昨夜は、帰宅が遅かった・・・
自分の仕事が終わらなかったことが
一番の理由だが、心配なことが出てきた。。。
今年度新規採用者さん。。。
表情が暗く、交流を好まない(ように見える)。
プライドが高く、意見を寄せ付けない。
なんてったって、挨拶ができない。
私が苦手とするタイプ。。。
そんな新規採用者が、今、辞めちゃうか???
ってなほど、危機に面していることが分かった。
GW期間中に、食事をする機会があったそうだが
そのメンバーに涙ボロボロで、訴えたらしい。。。
そこからの情報だった。
すでに生徒指導主事は、問題を把握していたし
管理職にも報告してくれていたようだ。
分かっていると思っていた学年主任は
ことの実態を把握せずにいて
話を聞かされて驚いた様子。
心配なので、教室の様子を何気に
見ていたけど、本人に聞くと、「大丈夫です」って
返事があるらしい。。。
じゃぁ、仲間に涙で訴えたことは何だったんだい???
立場上、あまり深入りはできないけれど
生活の中で、今まで以上に声を掛けてあげるしか
できないかなってことになった。
もちろん、困っている学級経営のことについては、
上がなんとかしてくれるのだろうから。。。
同じ島にいる講師は、分からなければ
質問してくるし、挨拶もできる。
自分から「何か手伝いましょうか」って
声もかけてくれるし、明るいのだ。
出勤退勤時の服装は、きちんとしてるし。
可愛がってあげられるタイプ。。。
やはり、素直って大事だな。。。
なりたくてなった教職の道。
広き門であるのに、30過ぎての採用だから
すぐに辞めるということはないのかもしれない。
でも・・・一昨年度のことがみんな引っかかっている・・・
新採さんの未来が、明るいものになりますように。
しれないが、