① 朝、窓下のヒマワリの茎に小さな白色の粒を見つけました。

② 最初、綿毛のゴミかと思いました。
しかし、触ってみると、ゴソゴソと動きます。

③ よく見ると、頭部や脚が見え、昆虫だと確信できました。

④ そっと葉に移し、観察してみました。
お尻には綿毛のようなものが生え、紫色がかった体で、頭部・胸部と脚が見えます。

⑤ 後ろから見ると、綿毛のようなモノが反り返るように沢山生えています。
このような姿をする幼虫は、ハゴロモ(羽衣)の仲間だと判断し、図鑑で調べましたが載っていません。
その他の資料から台湾から入って来たオオシラホシハゴロモ(大白星羽衣)の幼虫だろうと見当つきました。
植物の汁を吸って生きているので、成虫になるまで観察したいと思います。

② 最初、綿毛のゴミかと思いました。
しかし、触ってみると、ゴソゴソと動きます。

③ よく見ると、頭部や脚が見え、昆虫だと確信できました。

④ そっと葉に移し、観察してみました。
お尻には綿毛のようなものが生え、紫色がかった体で、頭部・胸部と脚が見えます。

⑤ 後ろから見ると、綿毛のようなモノが反り返るように沢山生えています。
このような姿をする幼虫は、ハゴロモ(羽衣)の仲間だと判断し、図鑑で調べましたが載っていません。
その他の資料から台湾から入って来たオオシラホシハゴロモ(大白星羽衣)の幼虫だろうと見当つきました。
植物の汁を吸って生きているので、成虫になるまで観察したいと思います。
