① 里山で3本の木で37匹のカブトムシ(兜虫)見つけました。
この写真では11匹が写っています。
知り合いの梨農家が「今年はカブトムシが少ない!」と言っていましたが、涼しい山に来ているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/d00e2e2f1a7778f44da5985591c1d873.jpg)
② 樹液の出る良い場所を求めて折り重なっています。
時には、オス同士の喧嘩が起こりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/9bde0d7fe2c3eb47a5a995fe5fddc6c5.jpg)
③ 中には、どさくさに紛れて交尾しているのもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/5bb2b029ab84a4aaca9b42509d44d267.jpg)
④ 初めてノコギリクワガタ(鋸鍬形)の口を写すことができました。
オレンジ色の繊毛状の舌を出して、樹液を吸っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/77cd76d81dc915bc8587a334bae69f50.jpg)
⑤ コクワガタ(小鍬形)もいました。
今年は、魅力的な甲虫が沢山いますねえ。
この写真では11匹が写っています。
知り合いの梨農家が「今年はカブトムシが少ない!」と言っていましたが、涼しい山に来ているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/d00e2e2f1a7778f44da5985591c1d873.jpg)
② 樹液の出る良い場所を求めて折り重なっています。
時には、オス同士の喧嘩が起こりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/9bde0d7fe2c3eb47a5a995fe5fddc6c5.jpg)
③ 中には、どさくさに紛れて交尾しているのもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/5bb2b029ab84a4aaca9b42509d44d267.jpg)
④ 初めてノコギリクワガタ(鋸鍬形)の口を写すことができました。
オレンジ色の繊毛状の舌を出して、樹液を吸っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/77cd76d81dc915bc8587a334bae69f50.jpg)
⑤ コクワガタ(小鍬形)もいました。
今年は、魅力的な甲虫が沢山いますねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0b/c1a1ae0780100b017e97c250d5a7a041.jpg)
於大公園の近くの横井農園まで行って幼虫を撮りに行きました。
大喜びですよ、
いや、パニックになるかも?
こんなの一生かけても見ることが出来ませんね
昆虫好きな子供なら大喜びしそう。
結婚した当時は、梨畑で沢山のカブトムシを捕りました。思い出しました。
興奮しましたねえ。
まだ自然は健在ですねえ。
暑いので山に避難しているのかもねえ。