備忘録2011~

あの日あの頃どうしてた?

2019年01月27日 イオノプシスが満開になりました

2019-01-27 20:58:09 | 園芸


昨年暮れに開花したカトレア2号もまだ元気です。



寒い日が続くと開花に時間はかかりますが、咲いてしまえば花が長持ちしてくれます。


カトレア3号はあと少しというところで足踏み。



10日前の様子



カトレア4号は、シースがない品種で



これは蕾が複数あるようです。



水栽培のアマビリス



出窓に放置しておいたら寒さで葉が2枚になってしまいました。



花芽がついていますが、咲いてくれるのかな?


デンドロは間もなく開花してくれそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年01月12日 貫前神社へ行ってきました

2019-01-13 21:20:27 | お出かけ(近距離)


急な長い階段、わが愛犬は登れるかな・・・と、少々不安でした。



途中何度か足が止まって呼吸を整えるシーンもありましたが、なんとか登りきりました。





「一之宮」:わかりやすくいうと序列No.1ということですかね。

登りの後は下りが控えておりますが



ここは安全第一、脚を踏み外しては困るので本殿前までは抱っこで。





犬はここまで。



強力な結界が張り巡らされていて、中までは進めませんでした。



さて、今年の運試し。



まあ、いいところでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年01月05日 イオノプシスが咲きました

2019-01-05 22:45:22 | 園芸




朝晩の冷え込みは厳しく、日中の日当たりもイマイチな出窓に放置していたので花数は少なめです。



姿が小さい割には、かなり濃厚な甘ったるい香りを放出します。




高芽から育てたデンドロ



蕾がずいぶんと大きくなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年01月03日 年の初めのひとりごと

2019-01-03 17:11:21 | 日記
最近、正月飾りをするお宅がずいぶんと減ったような気がします。

ご近所を見ても、玄関に何もないお宅が半分くらいはあるような・・・

まして門飾り&玄関飾りの双方をやっているお宅など、1割行くか行かないか程度だと思われます。

時代の流れというか、昔からの習慣もかなりのスピードで変わりつつあります。

で、拙宅といえば、一応季節ごとのイベントは出来る範囲でやっておりますよ。



伝統様式からは若干外れますが、まあ気持ちの問題です。



昨日、初詣に行ってきました。



夕方でしたが本殿までは行列ができておりました。

ボトルネックは2か所。

わに口渋滞



線香渋滞



喫煙者を親の仇のごとく扱う過激嫌煙主義者の方も、ここでは煙を浴びるのでしょうかね?



ともあれ20分ほどで無事本殿へ到着しました。

実は無事で済まない可能性もあったわけでして、後ろのカップルが歩きながらお好み焼きを食べるという常識知らず。

ソース&マヨネーズたっぷりのお好み焼き1皿をキャッチボールして食べている・・・。

ちょいとよろけられでもしたら・・・と、ヒヤヒヤものでしたよ。

こういった場所では、せいぜい蓋つきの飲み物まででしょう。

件のカップルの親御さん、あなたは育て方を間違ったようですな。



本殿では、背中にソースがつかなかったことに感謝し、あわせて今年の無病息災をお願いいたしました。



埼玉銘菓十万石まんじゅうをいただきました。



表面には「十万石」の焼印と思いきや「ぐんまちゃん」登場!





さすが2014年ゆるきゃらグランプリ優勝の実力!

石田三成も手を焼いた忍城十万石をあっさりと制圧していたようです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする