病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

私のブログ

2021-08-30 21:46:40 | 日記
昨日のブログに、お二人の方からコメントを入れていただきました。

お一人は、
『SNSの情報は玉石混交ですから素人判断を拡散するのは危険ではないでしょうか。
 山中伸弥教授のサイトでは、論文や最新データ等が随時報告されていますので
 よろしかったら検索してみてください。
 私は、リスクよりもメリットを取りました。
 ~以下略~』
というもの。
私に対するご意見と、こんな情報があるから見て頂戴ねというメッセージと捉えました。
ごめんなさい。公開しませんが、ありがたく読ませていただきました。


もうお一方は、私が『親切な方』と感じていた方から。
『私の文章・文言をブログに公開しないように』ということだったので、
全文公開はしませんが、昨夜のブログで情報を公開したことと
私が『検証』を求めたと捉えられているようで、かなりお怒りなようでした。


私は、素人判断を拡散しようと思ったことや
『親切な方』のメールを『検証しよう・検証を求めよう』など
これっぽっちも思ってなく、
以前、『親切な方からメールが届き、』それが気になり、
『ワクチンの成分を調べてみたら、身体に悪い物質が含まれていることがわかった』
それから、接種会場でいただいた文書の中から(下記)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『『新型コロナウイルス感染症の発症を予防します』とあります。
本ワクチンの接種を受けた人は、受けてない人よりも、新型コロナウイルス感染症を
発症した人が少ないということが分かっています。(発症予防効果は約95%と報告されています。)』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
の文章を引用し、『この文章の根拠となるデータが欲しいと思う』と
自分の考えを述べたまでです。

決して、『検証』を読者の皆さんに求めようとするものではなく、
自分が『親切な方』から先にメールをいただき、
実際に自分が接種を受けた後に、自分自身が調べて知った事実(もしかしたら違うことがあるかも)もあり、
『論理的証拠』の有無で判断したい旨を書いたまでです。
文章のどの部分が、そうさせたのか疑問ですが、私もだいぶ罵られたので
黙っているわけにはいかないと感じました。

ワクチン接種の後、とあるセミナーを受け、
そこでいただいた資料に、たくさんのDrたちの警告がある事実を知りました。
そこで、昨夜のブログは、以前いただいたメールをもとに書いてみようと思ったのが
きっかけです。

『親切な方』からではないのですが、何年か前も、ブログに対して「ご意見」をいただいたことがありました。
そこでも書かせていただきましたが、ここは私のブログですので、
私の自由に書きますし、これからも書いていく予定です。

たくさんの情報がある今の時代、『嘘なのか真実なのか、半々なのか、全くなのか』は
それぞれが判断すればよいことだと思います。
書かれている文章をどのように解釈するかは、本人の自由ですが
こちらが言おうとしているものと違う解釈、そしてそれに対するクレームなど
迷惑な話です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正解だったのか、否か(コロナワクチン接種)

2021-08-29 21:20:16 | 日記
私が、8月1日にコロナワクチン接種をしたというブログを投稿すると、
親切な方が、次のようなメールを送ってくださいました。

画像は、メールの中から娘たちにLINEで送ったものの一部です。



信じるのか信じないのかは、人それぞれですが。

でも、ワクチンの成分を見てみると・・・
有効成分
 トジナメラン
添加物
 ALC-0315
 ALC-0159
 DSPC
 コレステロール
 塩化カリウム
 リン酸二水素カリウム
 塩化ナトリウム
  等々

どうやら、まずいもののようですね。。。

私が受けたファイザー製ですが、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『新型コロナウイルス感染症の発症を予防します』とあります。
本ワクチンの接種を受けた人は、受けてない人よりも、新型コロナウイルス感染症を
発症した人が少ないということが分かっています。(発症予防効果は約95%と報告されています。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この文章の根拠となるデータが欲しいと思いました。

迷って、娘たちに罹った時のリスクを告げられ、今回の接種となりましたが、
果たして、私の選択は良かったのかどうか。。。

初めてのワクチンで、『事実』なのか『真実』なのか『虚偽』なのか
分かりませんが、『論理的根拠』があるかなしかなのか。。。
そう思えるようになりました。

終わったことだけど、悩む・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントポーリアと愚痴

2021-08-28 21:56:23 | 日記
3月末に購入したセントポーリア
5月頃に花が一度終わったのですが、
その後、またまた花が咲き始めました。
普段は、この時期の開花はあまりないようなのですが
環境があっていたのでしょう。

新たな蕾も見られ、いつまで咲いてくれるか楽しみです。



さて、夏休みが間もなく終わります。
でも・・・
このようなご時世・・・
勤務校の9月~の休校というか、自宅学習が決定です。

世間では、『オンライン授業』等とニュースになっていますが
私が勤務する市は、この夏、タブレットの持ち帰りを
させませんでした。
様々な環境が整っていないからが主な理由だったのです。
えっーーーーーーーーーーーーー
我が学年は、低学年でありながら、6月頃から週に3回は
タブレットを用いた授業をさせていました。
ですから、持ち帰らない旨の話を聞いた時は、驚きでした。
まぁ、市の方針と言うなら仕方ない・・・
やるやらないは別として、関心のある子どもや保護者は
触ってスキルアップで来たと思うのですが。。。

結局、9月1日は、全員が自宅学習です。
2日に登校してもらうのですが、
・夏休みの課題提出
・今後の予定の確認
ただそれだけのために、登校のようです。

そして、3日から12日まで自宅学習となるようです。

自宅学習をさせるためには、そのためのプリント等を用意しなければ
ならない。
なのに・・・
臨時の校長会があるのが、30日午後(えっ?もっと早く開催しなよと思うのは私だけ?)
その後、私たちに下りるようなのです。指示が・・・

もう、何やってるのよ!
学校独自でやっちゃおうよ!!!
私はそう思っているのですが。。。

県内でも、大きく差が出ています。。。
私の市は、最悪ですね・・・
なんてったって、オンライン授業の土俵に乗っていないのだから。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュトマトジュース

2021-08-27 20:22:26 | 日記
ここのところ、毎日、とりたて野菜が実家から届く。
・キュウリ
・なす
・ピーマン
・ゴーヤ
・ミニトマト
・トマト

今日は、大量にミニトマトが届いた。
これの約2倍。

正直、毎日だと飽きる・・・(ごめんよ、母・・・)
でも、捨ててしまうのはもったいない。
そんなとき、簡単に消費するジュースに変身する。

普通のトマトから比べたら、このトマトは皮が厚いので
粗い感じがするのだが、とても美味い!
コップに移し替えたのだが、一気に飲んでしまい
写真がない(笑)

ビールを飲んでいる夫でさえ、このジュースだと
飲む気になれるのだとか。
実父も好きで飲んでいたことを思い出す。

この夏、まだまだ飲めそう♡






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月命日

2021-08-26 21:42:50 | 日記
本日、実父の月命日

これまでお休みだったのに、
今日に限って時間通りの出勤。
何てこった。。。
おまけに、ゴミ出しの日ときた・・・



起床は早く、お弁当作りから。
冷蔵庫に卵がないことに気付き
隣の実家に卵2個貰いに行くことから
開始。
このところはまっている、タンドリーチキンを
オーブンで焼く。
昨夜のうちに下ごしらえをしていたのだ。
卵焼きづくりと並行して。
前夜に作っておいたかぼちゃの煮つけと一緒に
弁当箱に詰め込む。
デザートは、息子から届いたメロン。

朝から暑くて、背中を汗が流れていることで
シャワー行き。
これが思いの外時間がかかり、
出発時刻が遅れた原因。

慌てた慌てた・・・
玄関に置いておいたごみは、夫は持って行ってくれなかったし。。。
出勤前に実家の仏壇で手を合わせ、線香を供えるのが
日課になっている。

実家の墓地は、こんもりとした林の中。
この時期、藪蚊が多い。
刺されるのが嫌で、車の中で線香に火をつけたのは
大の正解!
耳元でうなっていたけれど、刺されなくて済んだ。

『今日もみんなを守ってね!』
たぶん、30秒といなかった最速の月命日だったかも。
あまりの速さに、父は私が行ったことに
気付いてくれただろうか(笑)。

職場到着は、始業の5分前・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする