では過酷な現場で対応してくれて いる方々がいます。
心から感謝いたします。
その現地についての記事がありましたのでご紹介します。
4月28日の「株式日記と経済展望」に掲載されています。
▼福島第一原発の構内では、さまざまな年代、とても若いひとから、いったんは定年で退いていたかたまで、そしてさまざまな会社(東電、東電の関連会社と協力会社、東芝、日立、ゼネコン各社)に属する作業員のみんなの、士気の高さ、手抜きをしない作業・労働のモラルの高さ、眼の光の強さ、落ち着いた姿勢に、こころから感嘆し、感謝しました。
所長の長身痩躯の吉田さんは、「こんな最前線にようこそ来てくれました」とまず、何度か繰り返しておっしゃり、率直な深い苦悩をも含めて、真正面から議論に応じてくれました。
逃げない姿勢が、胸に残りました。
以上転載終わり。
吉田所長さん以下、極度の緊張感の中、強い使命感で頑張られていると思います。
本当に頭が下がります。
そして、感謝でいっぱいです。
明日は仕事。
小さな事務所の小さな仕事。
でも自分の大事な仕事をきっちりやって、自分は自分の仕事を通じてこの度の大震災や原発事 故への支援を少しでも継続していきたいものです。
長期に渡り、継続ですね。
何時も応援ありがとうございます。
明日から更に頑張ります。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1536_1.gif)
芝の雑草取りはストレス解消。
飽きもせず、毎日野菜の育ちを見てます。
毎日見てても変わらないのに。
犬の散歩も変わらずですが、何時もと違うコースに。
とちの木の花がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/42d1e55c0fd3742a108c5cc2f41c1f31.jpg)
本も一冊読みました。
三橋貴明氏の近著、「日本の大復活はここから始まる」。
氏の本は何冊か読んでいます。
赤カブ不動産屋は以前も書きましたが、恐慌本をよく読んでいましたが、氏の本はそれを覆 し、データ等で論破するので小気味の良いものです。
日本は円高で破たんする
日本は輸出依存だ
日本経済は中国依存
日本はこのまま借金を重ねると財政破綻する
国家財政を家計簿で語る
などなどを大ウソと断じて、公的に発表されたデータで論破する。
これを読んでから、大震災の復興を議論するのがよいでしょう。
既に税源をどうするかに議論はなっているようですので。
この二日間リラックスさせて貰いましたが、原発事故の現地では過酷な現場で対応してくれて いる方々がいます。
心から感謝いたします。
その現地についての記事がありましたのでご紹介します。
4月28日の「株式日記と経済展望」に掲載されています。
▼福島第一原発の構内では、さまざまな年代、とても若いひとから、いったんは定年で退いていたかたまで、そしてさまざまな会社(東電、東電の関連会社と協力会社、東芝、日立、ゼネコン各社)に属する作業員のみんなの、士気の高さ、手抜きをしない作業・労働のモラルの高さ、眼の光の強さ、落ち着いた姿勢に、こころから感嘆し、感謝しました。
所長の長身痩躯の吉田さんは、「こんな最前線にようこそ来てくれました」とまず、何度か繰り返しておっしゃり、率直な深い苦悩をも含めて、真正面から議論に応じてくれました。
逃げない姿勢が、胸に残りました。
以上転載終わり。
吉田所長さん以下、極度の緊張感の中、強い使命感で頑張られていると思います。
本当に頭が下がります。
そして、感謝でいっぱいです。
明日は仕事。
小さな事務所の小さな仕事。
でも自分の大事な仕事をきっちりやって、自分は自分の仕事を通じてこの度の大震災や原発事 故への支援を少しでも継続していきたいものです。
長期に渡り、継続ですね。
何時も応援ありがとうございます。
明日から更に頑張ります。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1536_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます