goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ヒロオビトンボエダシャク(広帯蜻蛉枝尺) 幼虫は尺取虫!

2019年06月18日 | 昆虫
 ① 里山で、クリの雄花でヒロオビトンボエダシャク(広帯蜻蛉枝尺)を見つけました。
 他にも数頭ヒラヒラと舞っていました。


 ② 蛾の仲間ですが、昼間に行動し、花の蜜を吸っています。
 幼虫は、エダシャク(枝尺)とあるように尺取虫です。



 ③ ヒロオビトンボエダシャク(広帯蜻蛉枝尺)のヒロオビ(広帯)とは、翅の白い帯が幅広という意味です。
 また、トンボ(蜻蛉)とあるのは、腹部の形状がトンボに似ていることによります。
 


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ