温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

神明神社の開花とミツモンキンウワバ(三紋金上翅蛾)

2021年03月21日 | 昆虫
① 毎日 隣の神明神社のソメイヨシノを観察していましたが、昨日 開花を確認できました。
 神社総代の方から「今年は桜のライトアップをするので期待してください!」と言われました。
 3月末の夜桜を楽しみますかねえ。

② 壁に茶褐色の蛾を見つけました。
ミツモンキンウワバ(三紋金上翅蛾)の成虫です。

③ 幼虫は、ニンジンの葉を食べ、じくだけを残す害虫です。
幼虫及び蛹で越冬すると言われているので、今年は、桜と同様に早くから羽化したのでしょうか。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミツモンキンウワバ (諦念おじさん)
2021-03-21 19:56:24
温泉様地区の開花宣言ですね。夜桜が楽しみですね。
ミツモンキンウワバって、形が突飛すぎて、飛ぶ姿が想像できません。
返信する
 (猫親父)
2021-03-21 22:45:56
ミツモンキンウワバと言うのですか。
少し変わった姿のように見えますが、夜間に飛んでるのでしょうね。
返信する
Unknown (ako1949neko)
2021-03-22 10:57:31
ば〜ちゃんです。
妹から亀城公園の桜、花見しませんか〜と連絡が有り今週土曜日刈谷の妹だけの3人で集まる事に成りました🌸コロナで実家の妹とは、1年ぶりに会えます。神社のライトアップで夜桜楽しみですね。🌸
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2021-03-22 14:41:53
 楽しみな夜桜です。
 ミツモンキンウワバは、蛾なのでよく飛びます。
返信する
猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2021-03-22 14:48:20
 年に3回発生するそうですが、夏場びよく発生するようです。
返信する
バ~ちゃんさんへ (温泉ドラえもん)
2021-03-22 14:49:40
 亀城公園の夜桜は、数十年前に行ったことがあるだけです。今年は、屋台が出るのでしょうかねえ。
返信する

コメントを投稿