びわこオオワシ夢日記

びわ湖で越冬するオオワシを追って30年、オオワシを通じて「人とひと」の出会いと自然を大切にしたいと思っています。

びわこオオワシ夢日記

2015-01-09 | オオワシ
1/9  今日は天気が持ち直すとのこと、でも氷でばりばりだ。9時前に現場着。オオワシは木移りして青松に留まった。


湖岸に移動して待つことに。逆光で留まっているのが全く見えない。
しばらくしてOOさんが橋のたもとに着陣、飛んだら教えて貰うことに。右翼にはTさんが着いた。
オオワシ動かず。ミサゴが来たが追いかけ写しだ。

また気移りした。今度はよく見える。

振り返ったらミサゴが留まっている。

少しずつ前進だ。

この木は前から良く留まる木だ。

もう少し前へと前進したところでオオワシ飛んだの連絡で身を乗り出したらミサゴは飛び去り、オオワシは途中で引き返してしまった。12時回ったので帰宅した。雨と強風で寒かった。
湖岸の片山は5度、熊野は2度と3度も差があった。雪が少ない故だ。

気になるミサゴを留まり木で撮せた。オオワシには悪かったが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2015-01-08 | オオワシ
1/8 窓越しで朝の積雪は3センチ、外に出るとミゾレだ。雨やミゾレはカメラマンにとって悪条件、こんな日こそしっかり野菜の出荷とばかりに雪堀で収穫、水洗いして包装し終えたら10時を回っていた。水洗いは冷たそうばない。痛くなるほど。この苦労して100円とか150円ではやってられない。趣味の世界を超えてくる。結局そこそこにして山本山へ。ミゾレが雨に変わっていた。モヤとミゾレの中、昨日とほぼ近くの木にオオワシは居た。場所からして朝一に食べたみたいだ。雨やミゾレの中カメラ出せずに12時一旦帰宅した。
雨の止むのを待って2時頃再び出かける。いつもの松に居た。中道に車を移動したら動きそうな気配、風がきつくなってきて居づらいみたい。飛びそう。大急ぎで機材をセットした直後に飛び出した。飛び出しはファインダーに入らず直後からの追跡だ。

北へ

右旋回

背中も見てねと言っているみたい。

もう一度。

その後一直線に塒へ。
今日も5分間の短期決戦だった。

帰り支度していたらFさんが来た。
もう5分早く来たらばっちりだったのにと 昨日と全く同じ言葉を掛けて帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2015-01-07 | オオワシ
1/7 せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ・・・・今日ははや、春の七草がゆを頂く日だ。
一年の無病息災を願い、正月のご馳走やお酒で弱った胃を休めるためのかゆと聞いていて、何も言わなくても家内が食べさせてくれて有り難い事だ。
今日から学校が始まった。ようやく解放されたが始業式で半日、午後から孫の相手だ。したがって今日の空き時間は野菜の出荷時間を差し引くと30分しか無い。
ミゾレの中でも山本山へ。10時20分現場着、ノスリが居た。手持ちで撮す。

オオワシの姿が無いので駐車場に行くと枝かぶりだが低い木の中に居た。10時40分

ここに居ると言うことは食べた後だろう。くちばしの掃除もした。間違いない。
目と目が合う。思わず時間が無いから飛ぶだけ飛んで!と
思いが通じたのか糞をした。飛ぶぞと近くのカメラマンに知らせた。
動き出した。

枝の先まで移動した。

枝かぶりの飛び出しだ。

テイクオフ

こっちへ出た。

右旋回。

いつもの木へ。

おばちゃん 曰く、どお、こんなもんで!
私     おおきに! これで帰るわ!

機材をかたづけたのが10時49分
約10分間のオオワシとの出会い。今日も短期決戦だった。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2015-01-06 | オジロワシ
1/5 朝一に山本山のオオワシを確認して飛びそうに無いためこっそりオジロを確認しに出かける。今日は長浜市を離れたところで頑張ることにした。何せ灯台元暗しの状態で山側が殆ど見えず湖面に飛び出すのを待つのだから大変だ。居るのか居ないのか解らず一人での張り込みは辛い。
辛抱しきれずに山本山のΟΟさんに電話、3人で見張っているとのこと。・・・・お喋りしていると見逃すよ。と言って電話を切った。しばらくしたら電話で、山岡さんの電話中に魚獲ったが見逃したとのこと。後の2人はジョウビタキ撮しに夢中だったとかで気づかず。と伝えてきた。こんなドラマもオオワシ撮しならでわか?  集中力、集中力!
しかし私の前にはトビしか現れず半日で退散でした。
こんな姿を見たかった。

オジロ未だ姿見えずの夢日記でした。
週開けからは雨から雪の毎日が続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2015-01-04 | オオワシ
1/4 三が日も雪との戦いであっという間に終わった。 今日は雪が降らない、南風が少し、こっち向きに獲ると決め込んで山本山へ。オオワシは少し高目の枯れ松に留まっていた。道路からは手前の松で足下まで見えない。

湖岸に移動したら山全体が雪で白くオオワシの姿が確認出来ない。近くに来たのを待つより仕方ない。
11時前に遠くを何かが通っていく。尾が下がり気味に見える。ひょっとしてオジロの若か?と思ってレンズで捕らえたらミサゴだ。かなり大きいのを持っている。

獲物の確認のためボケ覚悟で引き延ばした。

ブラックバスだ。ミサゴの体からして超大物だ。
黒ヶ崎から葛籠尾へ向かって飛んでいった。
11時頃双眼鏡がオオワシが呪いの松に留まるのを捕らえた。単に木移りだろうか?友人にラインで聞いたら木移りとのこと。
見逃したかと思っていたが一安心。
2時半過ぎても飛ばす。帰り際に麓に寄ったら向こう向きで留まっていた。

聞けば小さいのを獲ってきてすぐ食べ終わったとのこと。気がつかなかったんだ。・・・がく!!
当て外れの夢日記でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2015-01-03 | オオワシ
1/3 昨夜の積雪は15センチ弱、軽い雪だが量的には屋根の雪落としの基準に迫ってきた。これ以上要らない。・・もうやめてと言いたいところだ。12月度の売り上げ検収に行きその足で山本山へ。
山麓には5人、霙交じりの雪の中で頑張って居られた。
そんな山麓。

オオワシは低めの枯れ松に居た。
この高さだと食べた後だろう。
視界が悪い。

少し晴れてきた。
お腹が脹れている。

名古屋の方が、山岡さんですかと声を掛けてくれた。ブログを見ていてくれる方だった。
聞けば8時半ゴリ獲物を持って帰ってきた事を聞いたとのことでした。
食事後のリラックスタイムだ。

結構首を動かしている。

が、飛びそうに無い。また降り出した。
次の地合いは1時以降かなぁとお喋りして帰り支度した。
トンネルを抜けると吹雪の世界だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2015-01-02 | オオワシ
1/2 朝スズメが鳴かない。こんな朝は決まって積雪だ。カーテン開けてびっくり、大雪だ。積雪60センチを超えている。
これ以上積もると屋根の雪下ろしをせなければならなくなる。車が出ない。とにかく雪かきだ。

重機が来て道路は空けてくれたが道路までと、家の周りが大変、大汗だ。

15時頃オオワシを見に行く。トンネルを抜けたら半分以下の積雪だ。

道路は空いているが駐車スペースが無い。
オオワシは何処かで食べてきたみたいで山本山の高目の所でどっしり構えている。


動きそうに無いため帰る。
山本山に車でお越しの方は駐車スペース確保の為スコップをお忘れ無く。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2015-01-01 | オオワシ
  
  新年明けましておめでとうございます

  1/1 朝5時頃から降り出した。7時には20センチ近く積もる。

      お寺の元朝式と神社の元旦祭にお参りして、家族の健康を祈る。

      去年11月に68歳に成ったと思っていたら今年は数え年で古稀とか。
      もう2-3年まっててもろて!と神社の世話方さんに。  大笑いだった。
      
      午後3時頃の我が家です。


      明日はオオワシ見に行きます。 多分50センチは積もるだろうが・・・・。
      


今年もどうぞよろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする