備忘録2011~

あの日あの頃どうしてた?

2020年09月29日 やはり今年はヒガンバナノの開花が遅いのだそうです。

2020-09-29 14:30:41 | 日記


昨日のローカルニュースによると、例年の15日遅れだそうです。

我が家の庭の片隅:日当たりが悪いのでまだ全然。



近所のあぜ道





町はずれの群生地





一昨年を最後にクローズされております。



ここは私有地ということなので、不法侵入にならぬよう遠目から見物させていただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年09月27日 栗の収穫時期になりました

2020-09-27 17:28:09 | 日記




実家の栗の木ですが、昨年より少し遅れ気味です。



棒で叩けばもう少し拾えたかもしれませんが、蚊の攻撃がひどくて今日のところは、これで終了。

後日、必要な対策を講じての出直しとします。


ヒガンバナも、お彼岸が明けてからの開花とは、例年よりかなり遅くなっておりますが



ミカンはこんなものでしょうか?



10月になれば色づいてくるでしょう。




ちなみに我が家の庭を見ますれば

ミカンはほぼ同じよう



ヒガンバナは大幅な遅れでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年09月20日 「暑さ寒さも彼岸まで」とは、よく言ったもので・・・

2020-09-20 18:52:17 | 日記
ここへきて、とても過ごしやすくなりました。

我が家の守り神も、お出ましになる頻度が上がってきましたが、そのせいなのでしょうか?





犬の散歩・幼児の散歩も、気温や路面温度を気にする必要がなくなり、出かけやすくなりました。





公園のイチョウには黄色い実が鈴なり。

目に見える秋の到来でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年09月13日 動画を撮っていた方、決して嫌がらせではありません・・・。

2020-09-13 16:17:12 | 日記
実家の隣のヒマワリ、先週そこそこ咲いていたので今日はどうかなと思っていましたが、しっかり残っておりました。



そして今日は見物客で大盛況、脚立には順番待ちの列ができておりました。


それはさておき、

そろそろ栗の収穫時期ですが、栗の木に行く道・栗の木の周辺、草ぼうぼうでひどいことになっていまして、

これでは栗拾いどころの話ではありません。







田舎のことゆえ、騒音に配慮した充電式などあろうはずもなく、2サイクルエンジン式草刈り機で除草開始。

動画を撮っていた方には耳障りな音だったでしょう、ごめんなさい。

ともあれ1時間半ほどの作業で、落ちた栗が拾える程度に刈り込みました。







今年は、栗はもちろんですが



去年不作だったミカンが大豊作の予感・・・





楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年09月05日 実家で草取りのあとヒマワリ見物、帰りがけにプリンを買った件

2020-09-05 17:09:30 | 日記
母親から庭木に絡みついたつる系の雑草を取ってほしいとのリクエスト。



お盆の前にきれいにしたつもりでしたが、元から絶やしていなかったせいかあっという間に勢力を拡大していました。

脚立に乗ってやっと手が届くか届かないか、落ちたら洒落にならないので気をつかいます。

ともあれ無事に任務完了、



それにしてもこの草、なんとも言えないイヤな臭いです。




栗の様子を見に裏手に回ると、隣の畑に植えられていたヒマワリがけっこう咲いていました。



開花は、まだまだ先と思っていましたが、雑草もヒマワリも想像を遙かに超える成長スピードです。



見物客へのサービスか、脚立が用意されていたので使わせていただきました。







この畑、少しわかりにくい場所にあるせいか、完全な貸し切り状態でした。


実家から我が家への帰り道、いつもこの看板が気になっておりましたが



本日初めて立ち寄りまして、プリンを買ってみました。



たいへんおいしゅうございました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする