備忘録2011~

あの日あの頃どうしてた?

2018年08月18日 三峯神社へ行ってきました

2018-08-19 20:12:49 | お出かけ(近距離)


前日の古代蓮の里はペット出入り禁止のため単独犯でしたが、ここはOK。

いつもの共犯者帯同でした。







午後になってから家を出たので到着したのは4時過ぎ、

参拝者も少なくなっていて本殿まできわめてスムーズでした。





彫刻が見事です。




本殿前の敷石に龍が現れたということですが



そういわれてみれば、そう見えてしまいます。




ご神木に触れるとパワーがいただけるということなので



すかさず実行!



長生きしておくれ。


そうこうしているうちに5時近くなってしまって、駆け込みでお札・お守りを購入。



交通費はガソリン代と駐車料金510円のみだったので安くいけたのですが



お札・お守りでその10倍の出費でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年08月17日 田んぼアートを見てきました

2018-08-17 19:00:22 | 日記


11日から夏休みでしたが、盆棚の設営・迎え盆・来客に備えて待機・送り盆&盆棚の撤収と

昨日まで6日連続で実家通い。

本日ようやくフリーになれたので、近場へ息抜きに出かけてきました。



蓮のシーズンはとうに過ぎて、古代蓮の里駐車場はガラガラ。



蓮の実だらけの中にしぶとい花がちらほら。




展望室に上る前に田んぼの様子を見てみれば





なんとなくハチドリが判別できるかな・・・という程度でした。


いざ、展望室へ JAF会員割引で古代蓮会館入館料320円なり。



さすがに平日の午後なのでかエレベーターへ向かう通路もガラガラでした。




展望室から全景を望めば



6月の田植え直後とは大違い。



連日の猛暑にもかかわらず、よく育ってくれたものです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年08月11日 胡蝶蘭の植替えをしました

2018-08-11 22:11:35 | 園芸
本日から19日まで夏休みです。

職場に胡蝶蘭の寄せ植えがありましたが、休暇中の無人のオフィスは蒸し風呂状態。

枯らしてしまうのもかわいそうなので、昨日、払い下げを受けてきました。





状態のいいものは極力根鉢を崩さず、



鉢に入る程度に先のほうを少々詰めるのみとしました。








状態が悪いものは腐った根を取り除き、新しい水苔で植替えをして、





下に置き場所がないのと目が届きやすくするために庭木に固定することにしました。

位置は、ここの空きスペース。




寄せ植えを解体したときの支柱と缶を用意して



支柱を缶に巻き付け丸くして結束バンドで止めれば準備完了。





ちなみに、オーソドックスな使い方はネットに引っかける、です。



はてさて、無事に復活してくれるかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年07月31日 椅子を取り換えました

2018-08-01 21:51:36 | 日記
新しい椅子



丈夫で長持ちを期待しています。


今まで使っていたもの



7~8年使ったでしょうか、使い始めて3ヶ月ほど経ったときに肘当て部分が剥がれはじめました。

ラップを巻いてその上からさらに包帯を巻いて使っておりました。

その後本体部分も合皮が次々に剥がれていき、お手上げ状態。





剥がれたカスは床にこびりついて、掃除機で吸っただけでは取れなくて掃除に手間のかかること甚だし。

ついに勘定奉行の許可が出まして、使い込んでもゴミの出そうもないタイプに取り換えました。





説明書には「組立てに約30分」とありましたが、そんなに甘くはありませんでした。

固定用のボルトには、ゆるみ止めのためか塗料がついていて締めるのに一苦労。

付属の六角レンチも品質イマイチ、ガタついて何度も空回り。





午後11時過ぎから組立てを初めて、腰を下ろせた時は既に翌日になっていました。


目標:10年間使用です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする