備忘録2011~

あの日あの頃どうしてた?

2013年06月30日 初ピーマン

2013-06-30 17:09:40 | 園芸
1個だけですが、ころあいの大きさになったので本日収穫です。
ちょっと堅そうなので、生でサラダは無理みたい。
無難なところで、焼きそばにでもいれましょう。

コンテナ園芸の定番といえば「ミニトマト」ですが、
雨に当たる環境では、歯ごたえ十分のものしかできなくて今年はパスでした。

ピーマンのほかには、元が取れそうなところでインゲンとトウガラシを植えました。





インゲンは、当初コンテナに植える予定でしたが、種を蒔いたゴーヤの発芽率が良すぎて、そちらに場所をゆずり
植木鉢での栽培になってしまいました。


ゴーヤは順調に成長していて、カーテンらしくなってきました。





みかんの木に吊るして夏越しさせていたミニカトレア。
新芽に蕾ができていました。
あてにしていなかっただけに、ちょっとうれしい・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年06月23日 胡蝶蘭(ストライプ)が咲きました

2013-06-23 19:38:22 | 園芸
咲くには咲きましたが、去年と比べて花数少ない・・・。
冬場にろくに加温もせず、暖かくなっても屋外の適当な置き場がないので室内で夏越し。
株を充実させなければならない期間に、十分な日照を与えられないのであれば
年々痩せていくのは致し方ありませぬ。

こちらも、花茎はほとんど伸びず、花が2つで蕾があと1つだけでした。




先行組の方は、そろそろ疲れが見え始めているので、
このへんで花茎を切って株を休めますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年06月12日 鎌倉へ行ってきました。

2013-06-13 20:28:37 | お出かけ(中距離)
あじさいの季節です。
地元にも「能護寺」という、開山は天平年間までさかのぼる「あじさい寺」がありますが
我が家の女性陣は、ご近所のものは認めないという性格ですので、鎌倉へ行ってきました。


























今回も七里ガ浜パーク&レールライドパスを利用しました。





来年は、圏央道の神奈川県内未開通部分も工事完了しているという話なので
4時間弱かかった移動時間も、1時間は短縮になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年06月08日 夏に向けてサッパリしてみました。

2013-06-08 20:23:55 | 日記
生後11か月にして、初めてカットしました。

毛がフサフサしている状態に慣れ親しんでいたので



意外と引き締まった体型が新鮮でした。





ただいま体重1.9kg。
これでも、父親の体重を100g超えているのだそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年06月02日 水栽培の胡蝶蘭が咲きました

2013-06-02 16:52:26 | 園芸
温室なし、気密性がイマイチの木造家屋、さらに冬場の加温も最低限という悪条件にもかかわらず
今年も花を咲かせてくれました。
ただ、成長期にも室内の出窓を置き場所にしていたため日当たり不十分、肥料もやらなかったので
去年と比べると、株がずいぶん痩せてしまいました。


次の開花予定株。



花が終わった寄せ植えをいただいたうちの1株ですが、その時点で既に形にクセあり。
我が家に来て、さらにひどい形になってしまいました。


今年は咲かないのかと諦めていたミニに、花芽が出ていました。
これでは開花は8月か?
咲かせることなく、今年は休ませたほうがいいのかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする