車通りを横道に入ると、私が想像していた中国らしい界隈があった。背後には高層ビルが見え上海らしい風景。
バイクも自転車も人も無造作に行き交う。洗濯物は竿が建物から直角に路上へ突き出した中国干し。かなりの高層マンションからも突き出していたけど、落ちて来ないのだろか?
屋台の焼き芋・トウモロコシ
肉屋に八百屋、サトウキビ売りのお姉さんはナタのような包丁で皮を削ぎ落とし小分けして売っていた。若い女の子が買っていたので、ジュースにでもするのだろうか…美容にも良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/d36d746a8d0f96eb5a4858549e461ca5.jpg)
店頭に並んだ野菜をその場でチャオ炒めて、路上のテーブルで食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/3c7073e699bb2214ce0c642dddbe2582.jpg)
ところで‘冷凍餃子問題’の最中ではあるが、中国の伝統的な食生活は見習いたい所が多い。
いつも温かいお茶を飲み(冷たい烏龍茶は日本の習慣)、温野菜を食べる。
朝起き抜けに一杯の白湯は、マダムFLORAが中国人マッサージ師に教わった整腸方法。私もやってみて水よりイイみたい。
中国のワンちゃんたち、ほとんどリード無しで飼われている無法状態? こちらは素敵な木の鳥籠にメジロみたいな鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4b/ad3b6a213a806d491f6e0296163ea77c.jpg)
雑誌は主に露天のスタンドで売っている。欧米のメジャー雑誌の中国版の中に、「25ans」など日本のファッション誌も。
住宅・インテリア誌も豊富。
特にインテリアはマンションがスケルトン売りという事もあってか、日本より充実している感じ。
勉強がてら「ELLEDECO」と「瑞・・家・・」を2冊(各300円強)買ったところ、両誌にダイキン工業の同じ別冊付録が挟み込まれていた。
‘大金’ダイキン工業が頑張っていると聞いていたが、これを見てなるほどと納得した。
バイクも自転車も人も無造作に行き交う。洗濯物は竿が建物から直角に路上へ突き出した中国干し。かなりの高層マンションからも突き出していたけど、落ちて来ないのだろか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/96a84f3e8501ab77da8a7153dc7e03d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/8af6427b13c1abdf6726ac862e789407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/d130aef314079313afd9e01bb75a661a.jpg)
肉屋に八百屋、サトウキビ売りのお姉さんはナタのような包丁で皮を削ぎ落とし小分けして売っていた。若い女の子が買っていたので、ジュースにでもするのだろうか…美容にも良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/79b329aafee02e23b230bb663bd9755f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/fd3ba01b95bd129ad5d5705f40ca1218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/d36d746a8d0f96eb5a4858549e461ca5.jpg)
店頭に並んだ野菜をその場でチャオ炒めて、路上のテーブルで食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/a925713028d4644d73e1e2adbfd4fb69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/84/3c7073e699bb2214ce0c642dddbe2582.jpg)
ところで‘冷凍餃子問題’の最中ではあるが、中国の伝統的な食生活は見習いたい所が多い。
いつも温かいお茶を飲み(冷たい烏龍茶は日本の習慣)、温野菜を食べる。
朝起き抜けに一杯の白湯は、マダムFLORAが中国人マッサージ師に教わった整腸方法。私もやってみて水よりイイみたい。
中国のワンちゃんたち、ほとんどリード無しで飼われている無法状態? こちらは素敵な木の鳥籠にメジロみたいな鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b8/5b59b2c623ce10497583e07f7713d8be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/4995a028b6a514df5f4d78c2611bda96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4b/ad3b6a213a806d491f6e0296163ea77c.jpg)
雑誌は主に露天のスタンドで売っている。欧米のメジャー雑誌の中国版の中に、「25ans」など日本のファッション誌も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/26/8f3e5359061b37bab943399bbec319cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/a68b0e4baca294255186655a01b7184b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/6014669d25d2db3dd68eea7cd0a7f972.jpg)
特にインテリアはマンションがスケルトン売りという事もあってか、日本より充実している感じ。
勉強がてら「ELLEDECO」と「瑞・・家・・」を2冊(各300円強)買ったところ、両誌にダイキン工業の同じ別冊付録が挟み込まれていた。
‘大金’ダイキン工業が頑張っていると聞いていたが、これを見てなるほどと納得した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます