病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

令和3年度を振り返る

2022-03-31 23:27:27 | 日記
今日も、1日良く働きました!
そして、よくも動きました!
今週のウォーキングの平均距離は、11.1kmと先週よりも
7kmほど長いです。
全て仕事として動いたカウントです。
平均歩数も15,000歩越え。
多い時は、20,000歩を超えました。
毎晩横になると、あっという間に寝られます。


さて、今日で、令和3年度が終わりました。
振り返ってみると、仕事においては同僚は全体的に良かったかな。
何といっても大学時代の友人が、管理職として赴任してきたことが
大きかったです。何でも話せたし頼りにもされました。
もちろん二人だけで話した時は、大学時代に戻ったかのように
話しました。校長室に呼ばれ、指導されたこともあったけど((;´・ω・))

同学年スタッフにも恵まれました。
ここのところ、???ってスタッフが目立ちましたが、
常識人だったし、良く気付いて仕事をしてくれた。
ちょっと休みが多くて、その都度大変だったけれど。。。
でも、また機会があったら、再度学年を組んでみたい方だったな。
やはり偏差値が高い大学を出ていただけあったのかな。

家庭では、相変わらず・・・
娘二人は時々帰省してくれ、話も弾みますが、
息子宛てに火曜日に送ったLINEは、未だに既読になりません。。。
忙しすぎるのだろうか。。。

プライベートでは、高校時代の友人となかなか会えず・・・
3か月に1度くらい会えるのみでした。
お互いにいろいろと話したいことがあるけれど、
彼女は事務職として、この年度末と年度始めが忙しい時。
しばらく我慢の時。辛抱の時です。

元同僚は、時々忘れた頃に電話を掛けてくれ、
近況報告や食事に行くこともできました。
大きな変化はなさそうなので、もう少し会える機会が増えるといいな
そう思っています。


明日から、いよいよ令和4年度が始まります。
明日は半日会議。
始まる前から、ちょっとピリピリモードです。
しかし、自分の持ち場を守るだけです。

次年度も、いい年になるといいのだけれど。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基準の違い、意識の違い

2022-03-30 21:14:00 | 日記
ここ数日、今まで使っていた教室の片付けをしています。
今度新しく私が使っていた教室を使うのは、
今年度一緒に働いた同僚です。
彼女は仕事が早いので、まだ片付けも掃除も終わっていない
私の教室に荷物を運びこみました。

『いいですか?』って言われたので、『まだ終わってませんけどそれでよければ』と
返しました。
正直入れられると邪魔になるのです。もう少し待っていてほしいなと思ったのですが
それは言えませんでした。
棚の上を雑巾掛けし、そこに置いてもらいました。


4月から私が使うクラスは、今年度は多目的室だったところです。
本来なら、そこを使っていた学年が掃除をすべきだと思うのですが、
その学年は1クラスしかなく、異動対象なのでそこまでの余裕がないようです。
床やロッカーの中には、ふわふわとごみがたくさんありました。
昨日途中までやりましたが、今日は本格的にやりました。
ちり取りいっぱいに2杯分のごみの量でした。多すぎる・・・

そして、私と次年度組む方は、新しく異動して来られる方です。
赴任して早々、汚い教室を何度もあてがわれている私は、
明日で異動する先生が使っていた教室に行ってみました。
すると、とんでもないのです。
・窓は汚れている。
・机や椅子の裏に、ごみが付いている。
・児童ロッカーには、誰かの忘れ物。
・黒板クリーナーには、今年度のチョークの粉が・・・
・水道流しは汚い。
・床には綿ぼこり。
・ロッカーの中にも綿ぼこり。
・台の上も埃だらけ。
・黒板もきれいに消えていない。
・ごみ箱の中にごみあり。
・教卓の中も埃だらけ。
 おまけに今年度使ったと思われる画用紙多数。
 それも乱雑に入れられている・・・
・粘土が床のあちらこちらにこびりついている。

私、納得がいかなくて、その方に確認に行きましたよ。
『教室の掃除はすんでますか?』ってね。
『大体やった』と言う返事でしたので、上記のいくつかについて話しましたよ。
だって、私、2月に行った『教員評価』に
『新しい担任が、掃除をしなくてもすむように、きれいにして明け渡したいですね』というような
内容のものを出したのです。すると、教頭が『次に使う人が気持ちよく使えるように掃除を念入りに』って
確認したのですよ。職員会議の席での確認事項ですよ。それなのにさ・・・
『ものを避けることと掃除は違いますよね。』そこまで言ってしまいました。
だって、『大体やった』なら、ストローのごみはもちろん、綿ぼこり等のごみも含めて
ちり取り2杯分出ないでしょう???

私、今年も異動です。
それは学校が閉校になり、それに伴って、他の学校と合併になるための異動なのです。
実質居残り組です。
1・自分の今年度使っていた教室
2・自分が次年度使う教室
3・相棒が来年度使う教室
年度末に3つも教室の大掃除をするのはきついです。
いや、納得いかないです。

今年度使っていた教室は、窓はもちろん窓枠やレールの上もきれいにしてきました。
ロッカーの中だって、子供たちに雑巾がけをさせました。
まだ私の最終確認の拭き上げは終わっていませんが、それはやるつもりでいます。
でも、『あなたが使っていた教室を 私が掃除する必要はないでしょう?』
そう思いません???

考え方の違い
基準の違い
それをしっかりと考えさせられました。
毎年、年度末になると、こんな嫌なことを体験するのですよ。
チェックシートとかあると便利なのになぁ。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜なべ

2022-03-29 22:21:43 | 日記
春休みに入り、家でやる持ち帰り仕事は無くしたいのだが、
引っ越し作業が入るため、なかなか
自分の時間が取れない。
明日以降、うまくやれば取りたいのだが、昨日も今日も
自分の仕事を進めることができなかった。
金曜日から始まる次年度は、土日を挟み準備期間が3日しかない。
殺風景な教室ではなく、少しでも飾っておきたいところ。
ということで、春休みには珍しく仕事持ち帰ってます。

今夜のメインは、これ↓↓↓

そう、花作り。
教室を桜と幹で立体的に仕上げたいと思っている。
といっても、そんなに大掛かりなものではい。
背面黒板の半分ほどを使って・・・だから。

私が教員になりたての頃は、紙を丁寧に折りながら作っていたが
今は『花子ちゃん』という便利なものがある。
紙をまとめてセットして、上から下にレバーをひくと
ご覧の通り↓↓↓

まぁ、ここにいくまでには、紙を5枚ずつ数える面倒な作業もあったのだが。↓↓↓

今回、桜の感じを出すために、端にはさみを入れる少し面倒な作業も入れた。
4月4日には、完成できたらいいな。

新年度になると、会議会議で時間が取れなそう。
今年度のうちに、出来るだけ進めたいな。
子供たち、喜んでくれるだろうか。

その前に、この広げる作業を進めなかれば。。。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り甲斐

2022-03-28 19:01:42 | 日記
次女は、よく食べてくれる。
長女は、アパートに戻るときに
『要らない』ということが多いけれど、
次女は『作ってくれたら持って行く』タイプだ。
今回も、リクエストのあった
・筑前煮
・きんぴらごぼう
・鶏のから揚げ
をはじめ、
・ヒレカツ
・ポテトサラダ
・煮たまご
・出し巻き卵
・ハンバーグの煮込み
を作ってあげた。
ずっと4時間ほど立ちっぱなしのダイニングだったけど
苦ではなかった。

実家と我が家と次女の分を作ったが、
我が家にはほとんど残らなかった。
なぜなら、喜んで食べてくれれるのが嬉しくて
予定以上に持たせてしまったから。
少しだけ残ったおかずで、今夜は夕食済み。
喜んで食べてくれる人がいるって嬉しい。
でも、毎日だと面倒になるな(苦笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の彼氏もち宣言ʕʘ‿ʘʔ

2022-03-27 09:42:15 | 家族
それは突然のことでした。
スマホの設定を確認していた時、娘の
iPhoneに入ってきた、誰だかわからないLINE。
すぐさま、娘は見えないようにしてしまいました😅
特に、理由も聞かないわだじゅん😅

確認がすむと、しばらくしてから娘が言うのです。
『彼氏ができたんだ❤️』って。
驚くわだじゅん。
看護大学出身ということで、圧倒的に男子が少なく
出会いのチャンスもなかったようです。
忙しかったというのもありましたしね。
今の職場も、女性がメインですし、休みの日は
自宅でゆっくりしてるようだったし、長女とは
時々会っていましたが、まさかまさか、いつの間に??
どうやら、昨年の秋に出会い、何度かデートも重ねて
きたようです。彼の写真を見ると
ハンサムではありませんでしたが(苦笑)、
人の良さは感じることができました。
でも、『騙されないでね』と、思わず言ってしまったのです。
で、返ってきた言葉が『ママじゃないから大丈夫』ですって😅
私たち夫婦を見ているし、時々こぼす愚痴を聞いてのことだと
思います😅💦
大学時代の友だちからいただいた手紙に
「次女は、早く家庭をもちたいんだものね。
 いい人見つけてね。」っていうような内容があったのを思い出します。
彼女は、4月が来ると26歳。
私が結婚した年齢と同じになります。
いいご縁だといいな。そう思えるわだじゅんでした。
(やはり、姉である長女には話していたそうです。
 仲良し姉妹なのが分かります。私が会えるのは、まだまだ先のことだと
 思いますが、温かく見守りたいと思っています。
 あぁ、早く孫も抱いてみたい!!!)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする