備忘録2011~

あの日あの頃どうしてた?

2024年09月29日 すっきりしない日曜日でしたが

2024-09-30 16:47:04 | 日記
栗がようやく落ち始めたので





例年から約10日遅れでお初の栗拾いです。



第1回目はこんなものでした。



栗は収穫してから口にするまで手間も時間もかかって面倒なことMAX

その点ミカンはすぐに食べられてよいのですが



こちらまだちょいと時間がかかりそうです。


午後から愛犬のお守りの更新のため貴船神社へ行ってきました。





とても閑散としていて誰もいないんじゃないかと心配になりましたが



無事にお守りを買うことができました。



帰りがけの駄賃にと小平親水公園へ向かいましたが「ペット入園不可」ということで駐車場でUターン。

付近の観光地(?)ということで、上神梅駅へ寄ってきました。







わたらせ渓谷線、走っている列車にお目にかかるシーンは滅多にありませんが

ちょうど団体用臨時列車が通過してラッキーでした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年09月26日 ヒガンバナを見に行ってきました

2024-09-26 22:19:46 | お出かけ(近距離)


昨日、ローカル紙でヒガンバナが見頃と紹介されておりましたので、町外れの群生地へ出かけてきました。



ここ数年間、正式にオープンすることはなく、見物は周辺から不法侵入にならないように気を遣いながらでしたが

久しぶりに中に入ることができました。



周辺も除草されて歩きやすかったです。

関係者の皆様、ありがとうございました。













例年、我が家の庭のヒガンバナとここの花の開花時期はほぼ同時期だったのですが、まだこんな状況



庭の花が咲いてからのこのこ出かけていったら、時既に遅しだったかも・・・

新聞記事が出てラッキーでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年09月23日 暑さ寒さも彼岸まで・・・

2024-09-24 15:39:43 | 日記
とはよく言ったもので、中日の翌日から涼しい日が続いております。

ただそれまでが異常に暑かったせいか、身の回りでは秋の到来が遅れているようです。

昨年はちゃんと咲いていたヒガンバナもやっと蕾





栗のイガも青いまま





口が開いて実が落ちているのは見当たりません。

ヒガンバナも栗も今週末くらいからでしょうかね?


キーボードを買い換えた件(その後)

キーボードから本体の電源が入れられない件、だいたい謎が解けました。





説明書を探して調べてみたら、件のボタンは「PCをスリープモードにする」だって!



なら、図柄が不適切でしょ。

キーボードからの本体電源投入、無理のようです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年09月18日 キーボードを買い換えました

2024-09-19 15:12:43 | 日記


従来使っていたのはBluetooth接続でしたが、今回購入したのはUSBレシーバを差し込むタイプ



お値段優先でした。


不具合の状況はといえば、特別使用頻度が多かった訳でもないのですが「←」・「→」を押すと戻らなくなってしまい







エクセルを使っているときなどセルが暴走して、それこそ地の果てまでいってしまうようなありさま。

あとデスクトップPCでは写真の整理をよくやるのですが、複数まとめて削除しようとしたときに範囲指定で大混乱。

それ以外は特に不都合があるわけではないのですが、暴走が発生するとストレスMAX。

純正品を買い直すとお高いので、リーズナブルな汎用品を購入したのでありました。


今後の課題

今までは、PC本体の電源はキーボード上のボタンで入れていました。



本体の電源スイッチは覗き込まないと見えない場所にあって、結構押しづらいのです。



新しいキーボードにも電源ボタン(?)らしきものがあるのですが、反応がありません。



何か設定が必要なのでしょうか、暇をみて調べてみましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年09月14日 栗の木まわりの除草が完了した件

2024-09-15 15:09:10 | 日記
例年、お彼岸の頃に栗が落ち始めます。



草ぼうぼうだったところを栗が落ちそうなエリア限定で除草しました。





水も肥料もやらないのに雑草はよく育ちます。

腰の高さまで伸びられると、栗拾いどころではありませんわい。



今年は猛暑の影響で栗が不作だとかニュースでいってましたが、我が家の栗は例年通りの収穫がありそうです。


去年は実がハッサクみたいに巨大化してしまって、残念な結果に終わったミカンの木が



今年はとてもいい感じです。

この木の実は特に甘いので、今から楽しみです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする