ワビイのプランター菜園でおうちごはん 

2016年退職した夫との二人暮らし。小さなお店を自営する私の日常や趣味の家庭菜園の事を綴ります。

栗の渋皮煮

2013-10-12 07:59:47 | おうちご飯

きれいな栗をみかけお買い上げ~

約500g×2です。

渋皮煮を作りました。

今季2度目です。

そういえば前回作ったのは冷蔵庫に入れて置いたのですが

いつの間にかなくなってました(*^_^*)

 

鬼皮をむいた栗を

水、重層といっしょに入れ 

沸騰したら弱火で20分茹で 渋皮を落としながら洗うというのを3回繰り返した後

お砂糖650g、水1200CC で落とし蓋をして煮ているところです。

そして一晩浸けておいた今朝の様子です。

煮汁を煮詰めて浸けこんで終了です。

さっき試食したのですが

このままでもいけそうな位に出来ていました。

 

渋皮煮は今季2度やっているのに

栗ご飯はまだやってない我が家です。

栗おこわがいいな~と思っています。

 

訪問ありがとうございます。

ポチッと応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村

応援に感謝です。


まだまだ収穫・・・ こどもピーマン

2013-10-11 07:47:41 | とうがらし ピーマン パプリカ

5月に苗を植えて育て

収穫を続けてきたこどもピーマンの今朝の様子です。

ちょっと水枯れ気味ですね

昨夜雨が降ったようですが

プランターの中は乾いています。

写真撮った後にお水をあげておきました。

小さめプランターで2本育てているので

この時期になっても 翌日には土が乾いてしまいます。

そのこどもピーマンも

さすがにもう花はなくて

今生っているもので終わりみたいです。

でもまだすごい数がなっています。

今朝採ったものはこちら。

右端にオクラがおじゃましてますね~。

皮?果肉?がやわらかく食べやすくて

我が家では大人気です。

 

さて昨日 間引いた水菜ですが

夕飯でトッピングに使いました。

サーモンのオレンジ、海苔の黒、アボカドと水菜のき緑の組み合わせ

切っただけの丼ですが 目に優しかったです。

 

大根がおいしくなってきましたね~。

昨晩は炒め煮にしました。

仕事から帰ってからあまり時間がないので

炒め煮の方が早くできて助かります。

夫が陶芸教室で作った片口の器に盛りつけました。

 

訪問ありがとうございます。

ポチッと応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村


水菜の間引きと移植

2013-10-10 07:59:27 | 水菜 葉物野菜

おはようございます。

今日も晴れ、気温も高くなりそうですね。

10月10日、さすが「晴れの得異日」と言う感じですね。

 

水菜の間引きをしました。

間引く前の写真を撮り忘れたので 4日に写したものを見て下さい。

ネットがかかり分かりにくいでが

ぎゅうぎゅう詰めです。

で、間引いた後の様子です。

ずっとネットをかけていたからか 徒長して育っています。

何日かしたらもう一回間引きしようと思っています。

抜いた後根元を押さえておきました。

 

これだけ間引きました。

大きめな株に育てたいと思い 

5本を別な鉢に移植しておきました。

予定通り育ってくれるといいんですけどね~。

まだまだ虫との戦いもありますね~。

生長を楽しみながら見ていきたいと思います。

 

訪問ありがとうございます。

ポチッと応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村


サンチェの定植

2013-10-09 08:18:20 | レタス・サンチュ

9月8日、ポットに種を蒔いて育てていたサンチェです。

10日前に菜園に植えた残りのポット苗です。

これも狭い中にぎしぎし 蒔き過ぎですね(^-^)

 

先ほどプランターにも定植しました。

今度は広々としたので

思いっきり生長してもらえそうですね。

 

採りたて 新鮮なサンチェの食感は 特に格別と感じています。

月をずらして種を蒔いて

栽培可能な時期はいつも収穫できるようになれたらいいな~と思っています。 

 

 

ポチッと押してくださる応援が

栽培とブログ更新の励みになっています。

ありがとうございます。 

  ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村

 

 


被害から復活 定植へ・・・白菜

2013-10-08 08:20:11 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・ケール

9月1日にポットに種を蒔き育てていた白菜。

早くから被害にあい可愛そうな姿に。

9月28日の様子です。

こころが折れそう・・・と言った感じの写真です。

仕方なく 菜園には買った苗を植えました(夫)

 

置き場所を二階ベランダに移し

防虫ネットなしで様子をみていました。

こまめなパトロールを開始。

環境が気に入ったのか・・・復活してくれました~。

で、9号鉢に定植しました。

もう少し大きくなったら 一本にしようかな~と思っています。

写真を撮り忘れたのですが他にも2鉢植えました。

 

ありがたい事に 相変わらず収穫出来ている夏野菜です。

オクラのねばねばが体に良いと聞いて

納豆、味噌汁、付け合わせなどなど・・・大活躍です。

昨日は次女と二人の夕食でした。

豚スペアリブを酒と醤油に浸けてから

フライパンで表面を軽く焼いて

夏ミカンのマーマレードといっしょに圧力鍋へ。

お肉がホロっと骨から外れ美味しいです。

付け合わせのオクラは

かつをぶしといっしょにポン酢でいただきました。

 

訪問ありがとうございます。

ポチッと応援のクリックお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村