病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

息子からの連絡

2022-11-30 21:48:34 | 家族
LINEに連絡を入れても、なかなか既読にならない息子。
数週間経ってから連絡をよこすこともある。

決まって言い訳は
「仕事が忙しい!」
いくら仕事が忙しくても、
連絡ぐらいよこせるだろうに・・・
そう思う母。

先日、実家の母から
「◯◯(息子の名前)から電話があって、年末に帰ってくるって」と
話があった。
我が家ではなく、祖母に話すのねぇ・・・
そう思ったが、一番応援してくれる祖母に
連絡しておいたら喜ばれるの、分かるものね。。。

そんな息子が先ほど、年末帰省することを
やっと母である私に連絡してきた。
昨年は、あっという間に戻ってしまったけど
今回の帰省は、なかなかゆっくり滞在の予定。
楽しみな反面、面倒・・・そう思う気持ちも
ないわけではない。。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もこの季節

2022-11-29 20:56:43 | 日記


花好きの私にとって、この時期の幼馴染宅の
シクラメンハウスは、外せない。

先日、幟旗が立ったのを合図に
表敬訪問。

世の中、値上げが続いているが、幼馴染宅のシクラメンハウスは
今年も例年通り、3,000円鉢が主。
そこに、5,000円鉢や、2,000円鉢が並ぶ。

我が家は、お歳暮用の3,000円鉢を5鉢。
それから、新種の2,000円鉢を2鉢購入してきた。

毎年のことながら、12月が近づくと、私がシクラメンをもって
叔母宅に出向くので、楽しみに待っていてくれる。

これで、ゴールデンウイーク頃まで持つのだから
安い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰塚勇人さん、講演会

2022-11-27 07:32:54 | ごあいさつ
先日、ご縁があって、腰塚勇人さんの講演を聞くことができました。

たまたま友人のFacebookを見ていた時に
講演があることを知ったのです。
別の友人に話したら
何度も聞いていて、強く勧められたことから
参加することになりました。

中学校で体育教師として働いていた時に
スキー事故に遭います。
首の骨を折る大事故でした。
4時間の手術をし、命はとりとめましたが
1週間たっても四肢が動かなかったそうです。
事故から4か月後、腰塚さんは現場復帰します。
中3の担任にです。
子供たちも望んでいることであり、何度も教頭先生が
教育委員会に掛け合ってくれたそうです。
心配する親たちを、子供たちが説得してくれたそうです。

命の授業は、ハンカチなしでは聞けませんでした。
それから、YouTubeで講演の様子やテレビ放映のものも観ることができました。

自殺のニュースを度々目にします。
従弟も今年になって亡くなりました。
そんな人が一人でも減りますように。

HPを見ると、彼の講演活動はかなりの数です。
是非、多くの方に聞いていただきたいと思いました。

腰塚勇人さんオフィシャルサイト



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の命日→ 月命日の間違いだぁ😰

2022-11-26 07:02:56 | 日記
11月26日
幸いなことに、休みが父の命日。→月命日です。ごめんなさい。
天国にいる父から、何度命日があるんだ😤と怒りと呆れた声が
聞こえてきそうです😅

お墓に行って、掃除をし(落ち葉がたくさん落ちてるのだろうな)
お線香をあげてくる。

一昨日、すごい雨風だったので
絨毯のようになっているかも。

今日は、残念ながら少しだけ出勤予定。
今週終わらなかった仕事を終わらせます。
自宅ではできないものなので。

午後は、妹も合流します。
もう一度、墓参りに行くことになるかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負の連鎖

2022-11-25 07:04:35 | 日記
こんな時もあるよね・・・

なんだか、この1か月半、職場で
起こるよくないこと。

信じてくれている同僚もいるけど
親と子供の話を鵜呑みにして
それを信じている管理職・・・

信じられないんですけど。。。

先日、クラス内で問題があって
(発達障害をもっているお子さん)
親に連絡したら、家で話を聞いてくれた様子。
でも、翌日の連絡帳には、我が子を守る親の姿があった。

迎えに来てもらったときに、真実を話したら
親はびっくりしていたけど。
子供って、こうやって親(大人)に嘘をつくんだな、
って思った。
そりゃ、子供のことを信じていたい親の気持ちも
分かる。
でも、どう考えたって、そんなことできないでしょ?
できるわけないでしょ
できるわけないでしょう。
よく考えなよ!
そう思ってしまう。

うちのクラスには、こんな嘘つきが複数いる。
そして、それを信じているばか親。

あと4が月ちょっとの辛抱。。。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする