赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

ラオスのダム決壊その後…

2018-08-21 17:59:01 | 日記
 今日は火曜日で時間があったので。
 不動産取得税の還付手続きに行きまして。
 さいたま県税と鴻巣法務局そして上尾県税事務所に。
 川口県税を残すのみで。

 車で動きましたが、時間かかりますからね。
 完了しましたから、まあ良いでしょう…

 昨夜はラオス視察でお世話になった、Iさんとラオス人のPさんとで。
 浦和のワンロンで、打ち合わせ・会食を。
 
 で、ラオスにもご縁が出来たので、Iさんと気持ちだけですがお見舞金を渡し。
 ラオス大使館で受付して貰う事にしました。

 で、ダム決壊のその後を聞いたんですが。
 ラオス国内でもあまり報道されてないようで…
 犠牲者・不明者についても公表されてないようです。

 ビックリしましたね。
 あれだけの大惨事なのにね。
 国内向けには沈静化の動きですね。
 裏では韓国SK建設との交渉がされているのでしょうかね。

 赤カブ不動産屋が穿った見方をしますとね。
 政府は国民の非難が政府に向かわないようにとか。
 これには色々な意味がありますけど…

 SK建設などは韓国国内でダム建設の実績がないにも拘らず。
 ラオスで受注出来たんですから、憶測を呼びますよね。

 まあ、憶測ですからね。

 先ずは家を失った7000人(?)の被害者が一日も早く生活を取り戻せますように…
 そして犠牲者の方々やご家族に哀悼の意を表します。
 
 表があれば裏もありますし。
 表面の出来事に惑わされること無く、真実を掴みたいですよね。
 仕事でも何でもね・・・

 遅くなりましたが、今週もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
社長ブログランキング
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれながらのエリートはいない(笑い話)

2018-08-18 18:13:43 | 日記
 久々のblogです。
 夏季休暇明けは16日からです。
 その日はしらさぎ会有志で西武ドームで野球観戦で。
 
 
 初めての西武ドーム、メットライフドームと言うようですが。
 話ながら飲んでただけなんですが。

 まあ、20日からが本格的始動でしょうか・・・

 で、今日は自宅近くの地主様とデイサービスの経営者への訪問でね。
 地主さまから瓜を頂き、塩で漬けてみました。
 
 塩をすり込んで冷蔵庫で3時間で。
 柔らかく美味しくいただきました。
 この地主様には何時も多くの季節の野菜などを頂きます。
 本業は苗木を育てる農家ですが、野菜作りは天下一品です…

 そうそう、昼過ぎに不動産屋さんとコメダで打ち合わせでね。
 その時の赤カブ不動産屋の笑い話をね…

 「生まれながらのエリートはいない」ばなし・・・
 あの時にね・・・
 男の一回の放出でね。
 精子は1-4億の数が卵子に向かって泳いで行くそうな。
 力のあるエリート精子は我先にと向かい、堅い卵子の殻にぶつかり死んでしまうと。
 何度も何度もね。

 で、後から来る「ボ~とした」劣等生が卵子に向かってね。
 で、柔らかくなった卵子の殻を破り中に入って行くのだそうだ。
 そう、受精するんです。

 見事受精したのは後から来る、「ボ~とした」劣等生の精子だと・・・

 まあ、笑い話ですがね、生まれながらの金持ちはいるけど。
 生まれながらのエリートはいないという事で…
 チャン、チャン・・・・・


 今週も応援いただきありがとうございました。
 来週から本格始動ですので、どうぞ宜しくお願いいたします。
 人気ブログランキング

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小心者は治らない

2018-08-10 20:23:47 | 日記
 今日は月の中で大事な日でしてね。
 前職の創業者の月命日で。
 赤カブ不動産屋の月誕生日ですし。
 感謝の日なんですがね。

 また、定例の支払い日でお金が底をつく日でもあるか…
 まあ、無事完了しましたから良しとしますが。

 そうそう、今日は顧客に謝罪と説明に行きまして。
 約束したことが出来なかった事で。
 ご迷惑をお掛けしたのと、新規事業とした媒体が頓挫しましてね。

 担当者は仕事のできる人と思いますし。
 それがまた綺麗な人なんですよ…
 冷汗ものですよ…
 
 赤カブ不動産屋はね、関係者に迷惑を掛けるというのは最大の落ち込みなんです。
 まあ、人は生きてれば、何かしら人に迷惑を掛け、心配をかけるものなんでしょうが…
 
 この前もね、媒介を受けてた特殊な不動産なんですが。
 売れないと相手が困るだろうと、気にするんですよ。
 友人は損するわけじゃないから、しらっとやればいいんだと・・・

 そうは出来ないんですよ。
 費用は出てますが、別の会社なら上手く行くかもしれないとね・・・

 調子の良い事言って、延長したりなんてね。
 出来ないんですよ、これが。

 上手く行ってますとね、心の中は「どや顔」で。
 迷惑を掛けてると心の中は「赤面し鬱」ですよ。

 性格は臆病で、小心者ですからね。
 歳を重ねても治りませんね。
 まあ、これでも修羅場をいくつも乗り切れたんですから。
 治らなくても仕方ありませんね…

 そう、開き直りましょうか。

 感謝する日が反省の日になりましたが。
 厄介事を抱えて3日ほど新潟に帰ります。

 今週も応援いただきありがとうございました。
 
人気ブログランキング
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈る歌

2018-08-07 20:12:46 | 日記
 まあ何時ものゆっくりの週のスタートですが。
 午後からさいたま市内の医療機器の開発や輸出入の会社へ。
 関係のGさんをご紹介して。
 創業者は開発畑の方なのですが、内外にしっかりと販売網も構築されて。

 良い物を開発しても販売ですからね。
 流石ですね。

 秀でた商品を開発してもそこで終わってしまう事は多いですよね。
 この会社にそんな会社・商品をご紹介し、ご教授頂いたんです。

 で、夜は浦和のワンロンで打ち合わせ、会食を。
 たまたま元副知事のTさんと久しぶりに会ったり。
 
 良い方々に会った週のスタートでした。


 そうそう、過日の事なのですが。
 前職の後輩Kさんが定年を迎えるので、部署長を降りたのでね。
 大野勢太郎さんと暑気払いに同席しまてね。
 Kさんとは久々の会食でしたけど。

 ちょっと早いが「お疲れさまでした」と。
 で、Kさんには中島みゆきの「ヘッドライト・テールライト」の歌を紹介しました。

 Kさんは前職で、さいたま市を先駆して開拓した人なのです。
 前職では初めてのエリアで、出店し撤退の連続の頃でね。
 そんな中、前職の創業者に叱咤激励され、愚直に進んで来たんです。

 まあ、後輩たちに追い抜かれたりはしましたが、確実に歴史を紡いできた人でね。
 創業者の思いを実直に受けてきましてね。
 そんなKさんにね。
 中島みゆき のヘッドライト・テールライト
語り継ぐ人もなく
吹きすさぶ風の中へ
紛れ散らばる星の名は
忘れられても

ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

足跡は 降る雨と
降る時の中へ消えて
称える歌は
英雄のために過ぎても

ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

行く先を照らすのは
まだ咲かぬ見果てぬ夢
遥か後ろを照らすのは
あどけない夢

ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない


 赤カブ不動産屋は歌えないし、聴くのもあまり好きではありませんでした。
 中島みゆきの歌に巡り合って、聴くようになったのです。
 
 プロジェクトXの主題歌は「地上の星」で。
 「ヘッドライト・テールライト」はエンディングの曲なのです。
 何故か地上の星だけが知られる事になったような・・・

 赤カブ不動産屋は長く宮仕えしてましたのでね。
 何故かこの歌が好きでね。
 ちょっと目がウルウルしますが、力が湧くのですよ。
 中島みゆきが礎になった無名の一人一人に光を当ててるような・・・
 
 Kさんも良い歌でしたと・・・

 是非皆さんも聴いてみてください。

 さあ、今週は台風直撃のようです。
 9日は大事な顧客との打ち合わせがあるのですが。
 台風に負けないようにしませんとね。

 今週もどうぞ宜しくお願いいたします。
 社長ブログランキング
  
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余人をもって代えがたい…

2018-08-03 12:37:17 | 日記
 今日は午後からnpoの夏季セミナーと懇親会が都内で。
 で、早く出ますのでね。
 週末なので、アップしときます。

 気の晴れない週でしたが、何とか元気で過ごせました。
 早いですが、今週もありがとうございました。

 そうそう、昨日朝の出勤時ラジオ聴いてて、思い出した事がね。
 「余人をもって代えがたい」と言う事。

 それだけ能力の秀でた方の事を言うのですけどね。
 額面で受け止めればね。

 意外と小さな会社も大きな会社にも起こる事なのですが。
 事務方でも、管理職でもありがちです。
 例えば不祥事や不正が表れにくいとか。
 社員が育たないとか。

 結構額面では捉えられないことが多いように思うけどね。
 経理などでの使い込みなどの不正
 優秀な部下を潰してしまうなどもあります。

 その責任者は優秀であっても。
 育成能力に欠ける事も多いのですが。
 本能的に自分の力を誇示しようとしてる事も多いのです。
 また、意図的に自分の身を守るために潰してる事もあるのです。
 けっして会社のための行動ではないと言う事です。

 経営者が見過ごしてる事も多いんですがね。

 結局は自分の身を守るためなのですね。
 これって「お山の大将」じゃないですか・・・
 ボス猿は闘って相手を潰して、自分の身を守る。
 「お山の大将、後から来る奴蹴っ飛ばせ」の言葉を思い出します。

 案外中小企業の経営者もそんな事をしてるかもしれませんよね。
 お山の大将をね・・・

 またまた取り止めの無い事書きました。
 どうぞ行間を読んで頂ければ幸いです…

 今週も応援いただきありがとうございました。
 
人気ブログランキング
 

 
 
  
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする