温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

やっとメスを写した! ホリカワクシヒゲガガンボ(堀川櫛髭大蚊)

2018年10月03日 | 昆虫
 ① 庭のサクラの葉に、面白い昆虫が止まっていました。



 ② ホリカワクシヒゲガガンボ(堀川櫛髭大蚊)です。
 ガガンボ(大蚊)は、大きな蚊のように見えますが、吸血はしません。



 ③ 産卵管があり、触角が数珠玉のようになっているので、メスです。


 ④ これは、以前写したオスです。
 触角は、名前のようにクシ(櫛)状になっています。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホリカワクシヒゲガガンボ (諦念おじさん)
2018-10-03 18:13:06
蜂みないな色、模様で、蚊みたいな形ですね。触覚の櫛は高性能センサーなんでしょうね。
返信する
ホリカワクシヒゲガガンボ (もっくん)
2018-10-03 19:03:28
我が家でもこれらしき昆虫を見たような気がしますが~
蜂みたいで、蚊みたいで複雑ですね。
触角のアップがきれいですね。
ジジには名前は覚えられないよ~
返信する
ガガンボ (たいぴろ)
2018-10-03 21:02:58
面白い名前のガガンボ、細めの蜂かと私なら間違えそう。堀川というのは発見した人の名前?それとも川の名前かな?
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-04 15:48:08
 そうそう、結構 格好イイです。
 個体数が少ないので、触角はメスのフェロモンをキャッチするんでしょうねえ。
返信する
-もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2018-10-04 15:49:46
 本当に、長くて変わった名前ですねえ。
 蚊に間違われないようにしたいですねえ。
返信する
たいぴろさんへ。 (温泉ドラえもん)
2018-10-04 15:51:24
 おっ、鋭いご指摘ですねえ。
 私も最初分かりませんでしたが、色々調べてみると、どうやら発見した人名のようです。
返信する

コメントを投稿