備忘録2011~

あの日あの頃どうしてた?

2011年12月31日 買って買って

2011-12-31 23:06:00 | 園芸
大晦日、きれいな車で新年を迎えるべく洗車をしようとするも、バケツにヒビが入っていて使用不能。
徒歩5分ばかりの近所のホームセンターへ買いに行く。
バケツを選んだ後、何気なく園芸コーナーを覗いていると、「買って買って」と声がしたような気が…。
売れ残りなのか、値引きの札がついたミニカトレアが目についた。

この手のお買い得品も、買うのは500円以下と自分なりのルールがあるのだが、値引き後価格684円也。
でも色も好みだし、状態もまずまずで花もあと1週間や10日は楽しめるだろうと購入決定。
かくして、年の終わりに1株かわいらしい仲間が増えたのでありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年12月25日 ケイロホルムが咲き始めました

2011-12-25 21:14:36 | 園芸
まだ開花はわずかだが、部屋には、この花独特の甘ったるい香りが漂っている。

形が悪いので、支柱とアルミ線で整えてみる。不器用なうえ花茎が細くてなかなかうまくいかないが、一応好き勝手に広がっているのを中央に寄せてみる。



黄色のミディカトレアは開花が進んだが、これも形が悪い。



例年この時期には、既に大輪系のカトレアが咲いているのだが、今年は遅れ気味。



シースが伸びてきたのは結構早かったが、全然膨らんでこない株。



空シースかと思えばそうでもなさそうで、透かしてみると確かに蕾は入っているようだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年12月20日 カトレアが咲きました

2011-12-20 20:38:46 | 園芸
ホームセンターのお買い得品コーナーから、500円で身請けしてきたカトレアミディ。
さすがに文字通り温室育ちの株は、環境の激変に面食らったのか、1年目2年目は笑ってしまうような小さい花をつけるのみだったが、3年目以降はそこそこの花をつけてくれるようになった。



温室なしでも、気長に育てること5年で、当初の1株は2鉢になってくれた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年12月18日 年の瀬を感じる・・・

2011-12-18 21:45:11 | お出かけ(近距離)
ご住職の趣味なのか、分福茶釜で知られる館林の茂林寺のタヌキは、季節に応じていろいろ変身する。
お掃除モードになると、今年も残り僅かなのだとあらためて実感する。







自宅近くでは、この看板が年の瀬のサインかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年12月15日 イオノプシスその後

2011-12-15 19:52:41 | 園芸
いつの間にやら、2本目の花茎が伸びてきました。
同時期に出てくれれば、もう少し見栄えがするのに…。

次の開花はミディのカトレアかな。


12月13日




12月15日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする