セキスイハイムの木の家「2X6グランツーユー」から新商品が発表された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/d98e2d1c71054946ccd33f115d6f8d55.jpg)
≪Piache(ピアーチェ)≫イタリア語の造語ということで、住宅カンパニーの東郷プレジデント(写真左端)は
「ハイムはドイツ語から、積水は中国(孫子)から。日本人はこういう使い方が得意」とご挨拶で今回のネーミングにコメント。
積水化学工業の商品は、鉄骨系セキスイハイムと木質系ツーユーホームがあり
今回は木質系のツーユーホームの中での〔2×4と2X6〕のシェアを、
現在の〔60:40〕→〔30:70〕にまで2x6グランツーユー比率を高めるための新商品投入。
売りやすくする為に、メインの述べ床面積を40坪前後で2500万円前後に設定し
従来の3500万円前後で大きめが主流だったグランツーユーを‘値ごろ価格’で拡販を狙う。(初年度目標500棟)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/05ecca6923ecc804cdd75ed80ba4d792.jpg)
≪Piache≫の特徴は、写真右の「パノラマ・コート」。3面開口部で明るく自然を感じる空間は女性の憧れ。
この上部は広いバルコニーになっている。(外観的には、そこが日本的で難・・・)
実は、Vivien邸はこれと似たプラン!(コート空間を室内ではなく半戸外として位置づけた点が逆だが)
今回の新商品は女性を活用したマーケティング会社(株)ハー・ストーリィ社の主婦モニターに評価してもらった結果の
「4つのつながり」がプラン提案に盛り込まれている。
今回、もう一つの特徴は外壁を工場でユニットに取り付けて出荷するという手法。
タイル貼り外壁の施工精度が上がることと、10日工程短縮できるという点が大きなステップ。
(商品説明をされるグランツーユー企画部の方々)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/f91b2a76a9332843671d8887e5bef2cd.jpg)
発表会のお土産に≪Piache≫外壁4色を表現した、4色のマカロン(これはフランス菓子・・・)。
[クランベリーレッド][ダークショコラ][キャラメルブラウン][オリーブグリーン]とFoodを使ったカラーネーム。※1階はタイル外壁
私も外壁色を多数あるカラー見本から最終的に決めたのは、同じ赤茶系でも名前が気に入った[Navaho(ナバホ) Red]。
今回の商品は「パノラマ・コート」が売りとなるが、自邸でも苦労したのだが
1階に開口部が3面あって、外からの視線や中から見る景色に問題が無い敷地はかなり限られる。
(特に若年ファミリーとなると、敷地の余裕があるだろうか?)
植栽やエクステリアによる対応策が同時に用意されていることが鍵となりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/c37c2854531cdb09941d8ac492874e7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ec/d98e2d1c71054946ccd33f115d6f8d55.jpg)
≪Piache(ピアーチェ)≫イタリア語の造語ということで、住宅カンパニーの東郷プレジデント(写真左端)は
「ハイムはドイツ語から、積水は中国(孫子)から。日本人はこういう使い方が得意」とご挨拶で今回のネーミングにコメント。
積水化学工業の商品は、鉄骨系セキスイハイムと木質系ツーユーホームがあり
今回は木質系のツーユーホームの中での〔2×4と2X6〕のシェアを、
現在の〔60:40〕→〔30:70〕にまで2x6グランツーユー比率を高めるための新商品投入。
売りやすくする為に、メインの述べ床面積を40坪前後で2500万円前後に設定し
従来の3500万円前後で大きめが主流だったグランツーユーを‘値ごろ価格’で拡販を狙う。(初年度目標500棟)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7c/56a958d69697e4e2a719c55abd00f935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/05ecca6923ecc804cdd75ed80ba4d792.jpg)
≪Piache≫の特徴は、写真右の「パノラマ・コート」。3面開口部で明るく自然を感じる空間は女性の憧れ。
この上部は広いバルコニーになっている。(外観的には、そこが日本的で難・・・)
実は、Vivien邸はこれと似たプラン!(コート空間を室内ではなく半戸外として位置づけた点が逆だが)
今回の新商品は女性を活用したマーケティング会社(株)ハー・ストーリィ社の主婦モニターに評価してもらった結果の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/83a5cf22e7f03cdd40866953be03878c.jpg)
今回、もう一つの特徴は外壁を工場でユニットに取り付けて出荷するという手法。
タイル貼り外壁の施工精度が上がることと、10日工程短縮できるという点が大きなステップ。
(商品説明をされるグランツーユー企画部の方々)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/94/abd7b56a822516b1ad117c9ca1bcf3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/f91b2a76a9332843671d8887e5bef2cd.jpg)
発表会のお土産に≪Piache≫外壁4色を表現した、4色のマカロン(これはフランス菓子・・・)。
[クランベリーレッド][ダークショコラ][キャラメルブラウン][オリーブグリーン]とFoodを使ったカラーネーム。※1階はタイル外壁
私も外壁色を多数あるカラー見本から最終的に決めたのは、同じ赤茶系でも名前が気に入った[Navaho(ナバホ) Red]。
今回の商品は「パノラマ・コート」が売りとなるが、自邸でも苦労したのだが
1階に開口部が3面あって、外からの視線や中から見る景色に問題が無い敷地はかなり限られる。
(特に若年ファミリーとなると、敷地の余裕があるだろうか?)
植栽やエクステリアによる対応策が同時に用意されていることが鍵となりそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます