山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

癒し ヒーリング … 音楽

2010-04-03 16:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ


こんにちは。

昨日は、毎年恒例の関東学院ハンドベルクワイヤの定期演奏会で
横浜市西区みなとみらいにある「横浜みなとみらいホール」に行ってきました
oneepapamama

    本当に、心が癒されるコンサートでした!

この模様はまた明日報告いたしますが


ここで
今日は、『癒し』『ヒーリング』についてちょっと…

15年~10年ほど前でしたか、当時α派(アルファは)の刺激は、リラックスすると
大きな話題となりまして、
当時は、α波を刺激する音楽とか、香りとか、はたまた文章等々
色々な物が巷に出回り、話題を呼んだ記憶があります。

つまりは、先週も少し書きましたが自律神経と呼ばれるうちの
交感神経および副交感神経のうちの 副交感神経を刺激する事によって
神経はもとより、筋肉の働きや、呼吸、その他体の機能がリラックス状態となり
全身の血行が良くなる=体が休まる=癒される

人によって『癒し』の条件は千差万別と思いますが
一般的に、適温状態・適度な湿度の状態など、適度な環境において、
その人が心地よいと感じる状態が
『癒し」の状態と言われています。

私が、月に1度ですがやっていますアロマヨガは、
『アロマ=香り』 の効果を
ヨガを行う事によって刺激される自律神経を一段と効果的に刺激し、
アロマとヨガの相乗効果を期待してそれを受けた人が個人個人その良いところを感じ取る
という、エクササイズ

アロマの効果も個人差がありますが、
やはり『癒し』の効果としてはかなり評価があるもの
また、『ヨガ』もその内容によりましては、
大変に『癒し』としての効果の高いものと言われています。

そして、ここで言いたかったのが
その環境を更にグレードアップするのが BGM  

これも個人の好みがありますが
一般的に音には、先ほど書きました『α波』を刺激する音程やリズムなどがあるとのこと

   音量にもよると思いますが

私がお薦めするのが
 宮下富実夫さんのヒーリングミュージック 

私が、この方の音楽と初めて出会ったのが
かれこれ、20年ほど前の事。

奈良県の天川村の天川弁財天に行った時。

     天川村 

そこの社務所で売っていたのが、この宮下富実夫さんのCD

なんとなく惹かれて購入したのがきっかけでそれ以来ず~~~っと
私のヨガの時間、リラクゼーションの時はこの音楽で

時々は、そのほかポピュラーな曲のアレンジ(インストゥルメンタル)や
ピアノ曲、クラシックなども使いますが、
   やはり、一番好き!

使い始めた当時は、日本人ミュージシャンではシルクロードで有名な「喜多郎」や「卑弥呼」など、
シンセサイザーを使った
ヒーリングミュージックやオカリナで有名な「宗次郎」などがはやっていたのですが

やっぱり、私は宮下ミュージックにはまってしまいまして
それ以来、CDを買いあさっています。

というのが、残念ながら、
宮下富実夫さんは、2006年に若くして他界。
もう新しい音楽は聞く事が出来なくなってしまいました
それでも、良いものは残る!
宮下富実夫さんのご冥福を祈りながら、
心地よい音楽をできるだけ多くの人に聞いてもらいて
彼が世に生み出した音楽を買いあさっています




昨日のハンドベルなども、α波の出る音程や波動などが多く含まれており
聞いていて非常に心地よく、シャチョーさんは隣で寝るくらい… 

音楽、BGM、は、エクササイズに欠かせないアイテムなのだと私は思います。

さて、今日のところはおしまいにします。
     これからも、素敵な音楽を探そう!


   くさ たべて ひーりんぐ 

    

   4月もやっぱりランキングに参加してます!
    ボタンをポン  とクリック 
  blogram投票ボタン
いつも応援ありがとうございます!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。