備忘録2011~

あの日あの頃どうしてた?

2021年03月30日 聖火リレーを見てきました

2021-03-30 21:43:39 | 日記
自宅から徒歩5分ほどのところがコースになっておりましたので

せっかくなので冥土の土産にと見物してまいりました。





昼間は火が燃えているのが見えにくいです。

角度や背景によっては、消えているんじゃないかと思われるシーンもありました。




聖火ランナーが登場する前、露払いの車がやってきましたが、警察車両はともかくとして



それ以外の車両は「20ー20」でした。







聖火は思っていたよりやや地味でしたが、パフォーマーの方々はエネルギッシュで









パワーをいただいたような気になりました。


おねえさんから関連グッズをいただきました。



よくある携帯用座布団だとばかり思っていましたが



娘に「留め具の菱形が『火』、聖火リレーのトーチを模しているんでしょ!」と指摘され納得。

迂闊でしたね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年03月26日 白い花は距離をおいて眺めるだけ、黄色い花には分け入ることもできる件

2021-03-27 14:47:04 | 日記
前橋 嶺公園へ行ってきました。







かなりの数が咲いていましたが、今が盛りというほどではなかったような・・・





湿地に咲くミズバショウは、木道や所定の通路から眺めるのみ、触れることなどもちろん叶いません。


最近、春先の休耕地に菜の花が咲いているのを見かけることが多くなりました。

ここは昨夏「ご自由にお入りください」のヒマワリ畑でしたが、今は菜の花で黄色一色。



いずれ許可表示が出て脚立の撮影台が設置されるのでしょうが、フライングで畑に入るわけにはいきません。

しかし畑以外でも菜の花が群生しているところがありまして



まさか国土交通省が種をまいたとは思えませんが、堤防が一面黄色というところもあります。







堤防なら背景に好都合だろうと、被写体を用意して出かけてはみたものの

幼児は好き勝手に動き回り



犬は慣れない場所で緊張気味の表情しかしなくて・・・





なかなか思惑通りにことは運ばないのでありました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年03月18日 しだれ桜を見に行きましたが

2021-03-19 01:30:55 | 日記
茂林寺へ行ってきました。





昨年は28日に鶴生田川のソメイヨシノを見物した帰りに寄りましたが、ほとんど散っておりました。

今回は早めに出かけてみたものの、逆にいくらか早すぎたようです。






で、目的変更。

しだれ桜→「よりもい」聖地巡礼。

茂林寺境内の守鶴堂



第2話の日向紹介シーンの背景は、ここのようです。

駐車場の自販機



南極出発前日にジュースで乾杯した場所。

アニメでは左:赤、右:黄でしたが、現物では自販機の色が逆でした。

東武伊勢崎線 茂林寺前駅



電車に乗って通過したことはもちろんありましたが、駅舎を外から見たのは実は初めてでした。

本県は自動車王国ですからね。


ちなみにこの春から本県ローカルTVでは

月曜19:30から「よりもい」が放映されているのでありました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年03月14日 胡蝶蘭のほうがカトレアより寒さに弱い件

2021-03-14 22:22:00 | 園芸
去年は会社で育てたので1月末には開花していた胡蝶蘭、

今年は木造暖房不十分の自室での冬越しだったため、寒さのため蕾が2つばかり腐ってしまいました。





暑さ寒さも彼岸までと言いますから、これ以上蕾が落ちることはなさそうですが

今月中に開花するかどうか微妙なところです。


花芽が出るのが遅ければ蕾が落ちる心配はありませんが





開花が大型連休あたりになって、その場合は暑さで花の寿命が短くなりますね。


2月27日のカトレア



3週間たって先に開花した方は変色が始まりました。



花の寿命は1ヶ月半でした。

最後のひとつが無事なうちに胡蝶蘭が開花してくれるといいのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする