人事発令通知書が交付され、現任校の職を免職されました。
明日からは、居住地内の小学校勤務になります。
何だか変な気持ちです・・・
3年前赴任したその日に、「早く転勤したい」そう感じた学校でした。
それでも、職員が入れ替わり、環境が落ち着いたおかげで
今年度はとても居心地がよくなりました。
できれば、あと1年残ってもいいかなと感じました。
でも、異動できる環境にあるならば、異動してしまおうという
気持ちの方が勝りました。
例年なら離任式がありますが、コロナ禍でそれはなし。
朝、8時過ぎに職場から保護者宛に、異動のお知らせメールが
流されました。
新聞掲載もあったので、メール等で確認した保護者や
教え子が、花束や手紙、贈り物を届けに来てくれました。
ありがたいことです。
でも、かかわりがあった全ての子には会えませんでした。
3月15日に内示があってから、子どもたちとの時間があったにもかかわらず、
県の変な慣例によって、今日まで異動のことは
保護者などには知らせませんでした。
きちんと、別れの挨拶もできずに。。。です。
何だか、私としてはすっきりしないのです。
これで、最後の学級活動の時間に、子どもたちに、
1.とても楽しい毎日を送れたこと
2.今の自分の力を信じること、そしてこれからも頑張ること
3.友だちを大切にすること
4.他の学校へ行くこと
これらを話せたら、どんなによかったのか。。。
1~3までは話せましたが、4だけは言えませんでした。
それだけが、心残りです。。。
コロナが憎い・・・
明日からは、居住地内の小学校勤務になります。
何だか変な気持ちです・・・
3年前赴任したその日に、「早く転勤したい」そう感じた学校でした。
それでも、職員が入れ替わり、環境が落ち着いたおかげで
今年度はとても居心地がよくなりました。
できれば、あと1年残ってもいいかなと感じました。
でも、異動できる環境にあるならば、異動してしまおうという
気持ちの方が勝りました。
例年なら離任式がありますが、コロナ禍でそれはなし。
朝、8時過ぎに職場から保護者宛に、異動のお知らせメールが
流されました。
新聞掲載もあったので、メール等で確認した保護者や
教え子が、花束や手紙、贈り物を届けに来てくれました。
ありがたいことです。
でも、かかわりがあった全ての子には会えませんでした。
3月15日に内示があってから、子どもたちとの時間があったにもかかわらず、
県の変な慣例によって、今日まで異動のことは
保護者などには知らせませんでした。
きちんと、別れの挨拶もできずに。。。です。
何だか、私としてはすっきりしないのです。
これで、最後の学級活動の時間に、子どもたちに、
1.とても楽しい毎日を送れたこと
2.今の自分の力を信じること、そしてこれからも頑張ること
3.友だちを大切にすること
4.他の学校へ行くこと
これらを話せたら、どんなによかったのか。。。
1~3までは話せましたが、4だけは言えませんでした。
それだけが、心残りです。。。
コロナが憎い・・・