備忘録2011~

あの日あの頃どうしてた?

2014年04月19日 公園花めぐり

2014-04-20 12:38:47 | お出かけ(近距離)
チューリップが見ごろということで、ぐんまフラワーパークへ行ってきました。

花壇のチューリップは、ご当地カルタの絵札をモチーフにしているということで、高いところから眺めてみました。



例によって、午後になってからのこのこ出かけたので、到着したときは既に日は傾き肌寒さを感じるほどでしたが、
それが幸いしてか花はきれいに閉じていて、チューリップらしい姿を見ることができました。




この日、朝の早い時間には、市内北部運動公園へ



青っぽく見えるのはネモフィラです。





無料の公園ですが、9時を過ぎると駐車場から出るときに料金500円也がかかるので、8時半過ぎに退散。
日中になれば、もう少し花が開くのでしょうかね。


その後、近所の運動公園へ寄って八重桜を見物。
夜間のウォーキングの際に眺めるのより、日中に見るほうが格段によろしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月12日 デンドロが咲きました

2014-04-12 22:54:35 | 園芸
しかし咲くには咲きましたが、バルブは細く花付きも形もイマイチです。






胡蝶蘭は、ようやく蕾が膨らみ始めたところ。







去年と比べると、随分と遅れています。
この冬は、やっぱり寒かったみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年04月05日 朝めし前、近場をひとまわり・・・

2014-04-05 16:32:34 | お出かけ(近距離)
土日は午前7時から某競技の早朝練習があるのですが、前日の雨の影響で中止。
というわけで女子供が起きるまでのフリータイム、単独行でサクラのハシゴをしてきました。

北部運動公園は「芝桜まつり」と銘打ってイベント開催中ですが、年を追うごとに芝桜は貧相になるばかり。
今年は合併10周年記念で鯉のぼりをあげるということでしたが、早朝につきまだおやすみ中でした。



そこで、泳いでいる鯉のぼりを求めて、館林へ



イワシの大群に見えてしまいますが・・・。



鶴生田川から茂林寺へ



タヌキはコスプレしてませんでしたね。



せっかく館林まで来たので、かねてより気になっていた羽生PAの江戸時代の商店街へ



高速道路を1区間だけ乗るのはもったいないんですが、一般道からは行けないのでいたしかたありませぬ。
時間が早いせいか人影はまばらでしたが、一軒だけ人が並んでおりました。



列があると並んでみたくなってしまうのは、どうしてなんでしょう。
人形焼を購入、12個入り1000円なり。





羽生で降りて、再度東北道1区間乗車というのもどうかと思い一般道で帰宅の途へ。
帰りがけの駄賃で丸墓山に寄ってみましたが、今年は菜の花が少なかった気がしましたね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする