備忘録2011~

あの日あの頃どうしてた?

2014年03月30日 カトレア(白)が咲きました

2014-03-30 15:04:40 | 園芸
まあ、たしかに咲くには咲きましたが、蕾のときの素性が悪すぎました。
すこしずつ矯正しようかと思ってはみたものの、ついつい先延ばし。
結局、右の花は逆立ち状態になってしまいました。



奥にもう一つ蕾がありましたが、これは不発。



シースができなかったので、乾燥しすぎてしまったんでしょうかね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月22日 朝めし前の時間つぶし 金山城址へ行ってきました

2014-03-23 16:12:31 | お出かけ(近距離)
土日の早朝は、同好の士と某競技の練習をしておりますが、あいにくの強風で中止。
やたら家に戻っても、いい気持ちで寝坊を楽しんでいる女性陣を起こして不機嫌になられても困る・・・
というわけで、久しぶりに金山へ行ってきました。

しばらく来ないうちに、すいぶんと修復が進んでおりました。





パッと見、最近はやりの「竹田城」に対抗できるんではないですかね。















「日本100名城」というのがあったとは・・・、身近なところのことは、案外知らないものですね。

モータープールに着いたのが8時ちょっと前。
そのときは、車はまだ1台もなく犬が2匹いただけ。



でも1時間ほど後に戻った時は10台止まっていて、うち3台が東京や神奈川のナンバーでした。
遠方からお越しの方も、思った以上にいらっしゃるんですな。

犬は、気の毒なことに、どう見ても元々は飼い犬。
こんな山の上に捨てていくなんて、ひどい飼い主もいたものですが、かといって連れて帰るわけにもいかない。

ごめんな、そんな目で見ないでおくれ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月16日 来るものは拒まず・・・

2014-03-16 16:34:40 | 園芸
奥方の姉上が、花の終わりかけた寄せ植えを持ってきました。



「いらなかったら捨てちゃって」とは言われたものの、見込みがあるものは助けてやりたい、
ということで、解体して1株ずつ植替えをしました。



オンシジウム・エピデンドラムはいいとして、3株の胡蝶蘭は明らかに水のやりすぎで根腐れしていて芳しくない状態。
うち1株は、葉が2枚でしかも半分腐敗が進行中。
さすがにこれを再生する気にはなれず、かわいそうですが処分です。



胡蝶蘭、花を楽しんだ後は育てられる誰かに差しあげようとお考えのあなた!
根元寄りの花が2つ3つ枯れたら、その時点で花茎を切って花瓶でお楽しみください。
そして株が元気なうちにお声掛けください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月12日 美術館へ行ってきました。

2014-03-13 23:43:43 | 日記
国民の義務を果たすべく、休暇を取って申告・納税を済ませました。
帰りの道すがら、かねて気になっていた館林美術館へ寄ってみました。



現在の展示は、シャガールの版画でした。



展示物はさておき、建物がお洒落でした。





なんか、映画だかドラマのワンシーンで見たことあるような光景。







芝生が青々としているときに、改めて来てみたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月09日 福寿草が咲きました

2014-03-09 18:20:54 | 園芸
2週続けての大雪で、潰れてしまったかと思ったりもしましたが
無事に咲いてくれました。
福寿草は正月の花のイメージがありますが、屋外では今頃になってしまいますね。


とても小さい花なので気づきませんでしたが、サンシュユも咲き始めていました。




昨秋に植えたのか、あるいは以前の残骸なんだか定かではない球根植物も、芽を出していました。




室内では、カトレアのあとには胡蝶蘭とデンドロが控えておりますが、
こちらは、まだまだ時間がかかりそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする