備忘録2011~

あの日あの頃どうしてた?

2014年09月21日 秋の味覚&遅ればせながら・・・

2014-09-21 21:44:40 | 日記
両親の様子見兼お墓参りで、実家へ行きました。

裏山には、かなり大きな栗の木が2本あって、今年は不作とのことでしたが、
それでも、かなりたくさんの実がついていました。





午前中に、落ちていたものは全て拾ったということでしたが、その後これだけ落ちたようです。



食べるのには、2~3時間天日干しにしてからのほうがよろしいということなので、干してあるものをもらって帰ることにしました。




出たついでといってはなんですが、この夏のやり残しを解消するために聖天様へ









ハイ、もちろんお参りもいたしましたが、本命は境内にあるお店のかき氷。





きめの細かい「雪くま」最高!! でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年09月19日 ヒガンバナを見に行ってきました。

2014-09-20 13:00:03 | お出かけ(近距離)
地元ローカル紙にヒガンバナが見ごろを迎えたとの記事が出ておりましたので
仕事を定時でキッチリ切り上げ、直行しました。

到着したのは午後5時半ちょっと過ぎ・・・





あらら、どうりで駐車場に車が1台も止まってないわけだ。
5時で終了だったのかな?

良識ある社会人としましては、「立入禁止」というところに侵入するわけにはまいりません。
遠目から、眺めることにいたしました。






国道わきから、禁を犯すことなくちょっと寄ることができました。



去年はたしか、28日に見に行ったような気が・・・
今年の花が早いわけではなく、去年がゆっくりだったわけですな。
火曜がお彼岸の中日ですから、今が見ごろというのは、まさに彼岸花!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年09月07日 田んぼアートを見に行ってきました。

2014-09-07 19:42:22 | お出かけ(近距離)
昨夜からの雨も昼前にはすっかりあがりました。

ご当地FMで、行田の田んぼアートが見ごろと聞きまして、午後から出かけました。



7月に蓮の花を見に来たときと比べて、稲が伸びたぶん絵柄がくっきりと見てとれました。
それに蓮の花の美しい早朝では、太陽に正対して写真を撮ることになってしまいまして、
ウデも道具もイマイチの撮影者自身が展望室のガラスに写り込んでしまい、さながら心霊写真のようでした。

教訓:蓮は早朝、田んぼアートは午後から、ということですかね。


9月の夕方ということで、蓮の花はほとんどありませんでしたが、ピンクは1本だけ白が2つ3つ残っていました。







田んぼアートを見るには、古代蓮会館の展望台へ登らなければなりません。
入館料400円なりですが、JAF会員証提示で320円でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする