① 里山で赤く熟した「フユイチゴ(冬苺)」が見られるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/af8d1ee9d63497ad7ad8a6b59e2fa583.jpg)
② 生食ができるので食べて見ましたが、酸味の強いイチゴです。
好きな人は、ジャムにしたりケーキの飾りにしたりするそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/57d69b3458e031768fb74d93bef4fb18.jpg)
③ 陽だまりでは、アキアカネ(秋茜)たちが飛び交っていました。
寒さに強いアキアカネ(秋茜)は、12月でも見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/91acbaf609cd0ef9eac2636833c473f3.jpg)
④ 翅のこすれる音がして、オスがメスを捕まえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/014268f094bc51279c35d3ff769bb884.jpg)
⑤ こちらのペアは、無事に交尾ができました。
この後、近くの水場で産卵をしました。
卵は、泥の中で越冬します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/af8d1ee9d63497ad7ad8a6b59e2fa583.jpg)
② 生食ができるので食べて見ましたが、酸味の強いイチゴです。
好きな人は、ジャムにしたりケーキの飾りにしたりするそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/57d69b3458e031768fb74d93bef4fb18.jpg)
③ 陽だまりでは、アキアカネ(秋茜)たちが飛び交っていました。
寒さに強いアキアカネ(秋茜)は、12月でも見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/91acbaf609cd0ef9eac2636833c473f3.jpg)
④ 翅のこすれる音がして、オスがメスを捕まえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/014268f094bc51279c35d3ff769bb884.jpg)
⑤ こちらのペアは、無事に交尾ができました。
この後、近くの水場で産卵をしました。
卵は、泥の中で越冬します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/17d57d0ee21914359624ee4e730fc56d.jpg)
とんぼ、そろそろ終わりですかね。今年はとんぼを見る機会があまり無かったような。
フユイチゴ
名前の通り寒くなってから
実を付けるのですねェ。
美味しそうに見えるけど酸味が強いとかで。
でも食べてみたいですね!!
無事?孵化しないと分かりませんね~
無事に子孫が残ってくれると良いです。
ジャムにしたら酸味の強い大人の味になるのでしょうね。