病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

心配

2024-05-09 06:26:35 | 職場
昨夜は、帰宅が遅かった・・・
自分の仕事が終わらなかったことが
一番の理由だが、心配なことが出てきた。。。
今年度新規採用者さん。。。
表情が暗く、交流を好まない(ように見える)。
プライドが高く、意見を寄せ付けない。
なんてったって、挨拶ができない。
私が苦手とするタイプ。。。
そんな新規採用者が、今、辞めちゃうか???
ってなほど、危機に面していることが分かった。
GW期間中に、食事をする機会があったそうだが
そのメンバーに涙ボロボロで、訴えたらしい。。。
そこからの情報だった。

すでに生徒指導主事は、問題を把握していたし
管理職にも報告してくれていたようだ。
分かっていると思っていた学年主任は
ことの実態を把握せずにいて
話を聞かされて驚いた様子。

心配なので、教室の様子を何気に
見ていたけど、本人に聞くと、「大丈夫です」って
返事があるらしい。。。
じゃぁ、仲間に涙で訴えたことは何だったんだい???

立場上、あまり深入りはできないけれど
生活の中で、今まで以上に声を掛けてあげるしか
できないかなってことになった。

もちろん、困っている学級経営のことについては、
上がなんとかしてくれるのだろうから。。。

同じ島にいる講師は、分からなければ
質問してくるし、挨拶もできる。
自分から「何か手伝いましょうか」って
声もかけてくれるし、明るいのだ。
出勤退勤時の服装は、きちんとしてるし。
可愛がってあげられるタイプ。。。
やはり、素直って大事だな。。。

なりたくてなった教職の道。
広き門であるのに、30過ぎての採用だから
すぐに辞めるということはないのかもしれない。
でも・・・一昨年度のことがみんな引っかかっている・・・

新採さんの未来が、明るいものになりますように。




しれないが、
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、完成とする!

2024-03-17 19:31:09 | 職場
指導要録の締め切りを2日後にし
私としては珍しく、本日の完成(拍手)

今日が、休みでよかった。
時間がたっぷりあってよかった。
体調が戻ってよかった。
出勤者がたくさんいてよかった。

週休日であるにも関わらず、
多くの職員が出勤するって異常だと思うのですが
それを「当たり前」とする管理職に腹が立ちます。
もう少し、こっちサイドに立って計画(マネジメント)できれば
見方も変わるのでしょうね。
ゴールが決まっているのだから、もう少し計画的に
進ませろよと言われそうですが。。。

今夜は、とりあえずの完成に
何もせず、ボーーーーっとした時間を過ごそうかと
思っています。

今年度の子どもたちとの残り日数も4日。
心穏やかに過ごしたいです。
そうでありますように!!!



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具申したら、変更になった(笑)

2024-03-14 06:42:00 | 職場
具申で変更になるって、いったいもともとの
計画は、誰のためだったの・・・そう思うと
ますます管理職に対しての不信感が増す。

先週、木曜日が通信表の検閲日。
てっきり、月曜日に戻ってくるのかと思いきや、
火曜日の勤務時間内にも戻ってこなかった。
(検閲が終了しなかった・・・)
18時を過ぎても、それは戻されずなんだかヤキモキ。
まぁ、他にも仕事はたくさんあるので、待ち時間はないのだけれど。

私が言いたかったのは、指導要録の検閲が今週金曜日だったこと。
通信表の直しもあるだろうし、それを見て直してから
指導要録の仕事(所見)に取り掛かりたいと思っていた。
それなのに、元になるものが返却されない。

ということは、たった3日間で指導要録を完成させなくちゃ
ならない。
だいたい、こんなにも早く終わりにする必要があるのか。
低学年担任がこれだけ大変なのだから、
高学年担任は、もっと大変だと思う。
あと少し、締め切りをずらせないのか???

教頭に具申してみた。

教務と校長に相談してみる。
そんな返事が返ってきた。

そして昨日。
朝出勤すると、教務と日程調整していた様子。
放課後にその結果を言われました。
4日も遅くできるんですって!!!

ありがとうございます!!!

でもさぁ、最初の日程って、いったい何だったの???
誰のための日程なの???そう感じてしまいました。

昨年度期末事務期間は、5日間。
なのに、検閲は、その中日でしたから。。。

いつだって、自分たち(管理職)中心の日程なのですよ。
だから、おばちゃんたちは怒るんだよ。。。

結果、オーライでしたけどね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同僚の退職を知る・・・

2024-03-13 07:16:50 | 職場
昨年度、新年度が始まって間もなく
療養休暇に入った同僚。
30代・・・

クラスが大変なSOSを出していたのに
自分の学年も大変で、応援するどころか
それに気付かなかった私・・・

大きな行事が終わってすぐに、
「体調を崩したので、休みたい」と
主任のところにも連絡を入れた。
それが、その翌日も続き・・・
訪問前なのに、大変だなぁ・・・なんて
呑気に思っていたら、訪問当日も休み。

???

何かあったのかな。
そんなことを思っていた矢先、
療養休暇に入ることを知らされた。
1か月だけの療養休暇のはずが
1か月、また1か月と延び・・・
今年度に入ってからは、1年の療養休暇に
なっていた。

同学年を組んでいた主任は、
自分の責任のように考えてしまい。。。
私はというと、近くにいながら、
自分の学年優先で、何も手伝えなかったことを
後悔した。

その後、いろんな噂を聞いた。
・校長とは直接話ができない
・同僚が電話やLINEなどをしてもいけない
・病んでいる
・校長が退職すれば、4月からは復帰する
・〇〇の試合の応援に来ていた
・連絡をしたら、家族からクレームが入った
などなど。。。

以前、サークル員が退職する話を聞いた時も
驚いたが、ましてや同僚。
4月に復帰するとばかり思っていたから。。。
でも、まだ30代
賢明な選択だったのだと思うことにする。

以前のブログで報告したサークル員のように
次の仕事が決まっているのかどうかは分からない。
でも、これからの未来に幸多いこと願っている。
まだまだお子さんも小さいのだから。。。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひらがなテスト

2023-06-16 06:10:01 | 職場
ひらがなの学習が終わって、何度も練習をしてきたので
そろそろテストを・・・と思ってやったのが
今週月曜日。

46文字のテストで、満点も何人もいるのだが
書けない子がいるのも事実・・・

入学したての頃、自分の名前さえ書けないでいる子が
3人・・・
1年生を何度も担任しているが、こんなに多いのは
初めてのこと。

31文字
22文字
11文字

我がクラスの書けない子たちのできた文字数・・・

以前、算数の「なんばんめ」という学習で
上から3番目が象だとわかっていても
「ぞう」という字が書けずに丸をもらえなかった子が
複数いた。うーん。。。
やはり、書けないって大変だ。

親は、テストを返されてどう感じだろうか。
差が大きすぎて、担任として困っている。
学校だけでは、どうしようもできない。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする