① 洲原池へ行くと「ピューイ、ピューイ」という可愛い声が聞こえてきました。
真っ黒なオオバン(大鷭)とともに、沢山のヒドリガモ(緋鳥鴨)がいました。
アメリカヒドリが混じっていないかと目を凝らしましたが、いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d6/c7d3812dd1af293fbea16addcadef22c.jpg)
② 黄色のおでこが目立つオスとメスです。
どちらもモフモフとした毛並みが作り物のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/de00a1818b85a2002f5b1877fcb23665.jpg)
③ 他のカモ類よりも陸に上がって草の葉や種子も食べることが多いです。
そのため、嘴が短めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/e790475970004df3e084fcad81e1013e.jpg)
④ 水かきが良く見え、趾と趾の間に膜のある典型的な「蹼足(ぼくそく)」でした。
真っ黒なオオバン(大鷭)とともに、沢山のヒドリガモ(緋鳥鴨)がいました。
アメリカヒドリが混じっていないかと目を凝らしましたが、いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d6/c7d3812dd1af293fbea16addcadef22c.jpg)
② 黄色のおでこが目立つオスとメスです。
どちらもモフモフとした毛並みが作り物のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/de00a1818b85a2002f5b1877fcb23665.jpg)
③ 他のカモ類よりも陸に上がって草の葉や種子も食べることが多いです。
そのため、嘴が短めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/e790475970004df3e084fcad81e1013e.jpg)
④ 水かきが良く見え、趾と趾の間に膜のある典型的な「蹼足(ぼくそく)」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/95/845b7ee43248a32b69e3563de12f3452.jpg)