goo blog サービス終了のお知らせ 

山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

なぜ、私たちはお肉を買わなかったのか… ちくさんフェアで言葉の無い会話☆霊界の同時通訳です。

2011-10-11 19:00:00 | 不思議なお話




  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

この前の日曜日、川崎で行われていた『ちくさんフェア』に行ってきました。
天気も良くて、畜産と言うからには、お肉が安いはず。
大勢の人出で賑わっていて、イベント満喫です。

姉に誘われて行ってきたのですが、目的はお仕事ではあったのです。
でも折角、川崎まで出て来て、やはり安いお肉が手に入るイベントという事ですので
会場に着いてから安いお肉を横目に

『帰りに買って帰ろうよ』
そう相談しながら会場内の取材を始めたのです。

一回りして、じゃ帰りましょうと言う段になったのが、
2日間のイベントの2日目の夕方です。

もう、商品はたたき売り状態になり、更に一段と値引きが進み、
人だかりは大きくなるばかりです。

その巨大化した人ごみを掻き分けて、姉も何か買って帰ろうかと
ショウケースを覗き込む人ごみに体半分入れながら、物色し始め、
私も便乗して、隙間からお肉の山を覗き込んでいたのです。
そうなると、人ごみに紛れてしまい、姉との距離が段々離れていくので、
とりあえず私は前進していったのです。
すると

 【今日は、ここでお肉を買わないほうが良いよ】

と、【姉の声】が、【すぐ後ろで聞こえた】ので、

「あそう、オネエ買わないんだ」

私は返事をしたのです。
で、そのまま前進し人ごみを抜けて、姉が来るのを待っていました。

【しばらくして】姉が人ごみから抜け出てきて

Onee「買おうと思って財布まで出したんだけどさ。
        誰か女の人が買わないほうが良いって言うからさ~」


【買わないほうが良い】って、言うから?? って、姉が言ったのでないの??
私は、姉がそう言ったものと思い込んでいたのですが、どうやら
【姉も、誰か女の人の声で「今日はここで買わないほうが良いよ」と言われたそうなのです】
しかも、私が
【「あそう、オネエ買わないんだ」と言っているのも聞こえた】そうなのです。



そう言われればそうですよね。
姉とは、あんなにはぐれてしまったのに、姉の声がすぐ後ろで聞こえるわけもないし、
ましてや、前を向いてしゃべった私の声が、姉に届く訳もないですよね…


以前、松山に行った時も、このような現象が起こったことがありましたが
姉とのこういう状況は、珍しくないのです。
多分、この【女性の声】は霊界からの声だと思います。
同時刻に聞こえる人間に同時配信される霊界からの声は
私達姉妹に良く話しかけてくれるのかもしれません。

姉妹(兄弟)と言うのはなかなか不思議な関係なのだなと、またまた思うのでした。

さて、今日のところはおしまいにします。

川崎駅って、なんだかおしゃれ!




ちくさんフェアーは30回目♪川崎のみなとまつりって知らなかった!10月はイベント満載です☆

2011-10-10 19:00:00 | シャイン日記
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

これまた知らなかってのです。
確かに、港です。

川崎もみなとまつりと言うのがあったのです。

日曜日に突然オネエから

onee 「F川さんから連絡があって、川崎の『ちくさんフードフェア』の視察に行ってきてって。一緒に行く?」

「良いよ~」

という事で、いざ川崎へ。







そういえば、川崎って『藤子不二雄ミュージアム』ができたところなのですね。

このフェアは、『ちくさんフードフェア』と『川崎みなとまつり』と『がんばろう!東北応援フェア』の合体イベントの様でして、
毎年やってはいるのでしょうが、今回30回目の節目という事もあるのか
川崎市が市を挙げての応援です。

無料バスも長蛇の列です。







市営バスを駆り出して、ガイドも大勢派遣して無料で会場に行けるようにピストン輸送していました。
これってすごいね!
    横浜もイベントする時にこれぐらいすればいいのにね 



駅からバスが出て、曲がることなく海に向かって真っ直ぐ進んで約30分。
会場に到着です。





10月8日9日の2日間のイベントなのですが、会場は超満員!







一通り用事を済ませて、目的も達成して帰ってきました。
天気も良かったので、たくさんの人出で賑わったイベント会場でした。
私たちがやる10月と11月のイベントもお天気が良いと良いな。

さて、今日のところはおしまいにします。
本日のお買い物…
フランクフルト



がんばれ東北のズンダソフトクリームの原型?!







鹿児島銘菓・高麗餅(こうらいもち・これもち)
おまけで頂いた、蒸しパン(おっきい!)







  以上

  なぜ、せっかく美味しそうなお肉が格安だったのに買わなかったの~~~!!!??? 

  その真相はまた明日……

中国食堂レディース♪ この勢いは、肉食女子!?

2011-10-09 19:00:00 | グルメ… かも …
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

金曜日のブログはちょっと、グルメじゃなかったので
今度こそ!! と、いう事で

いつもと違うメンバーで、(今回初メンバー構成です)
私達(特にシャチョーさん)のお気に入りのお店、横浜市中区にある『中国食堂』へ行ってきました。

中国食堂は、何といっても一品の量が多いので、できるだけ大人数で行って
色々なメニューを頼んだ食べたほうが良い! と言いますか
少人数ですと、種類多く頼めないのです。
残ってしまったら、お持ち帰りもできますが、でもねやっぱりここで食べたいもんね。

という事で、今回誘ったのが、GAGARIさん。
そこから、情報が発展し、A水さん、F木さん、N川さん、ゆーこさんと、私を入れて女子が総勢6名
男子はシャチョーさんと、ナベノ介。
makimakiちゃんは別の飲み会で参加できず、ちょっと残念。

合計8名も集まれば、たくさん種類を食べられる~~ルンルン

さて、ついに中国食堂食事会が開催です。


おとなしかったのは最初の顔合わせの時のみ。
後は、と言いますと、とにかく写真を撮る前にドンドン進む、箸が飛ぶ、会話が飛び交う、
お皿が行きかう、スープも配られ、あっという間に…

何と言う食欲…
しかも、がっついてるのは、女子6名。
シャチョーさん、辛うじて隅のテーブルで必死の抗戦、
ナベノ介はダントツでかい図体のをしながらの相変わらず小食で、
女子に太刀打ち不可能と言った食事の風景でありました。













写真もちょっと雑ですね… ごめんあそばせ。
最後には、キッチリと、デザートの『大学リンゴ』で締めさせていただきました。



やっぱり日本を支えるのは、女子力なのか!!!????!

お食事は、楽しく、みんなでワイワイ元気に食べるのが一番幸せですね。
今日もご馳走様でした!

さて、今日のところはおしまいにします。

とにかくすごい勢いで食べました。竜巻が起こり一気になくなるという感じで
気持ち良いね~ やっぱり、肉食女子です。

因みに、この日は、お酒は頼まなかったのですが、
11品か12品頼んで、一人当たり1,300円也でしたよ。

   今度の家族でのお食事に、お友達とのお食事にいかがですか?

   お、明日は、体育の日だ 

パワーがつくかも!? パワーストーン ☆ 10月お誕生日集まって♪オパールで自然体に開放☆

2011-10-08 19:00:00 | パワーストーン
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

10月はオパール
自分のお誕生日が10月なので、オパールはなんとなく身近に感じるパワーストーンですが
やはりこちらも採れる量に限りのある貴重な宝石です。

オパールのパワーは一般的に『希望』『幸福』『幸せを運ぶ』『隠れていた自分の可能性を引き出す』
等々、とても幸せなパワーをたくさん発してくれる石と言われています。
ただし、水分を含む唯一の石でして、乾燥には弱く、
かつては乾燥期の長いヨーロッパでは水分が蒸発してしまうために起こるひび割れによって
【オパールは不幸の石】などと呼ばれていた時代もあるそうです。

オパールの中でも、ホワイトオパールの虹のような色合いは有名ですが、
この色合いは、オーストラリアやメキシコなど、
地殻変動や地震の少ない土地で良く産出されます。
このことからも、石のパワーとしては『揺るぎのない意思』という
自分の決めたことをとことん突き進むパワーも秘められているのです。

このようなパワーの他に、オパールは『とても自分の事を好きな石』なのです。
石が自分の事を好き?? 
ちょっと不思議な感じがすると思うのですが、
石自身に『自分をいかに良く見せるか』
『どうしたら、自分の気持ちをうまく相手に伝える事ができるか』と言う向上心があって、
そのパワーがオパールを持った人にも伝わるために、
自分自身を深く追及することができ、
新たな自分の魅力をうまく表現できるという事につながってくるのです。
そして、自由な発想力を養うので、考えに詰まってしまった時、新く何かを始めたいとき
あと一押しが欲しい時に、柔らか頭にしてくれるための
とても強い味方になってくれるのです。

ただし、気を付けないと、単なる自己主張の強い自己中心的な人になってしまうので、
常日頃、人の意見を聞けない人や、自分の事ばかり主張している人、人間関係にKYな人は
あまり持たないほうがよいかと思います。

また、比較的単独でもそのパワーは、バランスが良く出ますので、
もしほかのパワーストーンと合わせるのなら、
やはりオールマイティな水晶(クリスタル)、や先週ご紹介のローズクオーツなどが無難と思います。
オパールの中でもピンク色のピンクオパールなら、ホワイトオパールより、もう少し控えめな表現力で、
非常に地道な向上心と言うパワーがありますので、
翡翠やクリソプレースのような緑色の石と合わせて、家庭の平和と安息を目的に
専業主婦(主夫)の方や、パートタイマーで働く方、派遣社員、秘書など
ナンバーツーの立場の方にお勧めです。

さて、今日のところはおしまいにします。
今日のヨガのポーズは、『鷹(たか)のポーズ』で元気に羽ばたいてしまいましょう!


笑える店

2011-10-07 19:00:00 | グルメ… かも …
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

今日のカテゴリーは、【グルメ…かも…】なのですが、
多分どちらかと言うと、【グルメじゃないかも…】

でもですね、結構笑えるお店だったので、ご紹介いたします。

いつものメンバーで月一の飲み会が、先日ありまして、
行ったのがここ。
横浜市中区は関内駅のすぐそば、横浜関内ビルの地下にある『蛍』
ここは2階にルノアールと言う有名老舗喫茶店があるビルなのですが
地下の店舗はかなり入れ替わりの激しい場所なのです。

   … 入り辛いのかな? …

そんなわけで、この月一飲み会でも、かつて、この場所に会った別のお店には来たことがあって
その店はいつの間にか撤退。
そしてこの店が… 本当にプレミアムなのかな?
なんとなく、昔のスナックみたい。



入ると床がこんな感じ。



  …【チョイ古】… 
   でも今年の服飾流行は60年から80年代ファッションらしいので
            こんな感じも良いのかな? バブル時代を思い出します。

ま、とにかく、美味しければ良いのです。
という事で乾杯



と、ここで気付いたのですが、この店なんだか子供連れが多いのです。
お席も無理やり個室っぽく作ってあるので、仕切りがカーテンなのです。

(何と言っても、この店は『プレミアム・プライベート』だそうなので…)

すると、はしゃいで走り回っている子供が、いきなりカーテン越しに私の腕をつかんで
ピンポンダッシュのように通路を走り去って行ったのです。

うひゃ! ここって託児所?????

気を取り直してこちらのサバは美味しかったですよ。



でもこのマヨいらないかも…

チーズフォンデュも頼みました。
チーズソースがほんの少しのため、火をつけてくれたら必死で食べないと
あっという間に焦げ付いてしまいそう
そして、何故かパンだけでなく、『生のホタテの刺身』もある…





ある意味、オリジナルな創作料理なのでしょうか、でもちょっと合わないなあ
ここのシェフはこれを出す前に試作品で研究したのかな… と、余計な事が頭をよぎり
なんとなく必死に新しい料理を作ろうとしてる、若い?シェフの奮闘ぶりが
想像できてしまい、笑ってしまいました。

と、そこに、頼んでもいない『生ビール』!?

「頼んでませんよ」

と言ったら、持ち帰ったのですが、またしばらくすると『生ビール』

や~~~も= おかしくて、みんなで笑ってしまいました。

さて次、こちらは、『カニのオムレツアメリケーヌソース』



アメリケーヌ・ソースって書いてあったので
頼んだのですが、これはどう見ても『トマトケチャップ』
食べてみても、アメリケーヌソースの味はなく、当然ケチャップの味なのです。

またしても、面白い!!!
何だか、むか~~し聞いた話に、

『当時、まだコーヒーがあまり浸透していなかった頃、
  ウィンナーコーヒーを頼んだら、コーヒーにウィンナーソーセージが入っていた』

って笑い話を思い出してしまい、笑っていたものの、ここのシェフが気の毒になってしまいました。
因みに、カニオムレツは、
プレーンのオムレツに写真のように縦一列にカニのようなものが並べてあるだけでした。

一応、アメリケーヌソースなんてかかってなかったとお店の人に伝えたのですが
シェフに確認してきてくれた店員さんが

「あれが、アメリケーヌソースだそうです」

と、シェフのお言葉を伝えに来てくれました。
やっぱり、ちゃんと本物を食べてみたほうが良いなと、老婆心ながら思ったのであります。

そして、締めに、ご飯ものと思い
私は、『味噌鮭焼きおにぎり』のようなものとデザートをを頼んだのです。

もうやめておけばよかったのかもしれないと思いながらの注文は
やはり予想通り、やめておけばよかった…



これって、スナックなどで、ママさんが締めに作ってくれる焼きおにぎりみたい。
しかも、大きいし、焼いてあるという感じがしない。
あ~ 失敗しました。
でも、デザートにちょっとだけ期待!

私達女子は、ほうじ茶アイスのパフェのようなものを頼んでいたのですが、
やめとけばいいのに、シャチョージュニアさん、
『みんな大満足! スペシャルデザート』なんて頼んでるの。

これは、もう、笑いの絶頂となりました。
だって、花火がついてるんだもん。
あんまり笑っていたので、花火が消えてからの撮影となってしまった…



     これで1,000円!!!!

コーンフレークが何故かちりばめられて、とりあえず多種類のスイーツが
四角い皿に置かれています。
絶対これって、マカナイ~~

で、私達女子のパフェは…






品の単価は比較的安いので、子連れが多いのかな?
でも、本当に、笑える店に出会いました。
いったい、いつまで続くのか…

このあと、私たちは、お口直しにこのビルの2階にある『ルノアール』へ直行し
美味しいコーヒーをいただいて帰りましたとさ。

さて、今日のところはおしまいにします。

おまけ: 極め付け 大爆笑



    ユリゲラーもびっくり 

でっきるっかな~ できるかなぁ~~ ♪ お役所めぐりで資料集め☆ お昼休みにごめんなさい!

2011-10-06 19:00:00 | シャイン日記
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

ヨロズヤフォーシーズンは、横浜市にある不動産屋さんです。
でも、ヨロズヤなので、頼まれる仕事は不動産以外の事が何となく多い…
しかし、このたび、うれし事に不動産のお仕事が舞い込んで参りまして
お家を売るための資料を集めにお役所めぐりをしてきまして。

ここ10年以上は、個人情報保護の法律ができて、何かと個人の資料については
委任状が必要だの本人確認だの、または、本人でないと取れないだの
亡くなった方の場合には、戸籍だの、遺言状だのを提出しないと、取れない情報も沢山あります。

今回も、公共の部分については、不動産業者でも誰でも取れるのですが
例えば、水道の埋設管(道路に埋まっている水道管)の調査ともなると、
公道に埋まっている部分については、すぐに資料の写しを売ってくれるのですが
個人の敷地内の埋設管については、やはり委任状が必要。
しかも、その水道メーターの所有者の委任状が必要なのです。


わかってはいるのですが、これが曲者。

古い不動産売買の方法では、この水道メーターの所有者が変わっても
そのまま放置されている場合が多く、
今回の所もその一つ。
所有者の変更をしていないまま、当時の所有者は当然に他界されており、
また、それが赤の他人ならなおさら面倒なことになる場合もあるのです。

土地の売り方だって、古い公図だって、そんなの見ても現状とは全く違う場合もあり、
また、住居表示変更も行われていると、いったいここはどこ?? なんて
探すのも一苦労なことになるのは当たり前の覚悟でないと、
資料を手に入れることができないのです。

また、横浜市は、18区に分かれているだけでなく、
土木事務所等は管轄をまた別途いくつかに分けていまして、
たとえば、中区と南区は中央… とか
そして、何を持っていくのか、どこへ行くのかを確認してから出かけようと、
横浜市のHPを見ると、これがまたすごく見辛い

    …どうやったらこんなに見辛いHPができるのか…

仕方がないので代表番号へかけて聞けば、

「それは土木事務所に行って下さい」

って、だから、【どの土木事務所に行って、それはいったいどこにあるの?】
と言うのを、事細かに質問しないと、お返事が返ってこないのです。

そんなこんなでどうにか取りに行く場所や持っていくもの(必要なもの)を確認し
今度は事務所に確認します。
確かにそこへ行けば大丈夫と聞いて、ついでに【お昼休みはいつですか?】
と、これも聞いておかないと
土木事務所はキッチリと一斉にお昼休みを取りますので。

そうしたらですね「お昼休みはありますが、人はいますので大丈夫ですよ」
な~んて、お役所もずいぶんと接客業が身に付いたのね! なんて、びっくりしました。

まずは道路局です。



こちらは、西土木事務所。

なんとなく、役所って感じです。どうしてもう少しカラフルにならないのかしら…



あら、やはりお昼休みみたいです。節電の関係で、電気が消されてます。
何だか申し訳ないな…と思いながら、中に入ると、私に気づいてくれた職員の方が
気の毒がって、結局全部資料を集めてくれました。

!!!! なんて親切なのでしょう。お昼休みなのに… ありがとうございます

さて、次は水道局です。
こちらは、南区中村町にある中事務所。
山のふもとと言う川のほとり… なんだか、ちょっと閑散とした感じだわ。
まさか昼休みは外したはず…もう13時半だしな…







入ってみたら、また、真っ暗です。
どうやらこちらの昼休みは、やはり節電の関係で13時から14時なのだそうで、
結局、ここでも親切な昼休み中の職員さんが、全て資料を出すのを手伝ってくれました。

皆さん、本当にご迷惑かけました!
昼休みを狙ってきたわけではないのです。そして、ちゃんと昼休みがるかどうか確認したのに~

この日、私は皆さんのおかげで無事すべての書類(資料)を集めることができました。

さて、今日のところはおしまいにします。

皆様、公的機関に行くときは、やはり確認してから行かないと…ね

秋は香る ♪ 秋は眠る ☆ 秋は… 食べる!! そして、お告げを見る~~ ♪

2011-10-05 19:00:00 | シャイン日記
 昨日、オネエのブログに載っていた漫画を読んで、馬鹿笑いしていたら、
きな子ににらまれた…
     あ、うるさかったのね… 



  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

めっきり秋なのでしょうか、朝晩がかなり寒いでございます。
そして、ヨロズヤフォーシーズンのある私の住む町は、
ここにもあそこにもキンモクセイの花が満開で、
町中が良い香りで包まれています。
朝、外に出て深呼吸がとても気持ち良い 



そして、ちょっと今年は遅咲きだそうですが
ヒガンバナも、野毛山公園のあちらこちらに咲いていています。





こちらも、秋の草の草花。
綺麗な紫色の花はなんというのかしら??



野毛山にもやっぱり秋がやってきています。
今までとても暑くて、夜もよく眠れなかった日が、なんだか懐かしいな…なんて
ふと、横浜市中区にあるヨロズヤフォーシーズンの賃貸管理物件のお部屋から外を眺めたら



あ~こんな都会の真ん中に、ゴルフの練習場があるのね…
あら?? ズームインです…



ふふふ、良く寝てる。
猫が気持ちよさそうに、ゴルフ練習場のクラブハウス(?)と言うのですか、の屋根の上でお昼寝です。
私も、昼寝したいよ~ん。

そして、やっぱり秋は食欲の秋
こちらは、ある日の朝ごはん。ちょっと豪華でしょ~ 

父が出張に行った帰りに買ってきてくれました。
ふふふ、駅弁! 【なにわ満載(まんさい)】だって…
  何だか素敵  しかも盛りだくさんの様子です。



ほほほ、やっぱり盛りだくさん。



本当にたこ焼きが入ってる… 



色々楽しめて、朝からごっちゃんです

さて、今日のところはおしまいにします。
色々な事が今たくさんやらなくてはいけなくなってしまいまして、
でも、【阿部ヒロのお告げ】のさそり座のところ、今週は、
『忙しさについ目先のメリットのみで優先順位を判断しないこと』って書いてあったから、
とにかく、順番で片づけないといけません。

   エイエイオ~~~ 

シェアハウスってワンコインディナーみたいじゃん ☆ 日々刻々変わる不動産賃貸管理戦略を♪

2011-10-04 19:00:00 | シャイン日記
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

不動産のお仕事は、情報が命。
もちろんどんなお仕事もそうでしょうが、
不景気、倒産、新しい情報、法律の改正、税率の改正、不動産裁判の行方など
何かと、このところ騒がしい不動産の世界です。

先日、ヨロズヤフォーシーズンの所属する全日本不動産協会の主催する講習会に参加してきました。
タイトルは『不動産・賃貸住宅管理業者登録制度の説明』
賃貸住宅の管理業務の適正化を図るために、国土交通省から任意で登録しましょうよって、
お誘いの説明。
 
  当然のごとく、道に迷いながら…
 
  

  半蔵門線ってどこよ!? 

  

  地上は安心です。

  

  やっとたどり着いて、講義開始まで待っていましょう。

  

  

つまりは、賃貸住宅の契約から管理、退去の時の原状回復で、トラブル問題が多発しているから
この辺で、ルールを見直してって事なのでしょう。

でもですね、お話を聞く限りでは、常識的にかつ道徳的に生活し、お仕事していれば、
多分なんの問題もなく済むことばかりがトラブルの原因なのです。
ヨロズヤフォーシーズンは手前味噌ではありますが、
今回のこの講習会で問題視されている事例については、すでにルールつくりをして
お客様に提供しているので、今前に大きなトラブルはゼロ。
   これからも、この精神を貫きましょう。

やはり、不動産業者は、何かと【賃貸】を簡単に甘く見る業者が多いので、
こういう事を原点に戻って、基本的な人間関係から見直ししなくてはいけないですよ~と
私も、訴えたいです。

それはさておき、
この講習会の講師で来られた【藤澤雅義】さんの講義が面白かったです。
この方は、経営管理(プロパティマネージメント)の先駆者。
現状の賃貸物件の情報や、自分で仕掛けた戦略、そのた、賃貸経営に関する今後等々
ご自身の経験と実績をもとにお話ししてくれたので、とてもためになり、なんだか私もやる気になってきましたよ~

  … やる気がない訳ではなかったのですが、
    どうすれば空いているお部屋が埋まるのか、漠然ではありますが企画出来そうな気持になりました。…

そのお話で出た、【シェアハウス】と言う賃貸のスタイル。
1つ屋根の下に、お部屋が数部屋。でも、キッチンとリビングとお風呂場は1か所。
なんとなく、寮のような、例えて言えば
手塚治虫さんや、石森正太郎さん、藤子不二雄さんが生活し、数多くの名作を発信していた
【トキワ荘】の現代版みたいな賃貸スタイルです。

現代版ですので、当然おしゃれな建築設計になっていますが、
東日本大震災後、特に
【人は一人では生きていけない、みんなで手を取り合って、できる事はお互いにシェアして行こう!】
と言うような風潮が強くなっているようでして、
この【シェアハウス】の需要もここ数カ月で急激に増えているようなのです。

確かにその通り。

なんて、聞いていて、ふと思ったのが私がいつも書いている

 makimakiちゃんが、時間のある時にご飯を作ってくれて、参加者は500円を払い、時には現物を持参して
一人暮らしが集まって食事をする【ワンコインディナー】

これって、ある意味、シェアハウス。
住んでいると場所はお互いに違うけれど、一緒にできる事、手伝える事、分かち合える事を
お互いのプライベートまでは進入せず、かと言って、放っておかない状況で
いつも、どこかでお互いを思う気持ちを忘れないで生活ができる環境。
うん、これって、ワンコインディナーじゃん!

家族・親兄弟以外の他人で、いつもどこか心の隅にでも、「あ、今日はどうしているのかな?」
と、気にすることができる人がいるという事は、とても幸せなのかもしれません。

   うひょ!
     楽しいね 

さて、今日のところはおしまいにします。

こらからも、心を通じ合って、一緒に生きていきましょう

ある日のワンコは、シャチョーさんのお誕生会もしましたね








江戸は広いな大きいな♪ 横浜にはないオシャレ感に感動です☆ボードウォークレストラン日本初体験♪

2011-10-03 19:00:00 | グルメ… かも …
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

昨日今日と、江戸のお話が続きます。

先日、ウェブデザイナーのマリ様と、オネエと、お仕事の打ち合わせという事で
江戸は都内、飯田橋まで行ってきました。

折角、上京するのですから、どこか美味しいお店、お勧めのお店は?とマリ様にお店の選択をお願いした所、
あら、素敵! 飯田橋の駅のすぐ近く、神田川のほとりにある
キャナルカフェ !
こんな雰囲気のお店って、横浜には無いな~ オシャレですね





東京水上倶楽部と言うところがプロデュースしているようで、マリ様もここのお仕事したらしく
やはり、クリエイティブな人は、選択するお店もクリエイティブなのね… と心底思うのでした。







しかしいい雰囲気です。
川のほとりのレストランと、ボードウォークを利用したカジュアルなカフェと
選択自由。 やはりこちらへ…





あ、鯉がいる…





まずは、オネエと、アイスクリームをいただいて、マリ様を待つことにしました。





何だか、絵になるね… 風も心地よくて寝てしまいそう… と思っていたら、マリ様が来た。
お食事はセルフサービスです。
注文して、札をもらって、ちょっと待つ間に、マリ様が、鯉の餌と言うのを購入。
あ、カメもいる!! カメにも餌を====== 
と、投げるのですが、このカメ、食べるのが遅くて、みんな鯉に取られちゃう







何とか、カメも餌にありついたのを見届けて、
まずは、【乾杯!】



私とオネエは、エビとアボカドのフォカッチャプレート。
マリ様は、シーフードパスタのプレート。デザート付きでとっても満足です。







気が付くと、夕暮れです。秋の日はつるべ落とし 

素敵な川辺のレストラン。



お月様も綺麗な秋の夜となりました。



さて、今日のところはおしまいにします。

以前、カリフォルニアにちょっといた時、こういうボードウォークのレストランに、何度か言った事があったのですが、
横浜ではこういうところがなくて…知らなくて…
久しぶりに、心地よいお食事ができました。マリ様ありがとうございます。

    良いお仕事を  

ヨロズヤと辞書で引くと、【株式会社フォーシーズン】と書いてある日が来るのかな!? お墓掃除で名刹見学!?

2011-10-02 19:00:00 | シャイン日記
  みんな一緒に
           日本 復活 !! 
  

        GO!GO! NIPPON ! 大和魂を見せる時だ! 

   東日本大地震の被害に遭われた多くの方々へお見舞いを申しげます。
   
一日も早く、原発事故の復興復旧を願います。
  これから自分でもできる事を続けて 
       心と気持ち、物の大切さを見直します! 
   
   がんばれニッポン つながる! 日本 

こんにちは。

横浜野毛の大道芸も、横浜中華街の国慶節も何もかも、見に行かずひたすら仕事って言うのは
何とも良いのか悪いのか…

ご報告が遅れ遅れて、先月14日に行ってきたのです。

お江戸、東京は文京区にある海蔵寺と言う名刹寺院。





ここは、富士山信仰を江戸庶民に広めた行者のお墓がある寺院だそうです。





そんなことも知らずに、実はお仕事だったのです。
ある方の、お墓に生えた雑木が、いつの間にか大木になろう成長を進めているため、
このままでは、墓石にまで被害が及ぼされてしまうので、
とにかく切ってくださいと言う依頼だったのです。

もちろん、ヨロズヤフォーシーズンはヨロズヤですので、快く引き受けましたが、
やはり場所が場所なので、

「お~ シャインちゃん。ちょっとさ~」

  …この、シャインちゃんの【ちゃん】を、粘っこく言う時は、大抵、妙なお願い事化、失敗か…

「何ですか?」

「あのさ、お墓に生えた木を切るんだよね。シャインちゃんの都合の良い時にさ~」

「良いですよ」

「それでね、オネエさんもさ、連れて行けば魔除けになるかな…なんて、ちょっと、オネエさんの都合も聞いてよ」




そうなのですよ、オネエは昔から、いわゆる【お化け(霊)】が何故か、あまりそばに寄ってこなくて、
寄ってくる【霊】は、相当な物好きか、好奇心旺盛か、個性的な霊ばかり。
私は、オネエとは逆で、大抵の【霊】が寄って来てくれて、と言うのでしょうか、一度にたくさん集まってくるので
団体になってしまうほどなのですが、姉妹でもやはり特性がそれぞれあるのですね。

そこで、オネエにも応援(?)を頼んで
ナベノ介含む4名様ご一行で、お仕事に行ってきたのです。

無事に、雑木は切り取りましたが、やはり、根の部分が墓石の下に入り込んでいるのと、
調度隣接したお墓との境目ですので、仕切りのブロックに挟まれて、
全てを取り去ることはできませんでした。
が、お掃除とお浄めもして、お墓はなんとなくスッキリしていい感じに見えました。

また、いつの日にか墓石を動かすことがあればその時に行いましょうという事で、
お疲れ様でした。
ちょっと、個性的な名刹寺院見学でしたが、とても歴史を感じられるお寺さんで、
9月の残暑を涼んできました。

   井戸水を利用できます。雰囲気あるな~ 





さて、今日のところはおしまいにします。

ご先祖様、皆々様、お元気でね