① 小石の転がる道にコミスジ(小三條)がいました。

② 黒っぽい翅を広げると、白色のすじが「三」の字になります。
よく似た「ミスジチョウ(三條蝶)」というのがいますが、それより小さいので「小」という名前がついています。

③ どうも吸水をしていたようです。

④ 私が近づくと、数回羽ばたき、数秒ほど翅を水平に開いて滑空する特徴的な飛び方をし、葉に止まりました。
翅裏は、茶色をしており、別のチョウのように見えます。

② 黒っぽい翅を広げると、白色のすじが「三」の字になります。
よく似た「ミスジチョウ(三條蝶)」というのがいますが、それより小さいので「小」という名前がついています。

③ どうも吸水をしていたようです。

④ 私が近づくと、数回羽ばたき、数秒ほど翅を水平に開いて滑空する特徴的な飛び方をし、葉に止まりました。
翅裏は、茶色をしており、別のチョウのように見えます。

裏側はちょっと緑っぽいのかな?裏と面で違う蝶みたいですね。
三の字がはっきり見えますね、
翅をすぼめた時の、色柄も良いですね。
調べたら、一も二の蝶々もいるんですね。
「里弓脚塵芥虫騙」を検索していて
こちらのブログに辿りつきました。
昆虫や植物の和名の漢字表記に
興味があるのでとても嬉しいです!
ゆっくり読ませていただきたいと思います。
ありがとうございました(^-^)