備忘録2011~

あの日あの頃どうしてた?

2023年07月25日 夏仕様にカットしてきました

2023-07-26 17:13:03 | 日記


カットする前






諸物価高騰の折ワンコのカット代も上昇、税込み6,600円となりました。



さすがにサマーカットはプロにお任せするしかありませんが、次のカットはDIYかな・・・?

カット前、背中は白+茶だったのに短くなったら乳牛のような白黒模様





孫が不思議がっておりましたよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年07月16日 まさか動くとは! 初めて使ってみたハンマーナイフモア

2023-07-17 12:59:31 | 日記
まだ「梅雨明けしたとみられる宣言」は発せられていませんが、すでに夏本番の様相。



実家近くのヒマワリは丈を伸ばして花を咲かせて



屋敷前の畑は5月27日にトラクターをかけて除草するも、雑草がすごいことになってしまいました。





草丈が腰の高さになるとローターに絡みついて、トラクターにかかる負荷が大きくなってしまい故障の原因。

ローターに絡んだ草を取り除きながらの作業は、面倒なことこの上なしです。

ましてや今回は、除草作業をしようとしたタイミングで雨に降られて、草丈は胸の高さになってしまいました。


どうしたものかと思案していたところご近所さんから

「しばらく使っていないようだけど、物置の草刈り機がもしかしたら使えるんじゃないの」とのアドバイス。

なんかしら機械があることには承知していましたが、8年前に亡くなった父親からは何の説明もされていなかったし

もちろん触ったことなど一度もありませんでした。





エンジンかからなかったら無駄な出費だなと思いつつ携行缶2980円也を購入して

それを持ってガソリンスタンドへ



京都の事件の後きびしいんですよと、住所・氏名&使用目的を申告書に記入させられました。


ガソリンを入れてスタータのロープを引っ張ること3回、

あっけなくエンジンがかかってしまって拍子抜けしてしまいましたよ。





背の高い草も難なく刈り込んで5~6cmの細切れにしてしまいますから、草を刈った後の片付けが不要。

手持ちの刈り払い機での作業の100倍は大げさですが、3~40倍の作業効率じゃないかと思います。

もう草刈りの心配事からは解放されたと、そんなふうに感じた初ハンマーナイフモアでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年07月13日 11歳になりました

2023-07-14 07:12:23 | 日記


犬用のケーキもあるようですが、これは人間用。



病犬食しか口にできない我が愛犬は、

飼い主がケーキを食べるのを見ているだけなのでありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年07月11日 ヤモリにはオニヤンマが効かないらしい

2023-07-13 16:53:31 | 日記
畑仕事の際、けっこう蜂と遭遇します。

一昨年は頬をスズメバチに刺されて、ひどい目にあいまして

2回目刺されるとやばいようなことも聞くので、まあお守り感覚ですがオニヤンマを買ってみました。



2個セットだったので1個は作業用の帽子につけて、もう一つはキッチンの窓につけました。



もしかしたら奥方が苦手としているヤモリにも効果があったりして・・・と期待していたのですが





防御力は、ないみたいです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年07月02日 ジャガイモ掘りをしてきました

2023-07-03 17:01:02 | 日記
お天気や他のイベントとの兼ね合いで先送りしていましたが、ようやく完了しました。



例年、植え付け後の世話は母親がやってくれていたのですが

今年は足腰が弱ってきて畑仕事は億劫だと、除草も泥上げもパスされてしまいました。



緑色になってしまった芋がかなりできてしまいましたが、しばらく日陰に置いておけば問題ないでしょう。

種芋3kg植えてこれだけの収穫



消費しきれず腐らせてしまうんだろうな・・・


キューリもできてきていますが母親は収穫していないようで





ヘチマとは言いませんがズッキーニ状態



これだけ大きくなってしまうと食べる気は起きませんな。


5月27日にトラクターをかけて除草した畑は、1ヶ月ちょいで再び緑一色です。



丈が伸びる前に一仕事しなくてはなりません。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする