日々是好日

撮った写真や思っていることなどを気の向くままに書いています。

蔵王温泉「五感の宿 つるや」

2024-11-05 07:00:00 | 温泉・宿

『新玉川温泉』の日本一の強酸性の温泉にハマってしまい、また強酸性の温泉に入ってきました。

今度は蔵王温泉です。

蔵王温泉は日本で二番目の強酸性の温泉と言われています。

蔵王温泉には何度か行ったこともあって、宿も数ヶ所は体験済みなのですが、今回選んだ宿は「五感の宿 つるや」です。

数ある宿の中で「つるや」を選んだのは評判が良いのはもちろんのこと、宿泊と食事のプランが気に入ったからです。

つるやの一番人気の宿泊プランでした。

貸切風呂が1回無料で利用できて、食事は『特選蔵王牛プラン』。

200gの蔵王牛をしゃぶしゃぶ、すき焼き、牛ステーキから好きなものを選べたのです。

そして、予約時に『蔵王牛ヒレ200gをメインにした蔵王牛ステーキ膳』をお願いしておきました。

 


「つるや」はバスターミナルのすぐ前、道路を渡ってすぐのところにあってとても便利なのです。

ちょうど改装中のようで、玄関前は少しごちゃごちゃしていましたが、男性スタッフがロビーフロアまで誘導してくれました。

チェックイン時には館内のこと、温泉のことなどを丁寧に説明してくれました。

その間、荷物は既に部屋まで運んでくれてあり、最初から至れり尽くせりといった感じでした。

 

 部屋のこと

通された部屋は予約してあった通り、6階の和洋室でした。

でも、8畳の和室しかなくて洋室はどこ? と思ったら何と、入ったところのすぐ右手にドアがあって、そこが部屋になっていてシングルベッドが2台が並んでいたのでした。

小さなドアの向こうは窓なしの洋室になっていて、ちょっと変わった造りでした。

天気はそれほど良くなかったのですが、窓からは回りの山々が霞んで見え、目の前には紅葉したナナカマドの木もありました。

 

 温泉のこと

早速、宿の自慢の温泉に入ってみました。

硫黄の臭いが満ちている木造のお風呂で、強酸性の硫黄泉がかけ流しになっていました。

乳白色の濁り湯ですが、実は湧出時は無色透明なのだそうです。

温泉が空気に触れると酸化し、時間の経過と共に白濁した濁り湯になるとのことです。

また、強酸性泉なのでピリピリすると思ったのですが、全くそのようなことはなく、意外に入りやすい温泉でした。

 

広くて大きな窓には「五感の湯の由来」が書いてありました。

ドアの向こうには露天風呂もありました。

 

内湯と同じ泉質、ちょっと熱めのお湯でしたが、露天風呂なので気持ちよく、回りの木々を眺めながらゆっくりと入りました。

 

次は宿泊プランに入っている1回無料の貸切風呂です。

入れるお風呂はいくつかあったのですが、一番広いお風呂を選びました。

木の香りと硫黄の臭いのする3~4人ほど入れる、こぢんまりとしたお風呂でした。

 

 食事のこと

夕食・朝食とも食事処で個室でいただきました。

テーブルには最初に地元の野菜で作られた前菜、お刺身、芋煮、そばがきなどの料理が所狭しとセットされていました。

そしてメイン料理の蔵王牛200gのフィレステーキは、頃合いを見計らって出してくれたのですが、柔らかくてとっても美味しくて、満足でした。

その他の料理については山形ですから、芋煮も味付けがちょうど良くて、これもまた満足。

宿の名物のそばがき(素揚げしたそば団子のスープ)も珍しいものでした。

最後のデザートは”つや姫”のジェラート。

お米のジェラートは初めてで、ちょっとお米の粒が残っているような感じでした。

朝食も小鉢がたくさん並び、焼きたてのクロワッサンもありました。

夕・朝食とも料理長の名入りの丁寧なお品書きが添えられていて、そこから素材へのこだわりが強いことが感じ取れました。

 

 温泉、料理、接客とすべてにおいて期待を裏切らない、イメージ通りの宿で、できたら連泊したいと思えるような宿でした。

何といってもバスターミナルのすぐ目の前にあるので、とっても便利です。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キントラノオ(金虎の尾) | トップ | アスクレピアス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。