備忘録2011~

あの日あの頃どうしてた?

2024年12月24日 キリのいい数字が現れた件

2024-12-25 20:14:51 | 日記


まあ一日も休まずに投稿したというのでもあればすごいことですが、ポツリポツリではさして自慢できることではありません。

しかしながら一度も広告表示をくらっていないのは、自分的には上出来だと思っております。


2本あるミカンの木、1本収穫完了しました。



いままで大きい実は捨てておりましたが、知人が庭に鳥を呼ぶのに使うというので差し上げることに

有効活用できてよかったです。



しっかしこちらの木は、サイズがずいぶんとばらけました。



残りの木は、けっこう大きさがそろっていてるんですがね。





こちら収穫完了は年明けになりそうです。


シャコバサボテン、もといデンマークカクタス、いい感じに開花しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月14日 あっという間に今年もあと僅かになってしまった件

2024-12-15 18:01:15 | 日記


気がつけば、いつの間にやら「間もなく正月」の案内看板が設置されておりました。



自宅から徒歩10分ほどのところがコースになっているので、お天気がよければ見物に行くのですが

風が強いとコタツで観戦というパターンになるのであります。


カトレアは洋蘭の女王とも呼ばれ、我が家では例年11月下旬~12月上旬に咲き始めて

ここしばらくは年末年始に女王様のいる優雅な暮らしをしていたのですが・・・

今年は不調となりました。



一番シースが出るのが早かった鉢でさえ蕾がまだ確認できない状態、異常気象の影響なんでしょうかね?

なお、素人が温室なしでやることなので咲いたとしてもこの程度(画像は2018年12月のもの)です。






カトレアは咲きませんでしたが、代わりと行ってはなんですがヒマワリが咲いています。



蒔くのが少し遅かったのと発芽間もなくの頃に毛虫に食われて瀕死の状態に、そこからの復活だったので

冬咲きになってしまいました。




シャコバサボテンが間もなく咲きそうです。



花の色はカトレアと同系色ですが、こちらの花はかなり小さめ、ただし花数なら断然優勢といったところでしょうか。

そういえばアベック→カップル

     衣紋掛け→ハンガー

     ズック→スニーカー

そして  シャコバサボテン→デンマークカクタスに変わって



昭和は遠くなりにけり・・・なのであります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月04日 犯人が明らかになった件

2024-12-05 19:47:45 | 日記
洗って干しておいたミカンが被害を受けました。



収穫したばかりのミカンは、埃・枯葉・蜘蛛の巣等が付いていたりして、けっこう汚れているのであります。



で、家の中に入れる前に洗うわけですが



干している間に鳥の餌食になるのであります。



まあ鳥にしても木にぶら下がっているのよりも、平らなところにある方が食べやすいんでしょうが・・・

バケツ1杯で50個ほどありましたから



1割の被害でした。

犯行現場になかなか遭遇できなかったのですが、あるとき玄関をそっと開けたらミカンをつつくメジロを目撃。

しかしカメラを用意してきたときには既に逃亡されていて、証拠写真は撮れませんでした。残念!


我が家の木には実が3個だけと思っていたのですが



色付いてきて奥の方に別の実があるのが判明





合計5個になりました。

実家の方はほとんど収穫していない木が残っていて



まだしばらく洗って干してをやらなくてはならないようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする