赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

白い悪魔か・・・

2018-02-14 10:51:09 | 日記
 ブログもご無沙汰してました。
 土曜日からの3連休は新潟の実家へ。
 大したことは出来ないが、母が一人暮らしなので寂しいですからね。

 2回の屋根の雪下ろしは業者さんがいますので。
 まあ、家周りの雪かきとね。
 買い物ができないので、野菜など大量の食品をもって…

 雪に埋もれると、一人だと次第にうつ状態になりますからね。
 
 それにしても凄い雪でしたね。
 湯沢、長岡そして新潟市内だって大雪でした。
 実家は海に近い山沿いなのですが、こんな雪は見たことがありません。

 雪で生活が大変ですし。
 鬱にもさせます。
 そして事故などで命の危険もあります。

 でも、一月も経てば、雪が解けて春になり。
 ふきのとうも出てきて。
 あの雪の事も思い出話になるんです。

 その溶けた雪は2-3年後には美味しい水として、清水に出てきます。
 美味しいコメが出来る要因の一つでもあるんですね。 
 
 白い悪魔と言いますが、良い事も沢山あるんですよ。
 当たり前の自然なんですね。

 いやー、帰りが大変でした。
 月曜日は大雪・強風の警報も出てましたから。
 国道も
 
 高速道路は新潟中央から事故多発で通行禁止に。
 強風の吹雪ですからね。

 途中で高速に戻りましたが、越後川口辺りではね。
 
 ちょっと違法にパチリ…

 関越トンネルを超えたら、天と地・・・
 埼玉に着いて、公園の愛犬散歩。
 

 あの雪は夢・幻だったかと思うくらいの差ですね。

 で、新潟のお土産はこれ・・・
 
 埼玉のホームセンターではなかなか手に入りません。
 もう一度くらい、埼玉でも雪に見舞われるかもしれませんので。

 
 そうそう、昨日気付いたんですが、車のフロントガラスにヒビが。
 珍しく雪の中で小石が中ったようです。
 フロントガラスの端っこにあたるとひびが入るが。
 真ん中くらいではひびにならないようです。
 そう、端っこが弱いと言う事でした。

 こんな落ちがあるなんてね。

 今週はイベントが目白押しなんです。
 風邪引かないよう、しっかりやりませんとね。
 遅くなりましたか、今週もどうぞ宜しくお願い致します。
 人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマドリの雑煮の会

2018-02-08 16:49:35 | 日記
 今週は株式市場の暴落から始まって。
 昨日なんか病院へ2回も行ったり…
 
 波乱の一週間でしたよ。
 未だ明日がありますけど…

 病院では過日の胃カメラの検査だったんですが。
 やっぱり胃潰瘍の治りかけで、癌ではなかったんですよ。
 分かっててもホッとしますよね。

 で、ピロル菌を除菌をすることにしました。
 前の検査でも言われましたが、お断りしてまして。
 今度はやっておこうと。

 そうそう、来週16日の金曜日に。
 大宮のスナック「しのぶ」で仲間たちと「ヤマドリの雑煮会」を開催。
 
 これです。

 ヤマドリはキジ科のヤマドリで。
 山深いところでないといませんし。
 お正月にヤマドリ1羽を新潟から持ち帰り、冷凍してあります。
 新潟の和胡桃も擂って、冷凍してあります。

 ヤマドリの出汁で雑煮とヤマドリを食す。
 擂った胡桃をかけてね。

 野生の臭みなどは全くありません。
 綺麗な脂が美味しいんですよ。

 その他、何が出てくるか赤カブ不動産屋も分かっていませんが。
 いつも何か持ち込みありなのでね。

 まあ、そんな会なんですがね。
 若干名は入れますから、お声掛け下されば対応しますね。

 それとね、3連休を利用して、新潟に雪かきに行こうとしたんですが。
 母親からは危ないので来るなと…
 天候を見てから、明日決めようと思ってますが。

 母親曰く「90年も生きて来て、初めて見る雪だ」と・・・
 まあ、明日か明後日決めようかと…

 今週もあと1日です。
 本日も応援いただきありがとうございました。
 
人気ブログランキング

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョッとした事が差を作る・・・

2018-02-02 19:33:56 | 日記
 今週もお疲れさまでした。
 週末にまた雪が降って。
 家の前の雪かきをしてから事務所へ。

 浦和も降ってるかと思い。
 雪国スニーカーと暖パンそして毛糸の帽子など。
 雪かきスコップも車に積んで。

 残念(?)積もっても無く、空も明るくなって。
 まあ、良かったけどね。

 そうそう、昨日南越谷に行った折、ロッテリアで打ち合わせをしたんです。
 コーヒーのフタ付き紙コップで。
 フタつきのまま飲むと唇に熱いコーヒーがあたるんです。
 ローソンもファミマそしてセブンのコップはそんな事無いんですけど…

 打ち合わせしてた相方も同じ意見でした。
 まあ、セブンのコーヒーは美味しいし。
 コップはローソンが優しいかもしれませんが。

 何なんだろ、ロッテリアのコップは・・・

 もう一つね、ペットボトルはペットはリサイクル。
 キャップとラベルもリサイクルなんですが。
 分別する時、ラベルをはがすのに一苦労。
 メーカーみんな違いますからね。

 中にはラベル自体が一気にはがせないものもありますね。
 チェリオジャパンだったかな、あんまり使わないけど。

 リサイクル社会と言いながらメーカーは勝手な都合でやっていて。
 形だけ環境にやさしいと、良いカッコしーをしてるようです。

 この例はチョッとした事なんですが。後に大きな差として出ますよね。
 南越谷駅近くにはちょっとした打ち合わせ場所が無いので。
 仕方なく使うかもしれませんが、二度とごめんだね。

 人にやさしいだとか。
 環境にやさしいなどと言いますが。
 「仏作って魂入れず」例も多いということか。

 企業でも理念を作って、魂を入れない会社多いよね。
 理念倒れと言うんじゃないかな。

 赤カブ不動産屋の事務所なんか吹けば飛ぶのでね。
 仏さえも作れていませんが…

 あ、人に迷惑掛けず、面白くそして楽しくが仏かな…
 今週も面白かったよ。
 応援いただきありがとうございました。
 
人気ブログランキング

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海の贈り物が届く・・・

2018-02-01 19:08:32 | 日記
 昼前に新潟から荷物が届いた。
 凍てつく日本海の贈り物です。

 
 そう、日本海の笹川流れの岩海苔です。

 一月に凍てつく日本海の海岸の岩に生える海苔。
 手で摘んで乾して作るのです。
 この季節ならではのご馳走なんです。

 漁港近くに住む親戚の手作りで。
 今回は自分で作った日本海の粗塩も入ってました。

 この時期になると書いてしまうのですがね。
 高級海苔の○子海苔や○本○の海苔なんてね。
 紙を食べてるようなもんです。

 これが海苔だと大きな声で言いたい位なんですよ。
 ちょっと炙って味噌汁とか。
 おにぎりに巻いて食べる…

 でも手作りですから、粗くて所々に隙間があるんですけどね。
 また、岩から摘むのでどうしても小砂利が混じったりね…

 またこれが良いんです。

 
 関東では今晩雪になるとか。
 日本海側は荒れて、大雪になるようです。
 もう既に実家の周りは雪の壁のようだと…

 今月雪かきに行こうと思ってます。

 ともあれ、こんな大雪の真っただ中ですけど。
 岩海苔も芽が出てます。
 公園の木も蕾をつけています。

 春の準備をして、待ってるんですね。
 もうすぐ春なのです。

 何と言おうとね…

 さあ、今は準備の時間だと。
 
 あ、赤カブ不動産屋の仕事は準備で終わっちゃうんですけどね。
 何時も厳冬なんです。
 仕事でも春が来ないかなー。

 本日も応援いただきありがとうございました。
 
人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする