① 早朝に池へ行くと、コガモ(小鴨)が片足立ちで寝ていました。
池に突き出た枝なので、外敵の危険性が少ないんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/3fc2cf406b7a309968d01988b014bfc5.jpg)
② ハシビロガモ(嘴広鴨)たちは、集団でグルグルと回転していました。
こうして、水底から浮かび上がってくるプランクトンを濾し取っているんですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/4d80fad38a210046a8f92198716bc481.jpg)
③ ミコアイサ(巫女秋沙)たちも沢山いました。
どうしてもオスに目が奪われがちですが、メスも結構綺麗ですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/a5e5e82918a755f54a0f618e237b15a2.jpg)
③ オスを正面から見ると、やはり「パンダ」の雰囲気ですねえ。
3月には繁殖地へ帰って行くんでしょうねえ。
池に突き出た枝なので、外敵の危険性が少ないんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/3fc2cf406b7a309968d01988b014bfc5.jpg)
② ハシビロガモ(嘴広鴨)たちは、集団でグルグルと回転していました。
こうして、水底から浮かび上がってくるプランクトンを濾し取っているんですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/4d80fad38a210046a8f92198716bc481.jpg)
③ ミコアイサ(巫女秋沙)たちも沢山いました。
どうしてもオスに目が奪われがちですが、メスも結構綺麗ですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/a5e5e82918a755f54a0f618e237b15a2.jpg)
③ オスを正面から見ると、やはり「パンダ」の雰囲気ですねえ。
3月には繁殖地へ帰って行くんでしょうねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/b2bb6b467caf28c6076190e7025a75d1.jpg)